今月13日から始まった3週間の教育実習生受け入れ期間も、今週でいよいよ最終週です。
本日5月30日(木)2校時、研究授業の一環で指導教官参観の下、3年生で英語の授業が行われました。
ビンゴゲームでの会話を通して、他者と前向きにかかわりながら自分の経験について話したり、相手の経験について尋ねたりする授業でした。
本日5月30日(木)2校時、研究授業の一環で指導教官参観の下、3年生で英語の授業が行われました。
ビンゴゲームでの会話を通して、他者と前向きにかかわりながら自分の経験について話したり、相手の経験について尋ねたりする授業でした。











そして3校時には、1年生で体育の研究授業が指導教官参観の下、行われました。
マット運動の単元において、グループで協力して音楽に合わせて一つの演技を完成させ、発表し合うという内容でした。
マット運動の単元において、グループで協力して音楽に合わせて一つの演技を完成させ、発表し合うという内容でした。











2人とも自分の味を出して、それぞれ工夫した内容の授業が出来ており、生徒たちもいい表情で取り組んでいました。
残りわずかな教育実習期間、様々なことを吸収して、今後のために活かしていって欲しいと思います。
将来は教職について、本校での経験をもとに立派な先生になってください。応援しています!!
残りわずかな教育実習期間、様々なことを吸収して、今後のために活かしていって欲しいと思います。
将来は教職について、本校での経験をもとに立派な先生になってください。応援しています!!