2022年

  • 2学期の終業式がありました。
    校長先生から、他の人の違いを認めることの大切さについて話がありました。子供たちは2学期の自分の生活を振り返りながら、真剣に話を聞いていました。
    終業式後には、金原先生から冬休みの生活習慣や安全についての話がありました。また、「冬休みのせいかつ」のプリントを使用して、各クラスで担任からも冬休みの生活の仕方について確認しました。御家庭でも、お子さんと一緒に「冬休みのせいかつ」を読んでいただけるとうれしく思います。

    明日から1月9日(月)までの17日間の冬休みになります。
    年末年始は、何かと忙しいと思いますが、体調に気をつけて、生活してください。
    また、冬休み明けの1月10日(火)に、子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
  • 地域の人たちとのふれあいを通して、金指の地域のよさを再発見する「かなさし発見ポイントウォーク」が行われました。
    今年で3回目。1年間の中でも子どもたちがとても楽しみにしている行事の一つです。
    上がると期待していた雨が午前中も残る中ではありましたが、徐々に晴れる!と期待してスタートangel
    1グループ4~5人の縦割り班で地域の中に設定したコースを回りました。雨にもかかわらず、たくさんの地域の皆さん、保護者の皆さんがボランティアで御参加くださり、地域に残る史跡や寺社の由来などを説明したりクイズを出したり大活躍してくださいました。金指幼稚園では、昔の遊びを保護者や地域の皆さんとやったり、地域に伝わる民話「児丸」の紙芝居の読み聞かせを聞いたりしました。
    どれも工夫が凝らされ、子供たちもたっぷり楽しみました。
    お昼に学校に戻ってくる頃には青空も。学校でクイズの答え合わせをして、またそこでも笑顔があふれました。wink
    計画から準備、当日の運営まで、本当にたくさんの地域の方のお力をお借りしました。金指小の子供たちは地域に育てられている、ということを実感したポイントウォークでした。御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。laugh
    ※この活動は、浜松市の「夢育やらまいか事業」の助成を受けて行っています。
  • 1年生音楽発表会

    2022年12月21日
       1年生が、音楽科の学習の2学期のまとめとして「音楽発表会」を行いました。「発表したい曲」「発表の方法」「グループ」「使う楽器」などを自分たちで決め、発表しました。歌を歌った子、楽器を演奏したグループ、楽器と歌のコンビ・・・様々ありましたが、どれも素晴らしい発表でした。今日の発表はもちろん、ここに至る過程(自分たちで決めて行ったこと)も、「1年生でもここまでできるんだ」と、感心させられました。3学期も、音楽科の学習、頑張ってくださいね。
    • 22日(木)は、第3回かなさし発見ポイントウォークが予定されています。
      今日、コースを回る縦割り班のリーダーとなる5・6年生が集まり、コースや内容について確認しました。
      自分たちが住んでいる金指地区ではあるものの、あまり通ったことがない道や行ったことがない場所を通ったり、地域の方と触れ合う機会が多く設定されたりしているので、いつもとは違った地域の魅力を再発見できることと思います。
      コースやポイントでの活動を聞いて子供たちもわくわくwink
      校長先生からは今回の活動のねらいや地域の方たちへの感謝、リーダーとしての心構えについての話があり、子供たちも気を引き締めていました。
      たくさんの地域の方や保護者の皆さんの御協力を得て実施されるポイントウォーク。本当にありがとうございます。
      22日は晴れてほしいと願うばかりです。どうぞよろしくお願いします。laugh
    •  二学期もいよいよ最後の一週間となりました。
       今日は、朝から気温が低く、午前中は5~6度と冷え込みましたが、金指の子供たちは元気です。
       3時間目の4年生の体育は運動場でTボール、4時間目の5年生の体育は運動場で鉄棒と、どちらも寒さに負けず元気いっぱい活動する子供たちの様子が見られました。
       終業式が行われる金曜日まで、この調子でがんばりましょう!
    • 2年生が図画工作科の授業で、いろいろなものを並べてその規則性や色、形の面白さを楽しむ学習を行っていました。
      色とりどりのペットボトルのふたやカプセル、置き傘、ランドセル、マジック・・・教室にあるものをいっぱい使って、文字を作ったり模様を描いたり。8人が力を合わせて大作ができました。wink
      最後に作品と一緒にパチリ 活動を体全体でたっぷり楽しんだ1時間でした。
      さて、「おめでとう12月16日」とは?12月16日は何の日だったでしょう?2年生に聞いてみてください。smiley
    • 6年生は、栄養教諭を招き家庭科の授業を行いました。
      「健康な体を作る食生活」「こんだてを考えるポイント」の2本建てで学習しました。
      健康な体を作る食生活では、食生活が乱れている例をもとに、何がいけないのか考えました中には、「自分の食生活と重なるところがある・・・」と反省している児童もいました
      こんだてを考えるポイントでは、「五大栄養素」「栄養バランス」「一汁二菜」「旬」「地産地消」をキーワードに、1食分のこんだてを考えましたどの子のこんだてもきちんと考えられていましたねfrown
      冬休みの間に、今日考えたこんだてで、1食作ってみてもいいですね頑張れ6年生!!

       
    • 金指をもっとよい町に

      2022年12月15日
        今日の総合的な学習の時間に、4年生は東名興産へ、6年生は金指町内の様々な施設へ行ってきました。
        4年生は、金指の町を安全・安心な町にするために、日々一生懸命お仕事をして下さっている方の話を聞きました。実際にお仕事をしているところを見たり、働いている方から直接お話を聞いたりすることは、新しい発見がいっぱい!どの子も目を輝かせて見学していました。どんな感想を抱いたのかまとめが楽しみです
        ※この活動は、浜松市の「夢育やらまいか事業」の助成を受けて行っています。
        6年生は、金指の町をより良いところにする方法を考え、取材やインタビュー、調査などをして、金指の町の良いところを紹介するパンフレットやポスターなどを作成しました。
        たくさん考えみんなで協力して作成した作成物を、今日は金指町内の様々な施設に持っていき、お願いして置かせていただきました。どの場所でも、地域の方々が快くお引き受けくださり、子供たちもうれしそうでした。今日から1月11日まで各施設に置かせていただき、もしできたら手にとってくださった方から感想をもらいたいと考えています。見つけたら是非手に取ってみて下さいsad
        御協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
      • 茶道体験

        2022年12月14日
           今日は5年生が、地域の渡邊さんを訪問して「茶道体験」をしました。
           まず、茶道の歴史や作法を学びました。講師の渡邊さんの話を聞く子供たちは真剣そのもの。質問にも積極的に答えました。そして、お菓子をいただき、実際にお茶を点てて飲みました。
           先日も「本物の力」はすごいと書きましたが、今日も本当に貴重な体験となりました。
          ※この活動は、浜松市の「夢育やらまいか事業」の助成を受けて行っています。
        • 実体験って大切!

          2022年12月13日
            1、2年生が学校の裏にある実相寺へ庭園見学と座禅体験に行きました。
            はじめに日本庭園の造りについて、住職さんから教えていただきました。
            庭園の向こうに見える三岳山の景色が、庭園に写し取られていることが分かってびっくり!cool
            きれいに整えられた玉砂利も、水の波紋を表していることも教えてもらいました。
            そのあとは、本堂に入って座禅体験。みんな神妙な面持ちで座禅を組んでいました。
            今回のキーワードは「整う」。
            学校に戻ってきた子供たちの心もすっきり整っているようでしたlaugh
            *この活動は、浜松市の「夢育やらまいか事業」の助成を受けて行っています。
            また、5年生が栄養教諭の先生と一緒に家庭科の授業「食べて元気に」を行いました。
            五大栄養素について学ぶとともに、「だしマイスターになろう」という学習活動も行いました。
            味噌汁の調理実習の前に、和食の「だし」について学ぶ学習です。
            煮干し、昆布、鰹節、干ししいたけのだしに加え、あわせだしや顆粒だしも実際に味わい、味の違いやにおい、色などを観察しました。何の「だし」か分からないように煮出しただしを紙コップに入れ、まずは子供たちが予想。飲み慣れない「だし」に四苦八苦しながら考えていきました。結果は・・・満点!みんな「だしマイスター」になれました。
            和食の奥深さは、これから実際に味噌汁を作ってみるとよく分かると思います。
            本物に触れる体験は、生活をより楽しいものにしてくれますねwink