先週5月23日(木)、第1回笠井中学校運営協議会が開催され、地域の皆様からなる運営協議委員と、学校職員との間で話し合いが行われました。
委員の顔ぶれは、本校在校生の保護者、地域の自治会長経験者、元民間企業海外勤務経験者、民生委員・・・と様々です。そのため、多角的な意見を伺うことができるので学校としてもとても有難い機会となっています。
委員の顔ぶれは、本校在校生の保護者、地域の自治会長経験者、元民間企業海外勤務経験者、民生委員・・・と様々です。そのため、多角的な意見を伺うことができるので学校としてもとても有難い機会となっています。



今回は、今年度第1回ということで、学校経営方針、CSによる学校支援活動等について熟議がなされました。委員の皆さまからは、学校関係者とはまた違った視点の貴重な意見を伺うことができ、今後の学校運営に活かさせて頂くことができそうです。
御多用中にもかかわらず、学校運営協議会に御出席くださった、学校支援コーディネーターはじめ委員の皆様、有意義な話し合いの機会をありがとうございました。
今回の議事要録については、学校HPの「コミュニティスクール」欄にて、後日公開させて頂きますので、御覧ください。
御多用中にもかかわらず、学校運営協議会に御出席くださった、学校支援コーディネーターはじめ委員の皆様、有意義な話し合いの機会をありがとうございました。
今回の議事要録については、学校HPの「コミュニティスクール」欄にて、後日公開させて頂きますので、御覧ください。