地域の方のご厚意で5・6年生が陶芸教室に行ってきました。
6年生は連合教育以来2回目、5年生は初の陶芸です。
早速、粘土をいただき、こねてみると
「気持ちい~

」
最初は、固かった感触もこねていると、次第に柔らかくなってきます。
土練りが終わると、次はいよいよ形づくりに入ります。
「僕はお皿がいいな

」
「私はカップ!

」
それぞれ思い思いに形づくっていきます。
途中、陶芸の先生から
「あら、上手ね

!」と声を掛けてもらったり、難しいところはやり方を教えてもらったりしながら、気持ちよく陶芸活動に勤しみました
子どもたちからは
「楽しいなあ

」
というつぶやきが聞こえてきて、表情もとても満足そうです。
今回、形づくったものは、じっくりと乾かし、素焼きしてもらいます。
そして、11月にもう一度訪問させていただき、今度は「絵付け・釉薬」の作業を行い、いよいよ完成です。
次回の訪問が今から楽しみです
