3学期が始まり、早くも1か月が過ぎようとしています。
寒い日が続いていますが、子供たちは日々勉強や運動に励んでいます。
今回は、そんな2年生の1月の様子をお送りします
------------------------------------------------------------------------------------------------------
寒い日が続いていますが、子供たちは日々勉強や運動に励んでいます。
今回は、そんな2年生の1月の様子をお送りします

------------------------------------------------------------------------------------------------------
国語科では、反対の意味の言葉を集めてカルタを作りました。
「前の反対は…」 『後ろ!あった!!』
と大盛り上がりの子供たち。
「反対の意味の言葉ってたくさんあるんだね。」
と学びも深まりました。
「前の反対は…」 『後ろ!あった!!』
と大盛り上がりの子供たち。
「反対の意味の言葉ってたくさんあるんだね。」
と学びも深まりました。


「おにごっこ」という説明文の授業では、自分たちで鬼ごっこのルールを考えて遊びました。
「逃げる人のために、挟み撃ちは無しにした方が良いと思います。」
「でも、挟み撃ちが無いとなかなか捕まえられないから、鬼が大変だと思います。」
みんなが楽しめる鬼ごっこを目指して、真剣に話し合う子供たち。
自分たちで考えたルールを守り、楽しく遊ぶことができました
「逃げる人のために、挟み撃ちは無しにした方が良いと思います。」
「でも、挟み撃ちが無いとなかなか捕まえられないから、鬼が大変だと思います。」
みんなが楽しめる鬼ごっこを目指して、真剣に話し合う子供たち。
自分たちで考えたルールを守り、楽しく遊ぶことができました



また、5年生と一緒にあいさつ運動も行いました。
『おはようございます!!』
声をそろえて、学校中にあいさつを届ける子供たち。
その姿に、毎朝励まされました
『おはようございます!!』
声をそろえて、学校中にあいさつを届ける子供たち。
その姿に、毎朝励まされました



------------------------------------------------------------------------------------------------------
あっという間に1月も終わりを迎え、2月が始まろうとしています。
「もっとクラスのみんなで遊びたい!」
「来年もこのクラスがいいな~。」
そんな言葉を耳にすることも…。
1日1日を大切にして、たくさんの思い出を作れたら良いなと思います
あっという間に1月も終わりを迎え、2月が始まろうとしています。
「もっとクラスのみんなで遊びたい!」
「来年もこのクラスがいいな~。」
そんな言葉を耳にすることも…。
1日1日を大切にして、たくさんの思い出を作れたら良いなと思います
