2023年1月

  •  晴天の火曜日、1月最終日でありますcool あいかわらず校舎裏の氷は張ったまま…。

     今回のブログは「フツーの授業風景」シリーズ。本日③時間目に撮影できたいくつかの授業場面を紹介します。
    (↓)まずは運動場へ。5・6・7組が相曾先生、山崎先生、和代先生、大野先生とミニサッカーに取り組んでいました。

    (↓)続いては体育館へ。3年2組が相川先生とバスケットボールに取り組んでいました。

    (↓)4年2組は刑部先生との授業中。跳び箱運動に備え、体ほぐしの運動です。

    (↓)校舎の中では…。1年1組が江間先生と図工の授業中。ある人の顔を描いていましたよfrown

    (↓)2年2組も根本先生と図工の授業中。廃材を用いて「音の出るおもちゃ」を作っていました。

    (↓)5年1組は太田先生と理科の授業中。電磁石の働きについて考えます。

    (↓)最後は音楽室へ…。6年2組が桑原先生と授業を行っていました。リコーダーを用いて、♪風を切って♪という曲を演奏していましたよ
     各教室で意欲的な姿が見られました。2週間後に予定されている学校公開でも、そんな様子を見ていただけたら…と思います。(文責;教頭)
  • 朝会でスタート

    2023年1月30日
       週明け月曜日。寒い朝ではありましたが、先週の強烈な寒さに比べれば…と思える1日でもありました。

       さて、本日は朝会で1日がスタート。校長先生からは「春の花」と関連付けたお話が、防災担当・相曾先生からは常に危機意識を持ち合わせているように!とのお話がありました。
       教室では、TV画面をしっかりと眺め、話を聞く姿が見られました。
       また、朝会に先立ち、いくつかの表彰伝達も行われました。
      (↓)「ユネスコわたしたちのまち」作品入賞者
      (↓)「紙上美術展」作品入賞者
      (↓)「新聞作品コンクール」作品入賞者
       1月「いく」月、2月「にげ」月、3月「さる」月とは、年度末によく聞かれる言葉です。1月は今日、明日を残すのみとなりましたが、今週も充実した時間が流れることを祈りますlaugh(文責;教頭)
    •  日曜日です。真冬の寒さが続きますが、皆さん いかがお過ごしでしょうか。
       本日のブログでは、先週中の授業風景から「ICT支援員・彦坂先生」との様子を紹介します。

      (↓)まずは1年生の算数にて。タブレットを用いて、二けたの数を数えたり意見の交流を行ったりしていました。

      (↓)こちら3年生は、「総合的な学習の時間」のまとめ資料をタブレットにて作成中でした。彦坂先生は頼もしいアドバイザーです。
       時間の流れに合わせ、子供たちのスキルは着実に上がっています。今回3年生が作成していた発表資料の中には、上級生レベルのものがチラホラ。素直に感心してしまいましたsad

       それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。思いっきり冷え込んだ1週間が終わろうとしています。
       本日のブログは、給食週間中に行ったイベントの1つ「クイズラリー」の様子を紹介します。

      (↓)子供たちは各自こうしたクイズ用紙を持ち…
      (↓)校内の様々な場所を行脚し、回答を続けた後…
      (↓)回収箱に願いを込めて投入するのでした。
       ちなみにこのクイズ。「静岡県で1番盛んに収穫されているお米の品種は? ①ヒノヒカリ ②コシヒカリ ③キヌヒカリ」「ビタミンCが1番入っている食べ物は何? ①バナナ ②ご飯 ③みかん」といった類の問題が全部で9問用意されておりました。なかなかの難問…cool

       それでは皆さん、有意義な土曜日を(文責;教頭)
    • 給食週間中の献立

      2023年1月27日
         雨も雪も舞った金曜日。大人は背を丸め小さくなっていましたが、子供たちは目をキラキラと輝かせておりました

         本日のブログは、様々な催しに取り組んだ給食週間中の献立を紹介します。
         1月27日(金)は「お茶を楽しむ献立」として、ご飯・牛乳・鱈と大豆のあまから和え・お茶すいとん汁・お茶プリンが並びました。
         1月26日(木)は「スピード&クイック朝食献立」として、食パン・牛乳・ひき肉のオープンサンド・さつまいものミルク煮・チョキチョキ野菜のたまごスープが並びました。
         1月25日(水)は「お鍋を囲んで家族団らん献立」として、ご飯・牛乳・すき焼き煮・たくあん和え・くだもの(みかん)が並びました。
         さてさて、子供たちに人気が高かったものはなんでしょうか

         また、放送室から給食場への感謝メッセージも続きました。

         給食場の皆さん、毎日おいしく安全な給食をありがとうございます!
         給食委員会の皆さん、楽しく、心温まる企画をありがとうございました。

         給食週間と銘打った時間は区切りとなりますが、来週以降もおいしい給食が食べられますように。おいしい給食に感謝できる舞阪小学校でありますように…frown(文責;教頭)
      •  昨日以上に冷たさを感じた木曜日。教室は快適に過ごせていますが、一歩廊下に出ると…寒いcool

         さて、本日のブログはいくつかの授業風景を並べてみました。
        (↓)6年1組は梅村先生と社会科の授業中。自由民権運動が話題に上っていました。
        (↓)6年3組は稲吉先生と理科の授業です。デジタル素材を使い、プログラミングに挑戦中frown
        (↓)3年1組は誠治先生と理科の授業です。今年度学習してきた「磁石のはたらき」と「電気の流れ」のまとめとして、両内容に関するキットを扱っていました。レベル、高~い
        (↓)2年1組は豊島先生と図工の授業中。いろいろな廃材を活用し、音の出るおもちゃを作成していました
        (↓)1年2組は外山先生と算数の授業です。「2けた+1けた」の足し算についての考え方を話し合っていました。

         各分野で慌ただしく時間が流れる3学期ですが、日々の授業へはじっくりと、穏やかに向き合いたいと思います。今週も明日を残すのみ!(文責;教頭)
      •  週の真ん中・水曜日。雪こそ積もりませんでしたが、お昼になっても「寒い」1日でしたcrying

        (↓)裏庭の池には、ずっと氷が張っておりました。

         こんな極寒日であっても、子供たちは元気です。昼休みには、外で楽しげに遊ぶ姿が数多く見られました。
         令和の世にもなって「子供は風の子」などとラベリングをしていると叱られそうですが、それでも寒風など気にせず楽しめる子供たちを見ていると、こうした言葉が頭に浮かぶのでした(文責;寒さに弱い教頭)
      •  昨日に続き、またも曇り空の火曜日です。体は寒さに震えても、心だけは温かくありたいものです
         さて、本日のブログは、栄養教諭・柴田先生が担当します。どうぞ御覧あれ。

                       
         1月23日(月)~27日(金)は給食週間です。sad
         給食では、食べながら味わって、給食の歴史や栄養について、子供たちに伝えていきたいと思い、1日ずつ献立のテーマを決めて、実施しています。
         23日(月) 昔の給食献立
         24日(火) まごわやさしい 献立
         25日(水) お鍋を囲んで家族団らん献立(すき焼き)
         26日(木) スピード&ストック朝食
         27日(金) お茶を楽しむ献立

         いつもと違う特別献立となり、給食室も少し慌ただしくなります。なかなか見ることができない給食室の中・・・。今回は、昨日提供した「昔の給食献立」を作る給食室の様子を紹介したいと思います。sad
         毎日朝8時頃、地元の八百屋さんから新鮮な野菜が納品されます。今日は、三方原産のじゃがいもが入りましたできるだけ地元の野菜を使っています。
         野菜は、どの野菜も3槽の水槽で3回洗っていきます。冬の冷たい中ですが、調理員さんたちは丁寧に野菜を洗っています。
         洗った後は、おかずに合わせた切り方に、丁寧に、そして素早く切っていきます。
         9時頃には、お肉屋さんが来ます この日は、鶏肉と豚肉を納品してもらいました。重さや温度をしっかりと確認しています。
        (↓)「鶏肉の竜田揚げ」を作っている様子ですsad
         ①下味をつける  ②片栗粉をまぶす  ③油に少しずつ入れていく  ④くっつかないように鶏肉を揚げて、温度をはかる   ⑤油を切りながら取り出す

         たくさんの量のため、この作業を8回ほど繰り返します

        (↓)続いての写真は、シチューに使うホワイトルウを作っているところです。
         ①バターを溶かす  ②小麦粉をだまにならないように入れる  ③よく炒める(最初はカスタードのようにボテボテしています。)  ④30分以上よく炒める(トロッとした状態になり、ほどよく固さがでたら完成です。)

         手作りのルウは、あっさりした味わいの中にコクがあり、とてもおいしいです。laugh
         野菜を塩、カレー粉でよく炒めた中に、水、ルウ、調味料、牛乳を入れて煮込んでカレーシチューの完成です

        「昔の給食」献立の完成ですwink
         昭和40年代、ちょうど校長先生世代の方たちが食べた献立取り入れました。
         カレーシチューは、ごはん献立がなく、毎日パン献立だった時代に、パンでもカレーが食べられるように考えられたもので、ホワイトシチューにカレー粉を入れて、スパイシーなシチューに仕上がります。鶏肉の竜田揚げは、鶏肉をしょうゆ味の下味に漬け込んだから揚げです
         現在の子供たちにも、昔の給食は大変好評でした。sad
         特にカレーシチューは、初めての味でしたが、「パンによく合っておいしかった。」「まだ食べたい。」という感想が聞かれました。鶏肉の竜田揚げは、昔も今も大人気です
         給食の歴史の掲示も給食室前に行いました。子供たちは見ながら、「脱脂粉乳ってどんな味だろ?」「お母さんに、アルミの食器だったか聞いてみよう。」と、おじいちゃん、おばあちゃんが食べた給食、お父さん、お母さんが食べた給食に興味をもったようでした
         給食週間の献立やイベントを通して、食や栄養について知ったり、作ってくれた方への感謝の気持ちをもったりできるといいです。laugh(文責;栄養教諭)
      •  週明け月曜日。ずっと雲に覆われた、寒い1日でした。メディアが報じる「今週は10年に1度の最強寒波が到来」という天気予報にビクビクしているのは私だけでしょうか…crying

         さて、天気予報とは対照的に、校内では(胃もww)心も温まる催しが実施されています。
        (↑)今週は「学校給食週間」。改めて学校給食に感謝をしようという1週間であります。

        (↓)配膳風景や食事風景は変わりませんが……

        (↓)「お昼の放送」の中では、3・4年生の代表者が、給食員の方々への感謝レターを読み上げました。
         その他、給食に関するクイズラリーが行われたり、特徴ある献立が組まれたり…の1週間です。明日以降のブログでも様子を紹介しますので、御家庭でも給食ネタを話題に挙げてみてください。よろしくお願いします(文責;教頭)
      •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
         本日のブログでは、先週紹介しきれなかった子供たちの様子を御覧いただこうと思います。

        (↓)まずは1月18日(水)に取り組んだ調理実習の模様です。
         ①・②校時を使い、ご飯とお味噌汁を作りました。階下の職員室までいいにおいが届いていましたよ。5年1組のみんなは大満足したことでしょう。

        (↓)こちらは1年生。1月19日(木)に「たこ揚げ」を楽しみました。
         既製品ではなく、自分自身で完成させた立派なたこを揚げたのです。それは、それは満足げな表情がたくさんありましたwink もう少し学年が上がったら、何十メートルもの糸を出すようなたこ揚げも経験してみてくださいね

         それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)