2022年6月

  • 【児童の皆さんへ】
     本日は6月21日。ちょうど1か月後の7月21日は「1学期終業式」です。
     さて、本日のブログには、全17学級の「学級目標」を並べてみました。それぞれの学級ごとに思いのこもった言葉が並びます……が、今のみんなにはこの言葉がどのように映るのでしょうか。
    「1年1組・江間学級」
    「1年2組・外山学級」
    「2年1組・豊島学級」
    「2年2組・円 学級」
    「3年1組・桑原学級」
    「3年2組・相川学級」
    「4年1組・伊熊学級」
    「4年2組・刑部学級」
    「5年1組・永田学級」
    「5年2組・野田学級」
    「5年3組・太田学級」
    「6年1組・稲吉学級」
    「6年2組・裕基学級」
    「6年3組・染葉学級」
    「5組・和代学級」
    「6組・相曾学級」
    「7組・井島学級」

     学級開きから2か月半の時間が流れました(「学級目標をすっかり忘れてたよangel」なんて人がいないといいなあ…)。今の自分を、学級の様子を目標と照らし合わせた際、何を考えるでしょうか?
     胸を張って1学期終業式を迎えるために、今一度目標を見つめ直してほしいと思います。(文責;教頭)
  •  週明け月曜日。雨は無いものの、湿気の高い1日でした。本日のブログでは、いくつかの授業風景を紹介します。

     まずは、1年2組・外山学級。「小学生になって初めてのプール」授業でした。
    (↑) 恐る恐る水をかけていた子たちも…

    (↓) 回るプールをつくろうと楽しそうsurprise

     6年1組は、梅村先生と社会科の授業。「弥生時代の暮らし」についての調べ学習です。

     6年2組は、染葉先生と「家庭科」の授業中。ミシンを使い、見事にバッグが完成です。

     6年3組は、稲吉先生と「理科」の授業中。お邪魔したタイミングでスクワットが始まったため、「?」が浮かびましたが……

     その後、脈を取り始めたことでよくわかりました。「体のつくり(心臓のはたらき)」についての学習でした。

     気が付けば6月も終盤。今学期も残り1か月です。充実した時間を重ね、夏休みを迎えてほしいと思います。(文責;教頭)
  •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

     突然ですが、本日はここ「舞阪小学校」の開校記念日です。言い換えれば、舞阪小学校の誕生日!とってもおめでたい日なのであります!「ハッピーバースデー、舞小♪」と口ずさんでくださいませwink
     17日(金)の「お昼の放送」では、6年生企画委員からその事実が紹介されました。また、校歌に込められた意味も語られました。
     「明治6年(1873)6月19日 仲町宝珠院にて小学校開校」という事実から150年目に。令和の世に生きる私たち(子供たちも職員チームも)は歴史を紡ぎ、磨きをかけられる存在でありたいと思います。ありがとう、舞小!

     それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
  • 教育実習終了!

    2022年6月18日
       こうか先生の教育実習が終わりました。終わってみれば、あっという間の2週間だったのではないでしょうか。今回は、総まとめとなった17日(金)に5年1組で行った授業の様子を紹介します。
       「1日に野菜300gを食するには…」について、子供たちとともに一所懸命話し合っておりました。こうか先生の緊張感も、意欲的に授業に向かう子供たちの空気感も、どちらも心地よいものでした。
       ちなみに、こうか先生のエプロンは「黄色・赤色・緑色」の食品群を表現しているとのことblush すごーい!
       ぜひぜひ、身も心も素敵な栄養教諭になってくださいね。そして、またいつの日か共に働く日が来ることを願っております。2週間ありがとうございました。(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。梅雨に入り天候は安定しませんが、どのような1日になるのやら…。

       本日のブログは『週刊 部活動通信』です(週末の定番にしようかと思いますfrown)。現在、唯一活動中の水泳部の様子を紹介します。
      [↓] 曇天の14日(火)はプールに入れなかったため、体育館でのフォーム作り。浮力が無いだけに、見た目以上に疲れる練習です。

       昨日17日(金)は久しぶりにプールが使用可となり、1時間近く泳ぐことができました。

       次の練習日は来週21日(火)です。4週間後に控える「部会水泳記録会」に向け、着実にレベルアップできると信じ頑張りましょう!(文責;教頭)
    •  昨日のブログでは、2年数か月ぶりに民生委員及び主任児童委員の皆さんを学校にお招きできた…といった内容を記しました。
       本日のブログにも、「戻ってきた」という話題を紹介します。今朝の読書タイム、低学年はボランティアの方々に入っていただき、「読み聞かせ」をしてもらいました。
       新型コロナの影響で、昨年度、一昨年度と活動が休止していただけに、お話を聞く子供たちが楽しげなのはもちろんですが、本を読んでくださるボランティアの方々も嬉しそうに見えました
       来週金曜日には、中学年対象で「読み聞かせ」が行われます。また1つ、校内に楽しみが増えました。ありがとうございます。(文責;教頭)
    •  本日の午後は、校内に多くのお客さまの姿がありました。2年数か月ぶりに実施することができた「民生委員・主任児童委員との連絡協議会」及び「舞阪小中合同研修会」が並行して行われたためです。
      (↓) 会議室では民生委員、主任児童委員の方々との場が持たれました。

      (↓) ⑤校時、来校された皆さんに、授業に取り組む様子を見ていただきました。

      (↓) 放課後には、中学校の先生方と協議会を持ちました。
       校内にある声ではなく、新たな声を聞くことって、とても新鮮で考えさせられます。職員チーム、ますます研鑽に努めたいと思います。民生委員、主任児童委員、舞阪中学校教員の皆さん、本日はありがとうございました。(文責;教頭)
    •  雨はあがったものの、太陽を見ることはなく…。昨日同様、じゃっかんの肌寒さを覚えた水曜日でした。

       さて、本日のブログでは、今学期2回目の『はままつマナー』についての学習風景を紹介します。今朝の全校風景[抜粋]であります…
       1年生は「整理・整とん」についてふり返っておりました。

       4年1組・伊熊学級では、「話の聞き方(話し方)」について話し合っておりました。

       6年1組・稲吉学級では、言葉遣いがテーマとなっておりました。

       どの学級においても、子供たちの意見はもちろんですが、学級担任の言葉に「熱」がこもっていたことが印象的でした。思いが伝わっていることを信じます。
      ~追記~
       今回並んだ写真たち。どうも明度の低い写りになってしまいました。あしからず…devil (文責;教頭)
    •  校内には、栄養教諭や養護教諭といった専門職教員が存在します。ふだんは給食・食育や保健業務といった内容に従事しているのですが、時に授業等に参加し、その知識を伝えてくれることがあります。

       本日、2年1組では、栄養教諭・柴田先生が参加し、学活の授業が行われたのでした。テーマは「野菜パワーで元気いっぱいな体をめざそう」です。
      (↑)子供たちが日々の食生活についてふりった後、柴田先生から野菜を食することの重要性が語られました。学級担任・豊島先生との息もぴったりですwink
       授業の終盤には、今以上に野菜を取るための方法を話し合いました。

       さて、こういった食育の授業は全ての学年で組まれています。ただし、正直なところ、食事について子供たちだけの力で変えられることは限られているのも事実…。今回のブログで紹介したものは2年生の授業ですが、ぜひ、多くの御家庭で話題にしていただければ…と思います。よろしくお願いします。(文責;教頭)
    •  週明け月曜日。風は強かったものの、過ごしやすい1日でありました。
       そんな本日、1年生が「やらまいか教育推進事業」の一環として弁天島へ磯遊びに出かけました。
      ※「やらまいか教育推進事業」とは、その地域や学校ならではの「郷土愛」「やらまいか精神」を醸成する活動に対し、市が予算付けをしてくれている事業です。

       みんなで船に乗り、浅瀬で水に触れたり生き物を探したりする活動は、とっても楽しかったようです
       すぐ近くにある海、自然の素晴らしさを体感したことと思います。楽しくてよかったねsad

       1年生に限らず、舞阪小学校では各学年が身近な自然に目を向け、何かを感じる・考える・学ぶ…ということを大切にしています。いつか周囲を、郷土を支える大人になることを願って… (文責;教頭)