9月1日、40日ぶりに全校生徒が揃い2学期がスタートしました。
まずは表彰伝達式から。
以下の皆さんが表彰されました。
○「わたしの主張2023」浜松市大会
小澤さん(3年)入選
○児童生徒書写作品コンクール
小澤さん(3年)優秀賞
岡本さん(3年)優秀賞
鎌田さん(3年)優秀賞
楚さん(2年)入選
平野さん(2年)優秀賞
小澤さん(1年)優秀賞
松原さん(1年)入選
河野さん(1年)入選
小栗さん(1年)入選
大竹さん(1年)入選
○中体連県大会 男子卓球個人
木下さん(2年) 9位
○全日本卓球選手権(カデットの部)西部大会
木下さん(2年) 3位
○NHK全国学校音楽コンクール県大会
音楽部 銀賞
○西部地区招待ジュニアユースサッカー大会U-15の部
山下さん(3年)、高柳さん(3年) 選抜チーム優勝
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
まずは表彰伝達式から。
以下の皆さんが表彰されました。
○「わたしの主張2023」浜松市大会
小澤さん(3年)入選
○児童生徒書写作品コンクール
小澤さん(3年)優秀賞
岡本さん(3年)優秀賞
鎌田さん(3年)優秀賞
楚さん(2年)入選
平野さん(2年)優秀賞
小澤さん(1年)優秀賞
松原さん(1年)入選
河野さん(1年)入選
小栗さん(1年)入選
大竹さん(1年)入選
○中体連県大会 男子卓球個人
木下さん(2年) 9位
○全日本卓球選手権(カデットの部)西部大会
木下さん(2年) 3位
○NHK全国学校音楽コンクール県大会
音楽部 銀賞
○西部地区招待ジュニアユースサッカー大会U-15の部
山下さん(3年)、高柳さん(3年) 選抜チーム優勝
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
続いて2学期の始業式です。
最初に各学年を代表して1年の野澤さん、2年の田村さん、3年の山本さんからそれぞれ2学期の抱負が発表されました。
それぞれにリーダーとしての責任や学習、行事を充実させたいという強い思いを堂々と発表してくれました。
とても立派なスピーチでした。
校長からは、「徐々に学校生活のペースをつかんでいきましょう」と前置きがあった上で、甲子園での高校野球やスマホ依存の危険性などに触れ、「生徒が主役の都田中。この2学期も様々な人たちとかかわり合い、学習の行事も充実させていってほしい」と呼びかけられました。
最後は校歌の1番を全員で歌って閉式。
閉会後の連絡事項として生活担当の仁尾先生からは、必要な我慢もあるけれど我慢してはいけないこともあるよ、心配事があれば一人で悩まず相談をしようと呼びかけがありました。
子どもたちはみんな、整然と整列し、真剣に式に参加することができました。
各学級に戻り、久しぶりに会う友達と楽しいおしゃべり。
清掃をして学級活動の時間には宿題を提出して2学期の学校生活が始まりました。
最初に各学年を代表して1年の野澤さん、2年の田村さん、3年の山本さんからそれぞれ2学期の抱負が発表されました。
それぞれにリーダーとしての責任や学習、行事を充実させたいという強い思いを堂々と発表してくれました。
とても立派なスピーチでした。
校長からは、「徐々に学校生活のペースをつかんでいきましょう」と前置きがあった上で、甲子園での高校野球やスマホ依存の危険性などに触れ、「生徒が主役の都田中。この2学期も様々な人たちとかかわり合い、学習の行事も充実させていってほしい」と呼びかけられました。
最後は校歌の1番を全員で歌って閉式。
閉会後の連絡事項として生活担当の仁尾先生からは、必要な我慢もあるけれど我慢してはいけないこともあるよ、心配事があれば一人で悩まず相談をしようと呼びかけがありました。
子どもたちはみんな、整然と整列し、真剣に式に参加することができました。
各学級に戻り、久しぶりに会う友達と楽しいおしゃべり。
清掃をして学級活動の時間には宿題を提出して2学期の学校生活が始まりました。