• 本日の朝読書の時間は、2年生と8組に読み聞かせボランティアの方々に絵本を読んでいただきましたsad
    急遽、ボランティアの方が来られなくなったため、学級担任の川原先生と奥谷先生が代わりに読み聞かせをしました
    急な対応だったため準備できなかった中ですが、一生懸命頑張っていました
    実は読み聞かせは、ひらがなの文章、目線など結構難しいんですよ…

    ボランティアの方々、先生方ありがとうございました
    温かい穏やかな雰囲気で1日のスタートが切れましたねlaugh
  • 生徒会長選挙

    2025年7月2日
      生徒会会長選挙が行われました。
      現2年生から選ばれます。
       
      今回から生徒会役員の任期が1年となりました。
      次の11名が立候補しました。
      それぞれが、こんな三中にしたい、生徒会でこんな計画をしたいと
      熱い思いをカメラの前で語ってくれました。

      その姿から今後の三中生徒会を盛り上げてくれると信じています。
      立候補した皆さん、よろしくお願いします
    • 1年生地域学習

      2025年6月23日
        金曜日の総合的な学習の時間に1年生は「地域学習」に取り組んでいます。
        今日は、三方原地区のこと、学校のこと、などなど、
        講師の先生を招いて学習しました。
        「地域に生きる」というタイトルでお話をいただき、
        1年生に対し
        「みんなはパイオニア」
        「失敗をおそれず、全力で自分からやってみる」
        「知恵と行動をすることでその不足は解決する」
        「他人事ではなくて自分事としてとらえる」
        等、心に響くたくさんの言葉をいただきました。

        1年生の今後に大いに期待したいと思います。
         
      • まずは、朝読書の時間、ボランティアの方々による
        読み聞かせです。
        いろいろな絵本を選んでいただき、どのクラスでも興味を持って聴いていました。。
        そして、午後の時間は、
        高校出前授業です。

        今回は、市内の私立高校の先生方を招いて、
        高校紹介や高校での授業など、様々な話をしてくださいました。
        3年生にとってみれば、興味関心の高い内容で、
        真剣に耳を傾けていました。
      • 今日の給食

        2025年6月19日
          今週の給食は「ふるさと給食」です。

          今日のメニューは
          ご飯 牛乳 青のり入り卵焼き
          じゃこと葉大根の炒め物 みそ汁
          糸引き納豆
           
          今日のふるさと給食の食材は、
          みそ 葉ねぎ じゃがいも しらす 納豆
          です。しらすはいわしの稚魚です。県内でも多く水揚げされており浜松では舞阪のしらすが有名です。カルシウムが多く含まれています。納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた発酵食品です。納豆を混ぜると出てくる粘り気には糖質やコレステロールの吸収を穏やかにする働きがあり、健康食品として注目されています。

          納豆はぐるぐるかき混ぜて食べないといけませんね。

          おいしくいただきました。
        • 夏の壮行会

          2025年6月13日
            各部活動や学校内外で活動する生徒たちを全校で応援する
            夏の壮行会
            が行われました。
            それぞれの部長や代表者がこれまでの活動の様子や
            夏季大会やコンクール、発表会などに向けての意気込みを発表しました。
            また、1・2年生を中心に力のこもった、熱い応援、エールを送りました。

            全力で最後の最後まで挑む三中生に期待します
          • とうもろこし

            2025年6月13日
              浜北地区や森町では、とうもろこしの栽培が盛んです。ゴールドラッシュや甘々娘など、甘くておいしい品種があります。とうもろこしには糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源にもなります。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数 だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。
              今日は8組の皆さんがとうもろこしの皮むきを行いました。初めて行う作業に苦戦しながらも、丁寧に剥いてくれました。自分で剥いたとうもろこしの味は格別だったと思います。
               
            • 今日は梅雨も一休み。
              この間をねらって、花壇やプランターなどにきれいな花々を植えていただきました。
              PTA活動の一環として、行いました。
              これで文字通り
              華やかになりました。

              ありがとうございました。
               
            • 1学期末テスト

              2025年6月11日
                月曜日から続いて3日、朝から雨が降っています。
                東海地方も梅雨入りをしたとのことですので、仕方ないですね。

                そんな中、今日から本校では学期末テストとなりました。

                最後まであきらめず、がんばりましょう❕
                ところで、雨が続いているので、傘をさしての登校になります。
                昇降口をみてみると
                素晴らしい!
                きちんと整とんされています。
                心のきれいな三中生ばかりだという現れですね。
              • きくらげ栽培中

                2025年6月10日
                  昨年に引き続き、今年もきくらげの栽培を始めました。
                  シイタケ栽培よりも難しいといわれているきくらげ栽培ですが、昨年度同様にたくさん収穫できるよう、給食委員さんを中心にお世話をしていきたいと思います。