2024年

  •  交流委員会では、本日の朝から、昇降口でエコキャップ回収を行っています少しでも結構ですので、ご協力をよろしくお願いいたします
     今日の給食は、東北地方の郷土料理の「せんべい汁」でしたせんべいは歯応えがあり、とても美味しくて心も体も温まりましたsmiley豚肉のスタミナ焼きもB級グルメに出て欲しい位の味付けで、ご飯が進みました
    メニュー
    米飯、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、せんべい汁、りんご
    【一口メモ】
    「せんべい汁」は東北地方の郷土料理で南部せんべいを使用します。小麦粉に塩と水を混ぜ鉄製の型で丸く焼いたものです。昔は、農家の多くは鉄製の型を持っており、せんべいは冷害が多く米がよく取れなかった地域の貴重な保存食でした。これをみそ汁や鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」の起源と言われています。給食では、鶏肉とたっぷりの野菜の汁に南部せんべいを割り入れて煮込んでいただきました。
  •  第3回PTA理事会が、本日、行われましたsmiley各専門部や学年部の活動報告や反省について、部長さんからお話がありました。令和5年度は、木下会長さんを中心にして充実した活動が行われています。残り僅かとなってまいりましたが、よろしくお願いいたします御多用の中、ありがとうございました。
  •  今週は、冷たい雨が降り肌寒い日が多いです体調管理に気を付けたいです今日の給食は、カレーでしたsmileyうずら卵のエッグカレーはコクがあり美味しくて、ご飯が進み元気がでました
    メニュー
    米飯、牛乳、エッグカレー、ひじきのサラダ、いよかん
    【一口メモ】
    ひじきは食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含み、肥満の防止や生活習慣病の予防などの効果があります。縄文時代や弥生時代の遺跡の発掘物にひじきの様な海藻が付着していたことから、その時代から食べられていたと考えられています。江戸時代の料理本には、ひじきを煮たり、あえ物にしたりするという記述もあり、その当時から現代と似た食べ方をしていたようです。今日は、大豆、きゅうり、コーンを合わせてサラダにしていただきました。
  •  本日、令和6年度前期生徒会会長選挙の立会演説会が行われました3年生の公立高校の入学試験等も控えているので、リモートで行いました4名の立候補者はとても緊張したと思いますが、応援演説者や級友等の熱い支援を受けて、三中を更に良くしたいという思いを立派に述べました教室で聴いていた生徒の態度も良かったです選挙管理委員の皆さん、運営に尽力してくれて、ありがとうございました。
     
  •  8組は、明日、浜松市福祉交流センターで行われる予定の「浜松市中学校発達支援学級連合卒業生激励会」に向けて、アトラクション「翔・唱・Show(しょう・しょう・しょう)」の最終チェックを行いました何か月にもわたって、みんなで練習に練習を重ねてきた成果を発表することを期待していますlaugh1・2年生が3年生の卒業を祝って激励の出し物を披露し、3年生は義務教育を修了し、それぞれの進路先に巣立っていく決意の発表の場になると期待していますご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございます。
     今日の給食は、人気の洋食メニューでした煮込みハンバーグは肉の旨味がしみ込んでいて、パンと一緒に味わっていただきましたsadじゃがいもチップスは、しっとりとした味わいで上品な美味しさを楽しめました
    メニュー
    パン、牛乳、煮込みハンバーグ、ほうれんそうスープ、じゃがいもチップス、りんごヨーグルト
    【一口メモ】
    じゃがいもチップスは、じゃがいもを薄切りにして油で揚げ、塩こしょうで味付けしたものです。じゃがいもには、たくさんの栄養素が含まれており、フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれています。特にビタミンCが多く含まれ、でんぷんによって保護されているため、煮ても焼いてもあまり減らないという特性を持っています。
  •  今日の給食は、すきやきでしたsad美味しく煮込んでくれてあるすきやき煮で、がっつりとご飯をいただきましたカミカミメニューの親子豆は、噛めば噛むほど味がしみていて、とても美味しかったです
    メニュー
    米飯、牛乳、すきやき煮、親子豆、大根の浅づけ
    【一口メモ】
    親子豆は、大豆にでん粉を付けて揚げ、みそを使って作ったたれをからめた料理です。親子丼や親子煮は鶏肉を親、卵を子として「親子」といいますが、今日の親子豆は、親が大豆で子がみその「親子」です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、良質のたんぱく質を多く含んでいます。家庭での食事にも、豆や豆製品を使った料理を積極的に取り入れるようにしましょう。

     
     明日の生徒会長選挙の準備で、昼休みに選挙管理委員会が開かれました明日に備えて、打ち合わせをしていましたfrown選挙管理委員の皆さん、ありがとうございます。
     季節外れの暑さでしたが、昼休みには元気に運動場で体を動かす姿が見られました
  •  今日の午後は、地域の皆様、保護者の皆様にお集まりいただき、教育後援会委員会を開催しました今年度の報告や学校評価の結果、会計報告等について協議しましたsmiley本校を御支援いただいていることに、深く感謝申し上げます
     教育後援会に引き続いて、今年度最後の第4回学校運営協議会を開催しました。令和5年度学校関係者評価や学校運営協議会の自己評価、令和6年度学校運営の基本方針について熟議を行いましたlaugh建設的な御意見をいただきましたので、今後に生かしていきたいと思います御多用の中、ありがとうございました。
  •  令和6年度前期生徒会会長選挙の朝の選挙運動が、16日(金)から行われています今朝は雨模様でしたが、4人の候補者と応援の生徒が熱心に投票を呼び掛けていましたどの候補者もやる気満々で、大いに期待できますsmiley
     今日は、1・2年生は参観会でした保護者の皆様には、あいにくの天気でしたが、御来校をいただき、ありがとうございました。朝、正門前では、PTAの方があいさつ運動を行って、生徒を温かく迎えていただきましたsmiley御多用の中、ありがとうございました。
     
  •  今日の給食は、ふるさと給食の日でしたかつおそぼろご飯と浜松野菜の豚汁は、美味しくて食べ応えがありパワーの源になりましたデザートのみかんタルトも美味しかったです
    メニュー
    麦入り米飯、牛乳、鰹(かつお)そぼろごはん、チンゲンサイともやしのおひたし、浜松野菜の豚汁、みかんタルト
    【一口メモ】
      今日は静岡県産の食材をたくさん取り入れた「ふるさと給食の日」そして「ふじっぴー給食」「浜松パワーフード給食」の献立でした。使用している地場産物は、「かつお」「チンゲンサイ」「豚肉」「だいこん」「白菜」「葉ねぎ」です。静岡県ではかつおの水揚げ量9万トンで全国1位を 誇ります。静岡県を代表する魚です。なまり節、かつお節などの加工品も県内で多く生産されています。チンゲンサイともやしのおひたしには、浜松産のチンゲンサイを使用しています。
  •  男子卓球部は、10日に雄踏総合体育館で行われた1年生大会に出場しました3校の予選リーグでは、新居中に3対1で勝ち舞阪中には0対3で負けて2位となり、決勝トーナメントに進出することができました決勝トーナメント1回戦では、八幡中と対戦し3対0で勝ちました2回戦では浜名中と対戦し、3対1で勝ちベスト8に進出しました準々決勝では積志中と対戦し3対0で勝ち、ベスト4に進出しました準決勝では南部中と対戦し、4対2で勝ち決勝に進みました。決勝戦では、再び、舞阪中と対戦し、1対3で負けましたが、準優勝という素晴らしい戦績となりましたこの経験を今後に生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。