2023年1月

  •  週末土曜日、今日も気温の上がらない冷たい1日となりそうですcool

     さて、本日のブログでは、1月19日(木)昼休みに行われた代表委員会の様子を紹介します。

     上に掲載した写真ですが、いつもの代表委員会よりも人数が少なく、なんだか寂しげだと思いませんか?
     実は、今回の代表委員会は「●●生を**会」についての提案であったため、6年生が不在。こうしたことからも、時代の移り変わりを感じます。充実の3学期は、切り替えの3学期でもあるわけですね…blush(文責;教頭)
  •  大寒の金曜日です。ここから来週にかけて、かなりの寒さとなるようですkiss

     そんな中、意欲的に授業に取り組む舞小生たちの様子を並べました。どうぞごらんあれ
    (↓)1年1組は外山先生と体育の授業中でした。とび箱遊びに挑戦です。
    (↓)1年2組は江間先生と図工の授業です。四つ切画用紙いっぱいに動物の絵を描いていました。
    (↓)5組は相曾先生と生活単元の授業でした。オリジナルの「節分クイズ」を考えていましたよ。
    (↓)3年2組は誠治先生とALT・リカ先生と外国語活動の授業でした。ゲーム「だるまさんが転んだ」を英語でやっておりました。
    (↓)5年1組は永田先生と体育の授業です。運動場は風が冷たく大変ですが、子供たちはボールを使い、楽しげに準備運動中でした。
    (↓)本日最後は5年3組。太田先生と道徳の授業です。素直な思いが語られる様子に、喜び&驚きの私でした。
     3学期始業式から丸2週間が経過しました。時節柄ゆえ、どの学級にも数名の欠席者はありますが、それでも授業の雰囲気は悪くないように感じます。
     そして、8週間後には卒業式が待っています。きっと、あっという間です。残り少なくなった現学級での時間を、ぜひとも大切にしてくださいね。(文責;教頭)
  • 授業風景いろいろ

    2023年1月19日
       晴天の木曜日です いくつかの授業風景を並べますので、どうぞごらんあれ。

      (↓)まずは3年1組。誠治先生と理科の授業でした。磁石の働きについて実験中。
       

      (↓)続いては4年1組と伊熊先生の国語授業。説明文の読み取りに取り組んでいました。

      (↓)続いては4年2組。刑部先生と国語の授業です。熟語の意味について考えていました。

      (↓)最後は5年生です。静岡県温水利用研究センターから講師の方をお迎えし、「育てる漁業」についてのお話を聞きました。
       寒い毎日ですが、教室内はエアコンのおかげで暖かく保たれています(ありがたいことだwink)。考えが広がることを楽しんだり、新たな知識との出会いを喜んだり…。そんな時間を重ねてくれたらと思います。(文責;教頭)
    •  週の真ん中・水曜日。昨日同様、さほど気温の上がらない1日でした。

       さて、今回のブログでは、今年度最後となった『はままつマナー』の学習風景を紹介します。本日朝の時間を使って行われました。
      (↓)こちらは1年生。公共のマナーや周囲への気遣いについて、実生活の場面をもとに話し合っていました。
      (↓)続いては2年生。「気持ちのよいあいさつ」をテーマに日々をふり返ったり、模範演技をしてみたり…。めざせ、あいさつ日本一!
      (↓)最後は6年生。小学生時代最後ということで、これまでの総まとめ的な内容でした。
       どの学級からも、とっても素敵な発表や意見交換が聞こえてきました。大切なことを心に刻み、ぜひとも実生活の場に生かしてほしいと思います。今以上に素敵な自分になりましょう(文責;教頭)
    •  あまり気温の上がらない火曜日でした。何を今さらと笑われそうですが、冬を実感します。

       さて、先日のブログでも紹介しましたが、現在「身体測定」が進行中。本日は6年生の順番でした。
      (↑)今回は、舞阪中学校の養護教諭・藤井先生が来校し、「中学校入学までの過ごし方」についてのお話をしてくれました。

      (↓)真剣に話を聞く6年生たち。どんなことを考えていたのかな…。
       藤井先生からのメッセージ。概要をまとめれば、以下のようなものかと…。

       脳の重さは体全体のわずか2%にすぎないのに、脳が消費するエネルギーは体全体の20%に上ります。定期的に脳へとエネルギーを送り、充実した1日を過ごすために、毎日3食食べてくださいね。
       しっかりと朝食を取るためには、しっかり寝ること・起きることが大切。ぜひ、時間への意識を!
       残りの小学生時代をしっかりと楽しむ、頑張る。これが中学校入学までに大切なことです。学年目標「YOU CAN」のみんなならきっと大丈夫!

       温かなメッセージを聞き、こっそり感動していた私でありますmail

      (↓)お話の後は、小学生時代最後の計測です。
       6年生のみんな、心も体も立派に成長していることを実感できていますか。ぜひ「今を大切に」残りの日々を過ごしてくださいね。その先にこそ「感動の卒業式」が待っているのですから。(文責;教頭)
    •  週明け月曜日です。
       朝から曇り空、時に雨がぱらつくこともありましたが、上級生たちが下校する頃には太陽が顔を出してくれました。

       さて、本日のブログでは委員会活動の様子を紹介します。意欲的に動く5・6年生の向こうに、4年生の姿が 来る4月に向け、先輩たちの活動場面を見学しているのでした。
       学年が上がるにつれ、任される範囲は広がります。学校全体にかかわる委員会活動もその1つ。
       5・6年生の皆さん、残り2か月の委員会活動を充実させて今年度の活動を終えてください。そして4年生の皆さん、学校全体のために動く自分を想像し、5年生になってくださいね。どうぞよろしくお願いします。(文責;教頭)
    •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうかlaugh
       昨日のアナウンスどおり、本日のブログは13日(金)昼休み風景の第2弾として、校舎内編を掲載します。

      (↓)まずは、図書室で読書を楽しむ人たち(委員会も?)…
      (↓)休み時間だというのに、自主的に掃除をしてくれていた人たち…「ありがとう
      (↓)タブレットを開いている子たちも、それなりの数が…。内容としては、タイピングや調べものが多かったかな
      (↓)卒業までのカウントダウンmail 「お手製日めくりカレンダー」を作る6年生の姿も…
      (↓)ALTのリカ先生とおしゃべりしていた3年生たち。カメラを向けたら、しっかりとピースサイン
       校舎内にもたくさんの笑顔がありました。うれしいことですwink

       それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。久しぶりの「雨降り土曜日」となりそう… さすがにお湿りが必要です。

       本日のブログは、昨日金曜日の昼休み風景を掲載しました。寒さに負けず、校庭で元気に遊ぶ子らの姿をごらんくださいませsad
       子供たちの笑顔は、大人の心を温かいものにしてくれますね
       明日のブログでは、昼休みを校舎内で過ごす子供たちの姿を紹介します。お楽しみに…。(文責;教頭)
    •  13日の金曜日です…が、学校は大きな事故も無く1日が流れていきましたよsad

       本日のブログでは、新学期スタートから続いている「身体測定」の様子を紹介します。ここまでに、5・6・7組、1年生、2年生、4年生が終了しております。
       測定に合わせ、養護教諭の川合先生から保健指導が入ります。
       「新型コロナ、インフルエンザ、風邪などが流行しています。これまで以上に感染対策、体調管理に気を付けましょう。」「まとめとなる3学期を元気に過ごして、立派な○年生になってくださいね。」
       ……子供たちにとっては、自身の成長を考えたり次年度を展望したりする貴重な時間となっているように思います。(文責;教頭)
    •  風のない穏やかな木曜日。池に氷が張っていましたが、さほどの寒さは感じません。気温よりも、風の強さが体感に影響することがよくわかります…angry
       今回のブログでは、いくつかの授業風景を並べました。本日②校時の様子です。

      (↓)6年1組は、稲吉先生と「理科」の授業。電流の流れについて考えていました。
      (↓)6年2組は、染葉先生と「国語」の授業。工藤直子さんの詩をもとに話し合いです。
      (↓)5年1組は、太田先生と「理科」の授業。コイルの働きについて考えていました。
      (↓)5年3組は、野田先生と「国語」の授業。調べたことを意見文にまとめます。タブレットでまとめます。
      (↓)2年1組は、豊島先生と「算数」の授業。かけ算九九のきまりについて考えております。
      (↓)2年2組は、円 先生と「国語」の授業。グループごとに音読発表をしてくれました。
       いくらかの欠席者はあるものの(子供も大人も)、それでも穏やかに3学期を始められたな…と、授業を見るたびに感じます。子供たちが落ち着いているのは、家庭での生活に潤いがある証拠。
       保護者の皆さん。子供たちを温かく送り出してくださり、本当にありがとうございます。(文責;教頭)