2023年2月

  • 今日は、「6年生との交流会」第3回目が行われました。主催は5年生です。これまで学校のために、たくさん頑張ってくれた6年生に楽しんでもらおうと、企画を考えて実行しています。
    第3回目は、4年生との交流会です。4年生が「ドッジボール」で6年生に挑戦しました。
    「ドッジボール」が大好きで強い6年生!4年生のことを思いやりながらも、4年生に完勝!強さを見せつけました。
    4年生も、さすが6年生・・・と感じていました。
    第3回目の交流会も大成功でした。 次回、第4回は、1年生が「玉入れ」で6年生との交流を楽しみます。
  • 今日は3時間目に、1年生が「6年生を送る会」の学年練習を行っていました。
    かわいらしい歌声やせりふ・・・・・。1年生と一緒にペアで活動してきた6年生は、1年生の成長した姿を見て、感動することでしょう。
  • 6年生は、「卒業式」に向けての練習を始めています。「卒業式」で歌う曲も決まり、今朝は体育館で歌の練習をしました。マスクをしての歌唱ですが、きれいな声が響いていました。卒業が近付くにつれて、卒業への思いが深まり、歌う時の表情や歌声も、さらに豊かになっていくことでしょう。
  • 今日の給食のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、富士山コロッケ、レタスのおかか和え、静岡野菜たっぷり豚汁」でした。
    今日は「富士山の日」献立です。平成21年12月25日に公布された静岡県条例により、2月23日は「富士山の日」となりました。レタスのおかか和えには、生産量全国6位のレタスや、焼津市で作られたかつお節を使っています。静岡野菜たっぷり豚汁には、県内で育てられた豚の肉や、浜松の特産物である大根や葉ねぎを使っています。味わっていただきました。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、アルファベットスープ」でした。
    ハンバーグの名前は、発祥の地であるドイツの「ハンブルグ」が由来と言われています。日本に伝わったのは明治時代です。日本初の料理学校で初めて作られました。その後、西洋料理店のメニューに登場し、広まっていきました。昭和初期までは、「メンチボール」や「メンチボー」という呼び名もあり、夏目漱石が書いた「我輩は猫である」にも「メンチボー」は登場しています。
  • 1年生は、体育科の学習で、ターゲットを狙ってボールを蹴ったり、相手が蹴ったボールがターゲットに当たらないように防いだりする「ボールけりゲーム」を楽しんでいます。
    「ボールのどこを蹴ったら真っすぐ転がるのかな?」「相手が自分を見ていないときを狙ってボールを蹴ると、ターゲットのペットボトルや三角コーンが倒れそうだね。」「体の向きや、味方の友達との距離を工夫すると、うまく守れそうだよ。」・・・・・などなど、子供たちは友達と相談しながら、いろいろなことを考えて「ボール蹴りゲーム」を楽しみました。
  • 3年生は、算数科で「そろばん」の学習をしていました。年間数時間程度ですが、3・4年生で「そろばん」を用いた算数の授業をします。
    今日は、子供たちが、そろばんのつくりや玉のはじき方などを知った後、繰上がりや繰り下がりのない簡単な計算に挑戦しました。テレビ画面の映像で確認したり、教師の手本をよく見たりしながら、ゆっくりですが計算できるようになりました。
  • 「6年生を送る会」が、今週の木曜日に迫ってきました。6年生は、お世話になった人・物に感謝の気持ちをもち、残り少ない卒業までの日々を大切に過ごしています。
    6年生は1時間目に、「6年生を送る会」で披露する『感謝のメッセージ』の練習をしました。下級生に感謝の気持ちを伝えようと、せりふや歌の練習を熱心にしていました。
  • 今日の5時間目に、6年生は、卒業に向けて学校に感謝の気持ちを表そうと「清掃活動」に取り組んでくれました。「清掃活動」に一生懸命に取り組む6年生の表情が素敵で、6年間の成長を感じました。
    6年生のみなさん、ありがとうございました。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の香味揚げ、キャベツの青じそ和え、呉汁」でした。
    大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」と言います。その「呉」をみそ汁に入れた料理が「呉汁」です。大豆と野菜を使っているため栄養価が高く、体も温まります。また、鶏肉の香味揚げは、しょうがやにんにくといった、香りの良い香味野菜を使ったたれに鶏肉を漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げます。香りが良く、食欲をそそる料理です。