2024年2月

  •  6年生は、下級生にプレゼントをする「雑巾作り」を行っていました。
    さすが6年生。新しい家庭科室ですが、手際よく準備を進めていました。frown
     
  •  4年生の国語の学習では、災害が起こった時に、どんなことが起こるのか、どう避難するのかを調べています。smiley本を使って調べている子、chromebookで調べている子もいます。
     どの子も静かに作業を進めていました。
  •  3年生の図工は磁石を使った作品作りを行っています。smiley「くっつく」「反発する」という磁石の性質を作品作りに生かしていきます。
     今日は1時間目だったので、縦にするか、横にするかを決め、絵を描き始めました。完成が楽しみですね!
     
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、レバーの甘辛煮、もやしの中華あえ」でした。
    レバーは、ビタミンAや鉄を多く含んでいます。ビタミンAには、目の働きを助けたり、粘膜を強くしてかぜを予防したりする働きがあります。そして鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素で、成長期のみなさんには欠かせません。今日は、食べやすいように味をしっかりつけて甘辛く煮ました。
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、さわらのカレー揚げ、白菜スープ、ヨーグルト」でした。
    白菜は、中国で最初に作られた野菜で、日本では明冶時代から作られるようになりました。最初の頃の白菜は、今のように巻いていない、ふつうの菜っ葉のような形だったそうです。その後、品種改良が進み、葉が巻いたもの、やわらかくて厚みがあるものなど、いろいろな品種が生まれました。霜が降りる寒いころにできる白菜が、一番おいしいとされています。今日は、白菜をたっぷり使って、スープを作りました。
  •  季節外れの暖かさとなった2月14日、体育館にて令和6年度の新一年生の保護者に向けて入学説明会が行われました。
    地区代表・委員の皆様には通学路やコース確認のサポートをしていただきました。
    ありがとうございました。
  • 給食のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、あじのねぎソースかけ、すきこんぶの炒め煮、たぬき汁」でした。
    今日の「たぬき汁」は、「精 進料理」の一つです。精 進料理とは、肉を食べることを禁止されていたお坊さんが考えた料理です。魚や肉を使わず、畑や田んぼで作られる野菜や芋、米などを使って作ります。「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めて、たぬきの肉に見立てたことからこの名前がついたといわれています。 
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ポークビーンズ、レモンだいこん、いちご」でした。
    レモンだいこんには、国産のレモンを絞ってとった、新鮮なレモン果汁を使いました。レモンの果汁はとても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュースやお菓子に使われます。また、フライやサラダにかけるとさっぱりとした味になるため、ひと味違ったおいしさを味わうことができます。今日は、レモンのしぼり汁にワインビネガーや砂糖を加えて、ドレッシングを作り、だいこんと和えました。
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、めひかりの天ぷら、煮びたし、みそ汁、糸引納豆」でした。
    めひかりは、深い海の底にいる魚で、目が大きく光ってみえることから、「めひかり」と呼ばれています。めひかりは、骨まで丸ごと食べられるため、成長期のみなさんが不足しがちなカルシウムをしっかりとることができます。カルシウムには骨や歯を丈夫にする効果があります。よくかんで食べて、元気に過ごしましょう。
  • 13日(火)に4年生がにこにこカップを開催しました
    種目は・・・「バナナおに
    鬼につかまった友達をみんなで助け合いましたlaugh
    優勝は・・・1組
    勝ったクラスも、負けてしまったクラスも、みんなで助け合い、楽しいにこにこカップになりましたwink