2023年7月

  •  7月27日(木)に、笠井小の5,6年生は、30分間回泳にチャレンジしました。
     出発式から、元気いっぱいの子供たちですsad
     
     
     Tobioに着いてからは、少し緊張していた子もいましたが、練習の成果を発揮して、どの子も全力で泳ぐことができました。
     電光掲示板に、「あと〇分」という表示が出るたび、「がんばれ!」「ゆっくりね!」「あと少し!」と応援しながら、祈るような気持ちになりましたsad
     今日、30分間回泳に参加した皆さん、全員が力いっぱい頑張ることができましたsad
     困難なことにも負けず、これまでチャレンジしてきた皆さんの努力は、本当に素晴らしいと思います。
     この頑張りは、これからの自分の学校生活に、生かせることがたくさんありますよsad
  •  笠井小は、本日で1学期が終了しました。72日間の1学期には、大雨、猛暑などの様々なアクシデントがありましたが、子供たちは元気いっぱいで1学期を乗り越えることができました。とても立派だったと思います。
     朝は終業式を行いました。代表の子供たちがそれぞれに1学期に頑張ったことをはっきりとした声で発表しました。
     また、150周年記念の横断幕がちょうど出来上がったので、全校の子供たちにお披露目しました。委員会の子供たちがデザインしたものです。笠井小らしさがよく出ていて、素敵な横断幕ができました。
     それぞれの学級、学年では、1学期のまとめを行っていました。教室をきれいに掃除する学級、夏休みの課題や生活についてのお話を聞く学級など、様々な様子が見られました。
     5年生は、夏休みに30分間回泳があるので、その壮行会を兼ねてプールで活動していました。ボール送りリレーや流れるプールなどを楽しく行い、夏を満喫していましたsad
     全校の皆さん、いろいろなことがあった1学期でしたが、暑さに負けず、本当によく頑張りました。
     夏休みを思い切り楽しんでほしいですが、一番大切なのは、皆さんの命です。楽しいことの近くには、交通事故や水の事故などの怖いことが隠れています。油断をしないで過ごしてくださいね。
     8月31日には、元気な笑顔の皆さんに会えるのを楽しみにしていますsad
     保護者の皆様、地域の皆様、1学期の教育活動への御理解、御協力をありがとうございました。2学期も変わらぬ御支援をよろしくお願いいたします。
  •  ふじ組では、生活単元学習が行われました。夏を楽しむために、先日みんなで100円ショップに行き、水鉄砲などのグッズを自分で選んで買う体験をしました。今日はその時買ったものを使って、思い切り夏を楽しみましたsad
     みんな服の下には水着を着て、ぬれる準備は万端ですsad
     暑い日だったので、とても気持ちが良さそうでした。先生たちも一緒に水浸しですsad
     ふじ組の皆さん、今日は本当に楽しかったですねsad皆さんの素敵な笑顔の写真がたくさん撮れました。ありがとうsad
     1学期の終わりに、思い切り、夏を楽しめましたねsad
  • 6年生 校外学習

    2023年7月19日
       6年生は校外学習に出かけました。まず、アクトシティの大ホールで劇団四季のミュージカルを観劇し、その後、浜松市博物館、蜆塚遺跡を見学しました。
       ミュージカルについて、子供たちは「とても楽しかった」「とてもよかった」と教えてくれましたsadなかなか劇団四季のミュージカルは浜松では観られません。とても素晴らしい経験ができたと思います。
       浜松市博物館の見学では、資料をよく見て、とても熱心にメモを取っている子がたくさんいました。さすがは6年生ですねsad太古の歴史に興味があるようです。 
       
       蜆塚遺跡では、昔の住居の中に入ったり、住居跡や貝塚を見学したりしました。貝塚付近に貝殻が落ちているのを見て驚いたり、「昔の住居は、暑さや寒さは防げたのかな。」などの疑問をつぶやいたりと、興味深く見学していました。
       6年生の皆さん、今日は1日充実した学習ができましたね。6年生ならではの良い学びの機会となりました。今日の体験を、家の人にもぜひお話してあげてくださいねsad
    •  2年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、「たし算とひき算」の復習をしていました。
       繰り上がりのあるたし算や、繰り下がりのあるひき算の筆算の練習をしたり、筆算の間違いを一生懸命に言葉で説明したりと、頑張っていました。
       筆算の書き方などを、先生が実物投影機の映像を使って説明してくれたので、分かりやすく学習することができました。
       子供たちも、同じように実物投影機を使って、みんなに説明することができました。
       2年生の皆さん、1学期に学習した「たし算とひき算」をしっかりと復習することができましたね。特に大切な学習なので、しっかりマスターして、夏休みを迎えるといいですよsad頑張ってねsad
    •  3年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。
       ビニル袋に、カラフルな紙を詰めて、形を整え、「カラフルフレンド」を作ります。
       子供たちは、細長いビニル袋や、大きいビニル袋に、紙を丸めて入れながら、「何を作ろうかな」と、考えていました。
       そのうち、ビニル袋を丸めたり、結んだりして、形を整え始める子が出てきました。
       何かひらめいたようですsad
       目をつけたり、飾りをつけたり・・・
       思い思いの「カラフルフレンド」が誕生しましたsad
       3年生の皆さん、皆さんの素敵なアイデアで、いろいろな「カラフルフレンド」ができましたねsad
       作品に目をつけると、フレンド感がぐっと増しますね。名前を付けたいくらいです。
       みんな完成したら、ぜひフレンドを紹介してくださいねsad
    •  1年生は、生活科の学習で、いろいろな水遊びを楽しみました。幸いにも、熱中症の心配のなさそうな曇り空に恵まれました。
       体操服の下には、水着をしっかりと着て、準備万端ですsad
       シャボン玉遊びや、水鉄砲遊び、砂場でのどろんこ遊びなどを思い切り楽しんでいました。
       
       
       1ねんせいのみなさん、きょうはたのしかったですねsad
       みずとなかよしになれましたか?
       まだまだあついひがつづきます。プールもあります。あんぜんにきをつけて、もっともっとみずとなかよしになってくださいね。
    • 4部会水泳記録会

      2023年7月12日
         6年生の水泳部の子供たちが、4部会水泳記録会に出場しました。古橋廣之進記念浜松市総合水泳場(Tobio)で行われました。
         競技種目は、男女の25m共通、男女の50m自由形、男女の50m平泳ぎ、男女の4×50mリレーです。子供たちは、会場の雰囲気に緊張したようですが、どの子も力一杯泳ぎ切ることができました。申請タイムよりぐっと速い記録を出した子もいました。
         男女のリレーは、会場中が一つになり、大変盛り上がりました。選手も、応援する子たちも、心を一つにして、頑張っていましたsad
         選手の皆さん、今まで練習してきた成果を、しっかりと発揮して泳ぐことができましたね。他校の選手の皆さんと競い合えたこと、他の人の素晴らしい泳ぎを見ることができたこと、そして、友達の泳ぎを精一杯応援できたこと・・・たくさんのことが大切な学びになりましたね。今日の経験は、これからの皆さんの成長につながると思います。頑張りましたねsad
      •  今日から3日間、笠井中の生徒さんが、笠井小であいさつ運動をしてくれます。初日の今日は、笠井小卒業生の1年生があいさつ運動に来てくれました。
         中学生の皆さんが並ぶと、ぐっと賑やかになって、盛り上がりますsad登校してきた小学生の子供たちは、「どうして中学生がたくさんいるの?」とびっくりしていましたが、知っている子を見つけると、嬉しそうに声をかけていました。
         校内のKAP(笠井あいさつプロジェクト)に取り組んでいる子供たちや、委員会の子供たちも参加して、とても賑やかですsad
         地域の方も参加していただき、あいさつや温かい声かけをしていただきました。
         正門にたくさんの元気なあいさつの声が響き渡りましたsad
         全校の皆さん、今朝は笠井の町の皆さんの温かい気持ちが、笠井小学校にたくさん集まった素敵な朝でしたね。
         あいさつは、人と人の心をつなげる初めの一歩です。幸せで、温かい気持ちになりますsad
         笠井中学校の皆さん、地域の皆様、本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
         
      •  5年生のある学級で、社会科の授業がありました。この時間は、庄内平野の米がどのようにして消費者に届けられるのかを学習しました。
         出荷されているのは、関東地方と近畿地方が多いということを知り、その理由はなぜなのかを話し合っていました。「都会だから米を作っていないのでは?」という考えが出されました。
         また、子供たちは米の銘柄や産地に興味があるようで、知っていることを進んで発表していました。
         米作りにかかる費用についても考えました。人件費だけでなく、肥料代や燃料費などの様々な費用が必要なことを知りました。燃料費の高騰が、米の値段にも関係してくることを知り、驚いていました。
         5年生の皆さん、わたしたちの生活になくてはならない米ですが、私たち消費者の手元に届くまでには、いろいろな人の努力が関係していることが分かりましたね。生産者から消費者に届くまでを追うと、社会の仕組みが見えてきて面白いですよsadそして、疑問に思うことを、「なぜ?」と考えると、新たな発見があります。頑張ってねsad