2023年

  • 昨日、卒業証書授与式が挙行されましたsad

    どの場面においても、3年生の成長を
    肌で感じることができた2時間でした

    卒業生一人ひとりの姿から、
    たくさんの思い出がよみがえり、
    感動で胸がいっぱいになりました

    卒業生126人の皆さんの
    益々のご活躍を
    心よりお祈りしますlaugh
    ~らしく生きよ!三中生!!~

    卒業式の様子を写真でお伝えします
    今回は、卒業の歌、退場ですsad

     
  • 昨日、卒業証書授与式が挙行されましたsad

    どの場面においても、3年生の成長を
    肌で感じることができた2時間でした

    卒業生一人ひとりの姿から、
    たくさんの思い出がよみがえり、
    感動で胸がいっぱいになりました

    卒業生126人の皆さんの
    益々のご活躍を
    心よりお祈りしますlaugh
    ~らしく生きよ!三中生!!~

    卒業式の様子を写真でお伝えします
    今回は、送辞、答辞、式歌、校歌ですsad

     
  • 本日、卒業証書授与式が挙行されましたsad

    どの場面においても、3年生の成長を
    肌で感じることができた2時間でした

    卒業生一人ひとりの姿から、
    たくさんの思い出がよみがえり、
    感動で胸がいっぱいになりました

    卒業生126人の皆さんの
    益々のご活躍を
    心よりお祈りしますlaugh
    ~らしく生きよ!三中生!!~

    卒業式の様子を写真でお伝えします
    今回は、入場、証書授与ですsad

     
  • 今朝の3年生の教室ですsad

    2年生がお世話になった先輩のために
    一生懸命準備してくれました

    これを見ただけで胸が熱くなって
    しまいましたwink

    いよいよ9時から卒業式が
    始まります
  • 昨日は、3年生にとって最後の給食となりましたmail

    今までコロナ対策として、各教室で食べていましたが、
    最後だけは、コロナ前同様、学年全員で一斉に
    ランチルームで食事をしました

    最初で最後のランチルーム一斉給食を
    楽しみましたwink
    いよいよ本日、3年生の旅立ちの日です

    最高の卒業式で3年生を送り出せるよう
    顔晴りますwink
  • 昨日、静岡県公立高校入学試験において
    合格した58人の生徒の合格証を
    会議室で伝達しました

    校長先生から一人一人に合格証が
    手渡されましたsad

    合格した皆さん、本当におめでとう
    ございます

    いよいよ16日は、
    卒業証書授与式となりますlaugh

    3年生の皆さんにとって、
    最高の旅立ちができるよう、
    在校生、職員が一丸となって
    準備を進めます
     
  • 3月3日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    「A&k」「アマ浄」は、生徒数、職員数の関係から
    合併して活動することとなりました
    今回は、学校付近で育てているアサリの生育状況を
    観察しましたsad
    3種類の網を引き揚げ、それぞれに入っているアサリ
    のサイズをスケッチしたり、数を数えたりしました
    次回は、来年度の計画を立てます
    MKBでは、
    牡蠣収穫祭第2弾ということで、
    アドバイザーの太田さんからご提供いただいた
    牡蠣を様々な調味料で味付けしましたsad
    どの味付けが
    「MKBおすすめNO1」
    となるか、結果が楽しみですwink
  • 12日、三ヶ日運動にて
    「空飛ぶ三ヶ日グルメフェア」が行われ、
    吹奏楽部が出演しました

    エアレース航空ショーや航空自衛隊の
    空上げ(唐揚げ)試食、50店のグルメ・
    体験ブースなど、大変盛りだくさんの
    企画がある中、音楽ステージで吹奏楽部が
    ステキな演奏を披露しました
    AleeさんやYODAXさんとのコラボ
    もあり、ステージは大いに盛り上がりました

    吹奏楽部の生徒に、こんな素敵な機会を
    与えていただいたスタッフの皆さんに
    心から感謝いたしますlaugh
     
  • 3月3日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    それいけ三ヶ日スイーツファミリーでは、
    春休みに、自宅でそれぞれスイーツを作り、
    制作スキルのアップ、アイディアを増やすための
    計画を立てましたwink
    パッケージ調べをしたものを参考に、
    ラッピングシールデザイン作りの話し合いをしました
     
    おれぽてでは、
    質問方法について確認、練習した上で
    アドバイザーの三ヶ日製菓伊藤さんに
    商品開発について質問しました
    今後は、それらをもとに、
    調理実習のためのレシピを
    まとめていきますsad

     
    Sunkoでは、
    前回制作し、大反響を呼んだ広報誌「SUNKO」
    を市内5か所の企業様に御協力いただき、
    置かせていただけることになりました

    今回は、三ヶ日駅に伺い、広報誌の受け渡しを
    しましたsad
    今後は、三ヶ日駅を中心に沿線の駅にも設置
    していただく予定です
    また、遠鉄ストアさん、農協さん、バローさん、
    パルパルさんにも設置予定ですwink
  • 9日、全校生徒による意見集会が行われましたsad
    全校生徒が16のグループに分かれ、
    異学年のグループとなり、話し合いました
    生徒会の中心として、これからの学校を
    リードしていく2年生が司会となり、
    話し合いを進めました

    話し合った内容は、以下の5点です
    ◎学校の決まりはなぜあるのか?
    ◎今ある決まり(髪型、鞄、登下校時の制服)は、
    どのような理由で作られたか?
    ◎決まり(髪型、鞄、登下校時の制服)の改善点
    とその理由
    ◎決まり(髪型、鞄、登下校時の制服)を変更する
    ことで発生するかもしれない問題点とその改善策
    ◎三ヶ日中がより良い学校であるための心構え

    難しい課題でしたが、それぞれの学年の生徒と
    話し合うことで、先輩の思い、後輩の思いを
    直接聴くことのできる貴重な機会となりました

    今回の集会で出た課題を検討し、
    生徒会が中心となって、来年度も
    引き続き話し合いを実施していきますsad