2023年

  • 学年最後の時間を楽しく過ごそうと、各学級で工夫を凝らして「お楽しみ会(お別れ会)」を行っていました。
    一年間の楽しかった思い出を振り返りながら、楽しいゲームやイベントを学級みんなで協力し、計画・実行しました。
    サッカー、トランプやウノなどのカードゲーム、何でもバスケット・・・・・などなど、子供たちは笑顔いっぱいでした。
    明後日は、いよいよ「修了式」となります。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の磯香和え、麦みそ汁、きゅうりの浅漬け」でした。
    鶏肉には体をつくるもとになるたんぱく質や、皮膚や粘膜を丈夫にするはたらきのあるビタミンAが多く含まれています。鶏肉の栄養だけではビタミンCや食物繊維が不足してしまいますが、野菜と一緒に食べることで不足しがちな栄養素を補うことができます。今日のみそ汁には、野菜がたっぷり入っていました。また、みそ汁のみそは、大豆ではなく、麦から作られた「麦みそ」が使われていました。麦みその味を味わっていただいました。
  • 卒業式が、いよいよ今週の金曜日に迫ってきました。そんな6年生に、「卒業おめでとうメッセージ」を企画した下級生。
    今日から北校舎の階段に掲示しました。1年~4年生のみなさん、御協力ありがとうございました。sad
    さっそく通りかかった6年生が、嬉しそうに見てくれました。中には、「泣きそう~」とつぶやいていた6年生も。

    卒業まで、あと少し。
    神久呂小での最後の1週間を大切に過ごしてくださいね。
  • 年度末の恒例!今年度、子供たちは、たくさんの図工作品や書写作品を制作してきました。今日は、大切な作品を入れておくための「作品バック」の表面に、水性マジックで絵や文字をかいて楽しんでいました。自分らしさが表れたデザインを、嬉しそうに見せてくれました。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ミートサンド、ポテトサラダ、ベジタブルスープ」でした。
    じゃがいもは、遠い昔に南アメリカのインカ帝国の人たちによって栽培されたものが始まりと言われています。じゃがいもは、ビタミンCが多く含まれています。果物などのビタミンCと違い、熱を加えても壊れにくいのが特徴です。また、「ナス科」に分類され、ナスに似た花を咲かせます。
  • 2年生は、「にこにこカップ」を開催しました。今回は縄跳びです。
    自分が引っかかってしまっても、一生懸命にクラスの友達を応援している姿や、疲れても最後まであきらめずに跳び続ける姿が見られ、とても盛り上がりましたsad
    優勝は2組でした長縄で最高記録を更新しました。おめでとうございます
    2年生の学級で団結して戦う最後の「にこにこカップ」でした。よい思い出になりましたね。
  • 今日の5・6校時に、「卒業式の総練習」を実施しました。多くの教師と5年生全員が見守り、引きしまった雰囲気の中、6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、「卒業式本番」へ自信をつけることができました。
    「卒業式」まで残り1週間となりました。卒業までの残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。

    5年生が、「卒業式総練習」に参加し、6年生の凛とした姿を見て、最高学年になるといった期待や希望の気持ちを膨らめることができました。
  • 国語科で作った学校自慢の紹介文。
    今日は、校長先生に向けて発表しました。
    1組は校長先生に、2組は家の方に、3組は1・2年生にと、それぞれ伝えたい相手を決めて発表しました。
    うさぎ小屋のこと、体育館のつばめのこと、にこにこカップのこと、自分のクラスのこと・・・・・など、自慢したいものと、選んだ理由を説明しました。

    子供たちは、「緊張する。」と言いながらも、立派に発表することができました。
    校長室から発表を終えて出てきた子供たちは、満足そうな顔で、とてもうれしそうでした。
    たくさん練習した分、達成感を味わえたようです。
  • 今日の給食のメニューは、「赤飯、牛乳、ごま塩、ぶりフライ、実だくさん汁、いちご」でした。今日は6年生の卒業をお祝いする献立でした。
    周りを海に囲まれている日本では、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うため、お祝いの時に魚料理を食べる文化があります。また、成長とともに名前が変わる魚を「出世魚」と言います。ぶりも出世魚のひとつで、縁起のいい魚とされています。
  • 今日も暖かい一日でした。子供たちの中には、「暑い暑い!」と、半袖で過ごす子もいました。
    本格的な春が、そこまでやってきています。
    5年生が、書写/毛筆の時間に、『近づく春』の字を丁寧に書いていました。