4年生は、社会科で昔の暮らしの様子を学習しています。
そこで、鹿島にある「田代家」の見学に出掛けました。
この住宅は150年ほど前に建てられたものだそうです。
太い柱や梁で丈夫につくられているから地震にも耐えられるそうです。 
 
昔は、材木を筏にして天竜川を下って運んでいたんですって。 
田代家は、このあたりの名主で、筏問屋をしていたそうです。
ガイドさんの説明に驚いてばかりの子供たち
 
 
室内には、昭和初期の道具や調度品が展示してありました。 
 
かまどや井戸もあり、昔の人の生活が想像できます。 
 
 
大木を切るため、斧の重さは尋常ではない! 
思わず、「うわ 重い!」 
 
昔の生活の様子がよく分かりましたね。 
ガイドさん、ありがとうございました! 
最後にみんなで記念写真!はい チーズ!
 

そこで、鹿島にある「田代家」の見学に出掛けました。
この住宅は150年ほど前に建てられたものだそうです。
太い柱や梁で丈夫につくられているから地震にも耐えられるそうです。
 
昔は、材木を筏にして天竜川を下って運んでいたんですって。
 
田代家は、このあたりの名主で、筏問屋をしていたそうです。
ガイドさんの説明に驚いてばかりの子供たち

 
室内には、昭和初期の道具や調度品が展示してありました。
 
かまどや井戸もあり、昔の人の生活が想像できます。
 
大木を切るため、斧の重さは尋常ではない!
 
思わず、「うわ 重い!」
 
昔の生活の様子がよく分かりましたね。
 
ガイドさん、ありがとうございました!
 
最後にみんなで記念写真!はい チーズ!

