先日、放射線量の測定をしてもらいました。
結果は「問題なし」でした。
◆草地(地上1m)・・・0.062μSv/h(マイクロシーベルト/時)
◆側溝(内側) ・・・0.083μSv/h
この数値は、県内の自然放射線量の平均0.053μSv/hとほぼ同じ数値であり、問題ないそうです。
年間1mSv(ミリシーベルト)以下が安全の基準と聞きますが、1mSv=1000μSvです。
1時間あたりの線量にしてみると・・・、
1000(μSv)÷365(日)÷24(時間)=0.114μSv/h となります。
*毎日0.114μSv/hをあび続けて年間で1mSvとなります。
★
の感想 「自然界の放射線量も結構あるんだなあ!」

◆草地(地上1m)・・・0.062μSv/h(マイクロシーベルト/時)
◆側溝(内側) ・・・0.083μSv/h
この数値は、県内の自然放射線量の平均0.053μSv/hとほぼ同じ数値であり、問題ないそうです。
年間1mSv(ミリシーベルト)以下が安全の基準と聞きますが、1mSv=1000μSvです。
1時間あたりの線量にしてみると・・・、
1000(μSv)÷365(日)÷24(時間)=0.114μSv/h となります。
*毎日0.114μSv/hをあび続けて年間で1mSvとなります。
★
