今週は「6年生に感謝する週間」です。
今日は、卒業をお祝いして、5・6年生が「桜餅」作りをしました。
(絵が違いますが)
そして、それは、在校生にプレゼントされるのです。
ジャーン、講師は「折り紙名人」のJ子先生です。
桜餅の材料をお願いした「(株)あんこの内藤」の内藤さんは、なんと鏡山小の第1期の卒業生です。
(「(株)あんこの内藤」は、あの・・・なんとかという有名なテレビ番組に取り上げられた老舗あんこ屋さんです。)
桜餅セットの中に「手書きのお手紙」が入っていました。
「丘の上」の小学校・・・・・あっ、校歌そのもの
ここからは、実況報告
①砂糖と道明寺粉で、餅(皮の部分)を作ります。
②その間に、あんこ玉を作ります。(大きさにチェックが入ります)
③火を通した餅を蒸します。(ここでもチェック
)
「もったいないで、ちゃんと入れんとね。」
「平らに、平らに。」(結構、慎重です
)
④あんこ玉を餅で包みます。(これが結構むずかしい)
⑤桜葉をまいて、ジャ~ン できあがり
味は完璧!! 形は???
店頭に並びそうなものから、楽しい
形まで、いろいろな桜餅ができました。
下級生も大喜び!
なんだか、春がもうそこまで来ているみたいな鏡山です。
PS:
花粉が・・・・

今日は、卒業をお祝いして、5・6年生が「桜餅」作りをしました。

そして、それは、在校生にプレゼントされるのです。
ジャーン、講師は「折り紙名人」のJ子先生です。


桜餅の材料をお願いした「(株)あんこの内藤」の内藤さんは、なんと鏡山小の第1期の卒業生です。
(「(株)あんこの内藤」は、あの・・・なんとかという有名なテレビ番組に取り上げられた老舗あんこ屋さんです。)
桜餅セットの中に「手書きのお手紙」が入っていました。
「丘の上」の小学校・・・・・あっ、校歌そのもの


ここからは、実況報告

①砂糖と道明寺粉で、餅(皮の部分)を作ります。

②その間に、あんこ玉を作ります。(大きさにチェックが入ります)

③火を通した餅を蒸します。(ここでもチェック






④あんこ玉を餅で包みます。(これが結構むずかしい)


⑤桜葉をまいて、ジャ~ン できあがり


味は完璧!! 形は???
店頭に並びそうなものから、楽しい

下級生も大喜び!
なんだか、春がもうそこまで来ているみたいな鏡山です。
PS:

