2024年

  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    お詫び
    今週のはじめからシステムエラーでブログを更新することができませんでした。大変もうしわけありませんでした。
    交通安全リーダーと語る会
    5月24日(金)に交通安全リーダーと語る会が行われました。気田駐在さんや交通指導員、PTAの方たちにお越しいただいて交通安全についての話合いがされました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    3・4年生 お茶摘み体験の様子
    3・4年生は、学区にある栗崎園さんのご厚意で、お茶摘み体験やお茶工場の見学、さらにお茶の試飲もさせていただきました。春野の良さを感じる体験ができました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    1・2年生 体育の授業
    攻めと守りに分かれて「たからとりゲーム」をやっていました。汗びっしょりかいて元気に走り回っていました。
    3・4年生 音楽の授業
    3・4年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。なかなか上手に演奏していました。
    5年生 道徳の授業
    「道案内」という教材で授業をしていました。人に親切にするためには、何が大切かについて考えて、話し合っていました。
    6年生 社会科の授業
    災害時の行政の動きについて学習していました。警察や消防、自衛隊の派遣などについてどのような流れで行政が動いているかを学びました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    1年生 生活科の授業
    アサガオの種の観察をしていました。「アサガオの種って、涙の形みたい!!」などと豊かな発想力で発表していました。
    2年生 音楽の授業
    音楽の授業なのにかくれんぼ?とおもいましたが、かくれんぼの歌を歌いながらかくれんぼをやっていました。
    3・4年生 図工の授業
    3・4年生はそれぞれの学年で工作をやっていました。いろいろと自分なりの工夫をして取り組んでいました。
    5年生 家庭科の授業
    人生初の調理実習!!緊張しながらも野菜を洗ったり、調理器具を準備したりしていました。ゆで野菜サラダに挑戦だそうです。
    6年生 国語の授業
    タブレット端末を使ったり、漢字ドリルをつかったりして新出漢字の学習をしていました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    委員会活動の様子
    今日の昼休み、5・6年生の委員会活動がありました。各委員会で常時活動の反省とこれからの活動について話し合いました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    1・2年生 体育の授業
    1・2年生は、外で元気よく体育をやっていました。増やしオニをやるということで、オニをジャンケンで決めていました。
    3年生 国語の授業
    国語の読み取りドリルを使って長い文章を読み取る練習をしていました。文章の読解力が高まれば、各教科の力も伸びますね。
    5年生 書写の授業
    毛筆でひらがなの「ふ」の字の筆運びについて学習していました。筆運びと書き順の関係を学びました。
    6年生 理科の授業
    「ものの燃え方」についてNHKの番組を見て確認していました。物が燃えるには何が必要なのかな?
  • 観劇教室

    2024年5月16日
      気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      観劇教室の様子
      昨日、劇団たんぽぽの「ルドルフとイッパイアッテナ」という題の劇を見ました。毎年のことですが、とても素敵な劇を劇団たんぽぽの皆さんが見せてくださいます。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      青空の下で・・・
      今日はすっきりと晴れ渡り、子供たちの元気な声が外から聞こえてきました。5・6年生は体育で短距離走、3年生は理科でヒマワリの観察、2年生は生活科で野菜の苗を植えていました。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      校長室の掲示
      本校の校務アシスタントさんが素敵な校長室の掲示を作ってくださいました。気田小の合言葉「できた」「わかった」「がんばった」と気田小の先生たちの心構え「優言実幸」を素敵に掲示してくださいました。
      1・2年生 生活科の授業
      2年生が1年生を連れて学校探検に行きました。最後に図書室に来て、1年生からの感想発表や2年生へのお礼をしていました。
      3年生 算数の授業
      「時こくと時間」の単元のまとめテストをやっていました。じっくり考えている様子が見えました。
      4年生 算数の授業
      大きな数の筆算の練習問題を一生懸命解いていました。桁数が多くなると計算はなかなか大変になりますね。
      5年生 音楽の授業
      リコーダーの練習をしていました。♪ ミ~レ~ミソ ♪ おや?ちょっと外れている音が聞こえるぞ?
      6年生 道徳の授業
      「広い心」について道徳の教材を使って学習していました。まずは、先生が資料についてのお話をしていました。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      1・2年生 体育の授業
      体育の「かけっこ遊び」でいろいろな形のコースを走ろうというめあてで、みんなで話し合って楽しく走れるコースを作っていました。
      3年生 学級活動の授業
      タブレット端末を使って、タイピングの練習をしていました。キーボードに文字を打つことに大分慣れてきて速くなりました。
      4年生 算数の授業
      桁数の多い筆算のプリントに悪戦苦闘していました。みんな真剣に考えて一生懸命頑張っていました。
      5年生 書写の授業
      硬筆の清書シートを終わらせた後、速くさっと文字を書かないといけない場面と丁寧にしっかり文字を書かないといけない場面について考えていました。
      6年生 学級活動の授業
      学級目標の掲示をみんなで作っていました。全員の手形をつけて完成させていました。この目標で1年間頑張ろう!!