9月1日、1923年の関東大震災から100年が経ちました。
始業式が行われたこの日、本校でも防災訓練を実施しました。
今回は「都田川の氾濫による避難指示が出された」という想定での訓練です。
教頭の緊急放送(訓練)を受けて教室で人員確認と注意事項の伝達を行い、地区ごとに下校をしました。
実際に下校時に危険が伴う場合、保護者に迎えに来ていただくことも想定しています。
大規模災害時などが実際に起きた場合は、状況によりそうした対応についても検討をしています。
今回は訓練ですので、「実際には保護者に迎えにきていただくこともある」ということを子どもたちにも伝えつつ、地区ごとの下校訓練となりました。
職員も、自転車の交通整理や各地区へ分かれて各地区での下校見守りを行いました。
始業式が行われたこの日、本校でも防災訓練を実施しました。
今回は「都田川の氾濫による避難指示が出された」という想定での訓練です。
教頭の緊急放送(訓練)を受けて教室で人員確認と注意事項の伝達を行い、地区ごとに下校をしました。
実際に下校時に危険が伴う場合、保護者に迎えに来ていただくことも想定しています。
大規模災害時などが実際に起きた場合は、状況によりそうした対応についても検討をしています。
今回は訓練ですので、「実際には保護者に迎えにきていただくこともある」ということを子どもたちにも伝えつつ、地区ごとの下校訓練となりました。
職員も、自転車の交通整理や各地区へ分かれて各地区での下校見守りを行いました。