2010年6月

  • 教育長訪問

    2010年6月30日
      教育長と教職員課長の訪問がありました。
      授業を見ていただきました。
      お客さんがいらっしゃると、いつもより張り切る子、シャイになる子、そんなの関係ないとでもいうように堂々としている子・・・と、いろいろです。
      いずれにしても、楽しそうに授業に臨んでいる子どもたちに、教育長も満足(私の主観ですが)して、次の学校へと急がれました。(山下)
    • 水泳日より

      2010年6月29日
        暑い日になりました
        本日から各教室に扇風機が出され、多少の効果を上げております。
        プールからは、気持ちよさそうな声が聞こえてきます。
        写真は、キラキラプールでの1.2年生の蹴のび・伏し浮きの練習風景です。
        ★今年は、大プールの底を浅くする台を購入しました。
        1.2年生も大プールで泳ぎの練習ができます。
      • 6月の保健指導

        2010年6月28日
          保健指導で、むし歯の勉強をしました。
          むし歯の進行の仕方を養護教諭から聞いて、どうしたらむし歯を予防できるかを学びました。
          「むし歯菌は、だれの口の中にもいます。ただ、食べ残しがなければむし歯菌は活動しません。
          むし歯菌をずっと活動させないように、食後はきちんと歯磨きをしましょう。」
          というお話を、みんな真剣に聞いていました。
          あとは実行するのみです
        • 今週は「ふるさと給食週間」です。
          ふるさと天竜の特産物の一つに「お茶」があります
          今日は、以前、3・4年生が自分たちで摘み、製茶していただいた天竜のお茶を使って、おいしいお茶の入れ方を学びました。
          <おいしいお茶の入れ方>
          ①水は長めに沸騰させて、カルキをしっかりとぬく。
          ②お湯は一度湯飲みに入れて、80度(新茶の場合は60度)くらいまで温度を下げる。
          ③急須に茶葉とお湯を入れたら、お茶の旨みをしっかりと出すために1分くらい待つ。
          ④急須の中のお茶は最後の一滴まで残さずにつぐ。(これにより二煎目もおいしく飲むことができる。)

          友だちに入れてもらったお茶を飲んだら、おいしくて思わず笑顔になってしまいました
          しっかりと「おもてなし」ができて、お茶を入れた子からも「うれしい」とのコメントが
          お茶で心がハッピーになりました


        • 蜂の巣

          2010年6月24日
            亀久保の田中さんから蜂の巣をいただきました。
            とても大きなスズメバチの巣です。
            こんな大きな、しかも芸術的な美しい巣を、たったの3ヶ月くらいで作ったとのこと。
            作った場所は、自宅の軒下だそうです
            「人間に悪さをしなかったから、ほうっておいたら、こんなに大きくなった。」と田中さん。
            なんと大らかな!
            *崩れやすいので、ラッカーを塗って仕上げ、子どもたちに披露したいと思います。


          • 全校合唱

            2010年6月23日
              今年も全校合唱を頑張ります。
              1年生は初めての参加ですが、とても優秀。集中して練習しています。

            • 読み聞かせ

              2010年6月22日
                今年は、「読書」を充実しようと、朝の10分の活動を読書を中心に進めています。
                梅雨時の朝にはぴったりです。
                今朝は、校長が1年生に読み聞かせをしました。
                1年生の真剣な顔+顔+顔!・・・読んであげることって大切だな!と改めて思いました(山下)。
              • アジサイ

                2010年6月21日
                  裏庭のアジサイが見頃です。
                  雨にあたって緑の葉が輝いています。
                  ツツジとのコントラストもとてもよく、つい見とれてしまいます。
                  自然の情操教育です
                • 緑のカーテンとして育てている「パッションフルーツ」が大きくなってきました。
                  時計草とも言うように、花はアナログ時計の文字盤のよう。
                  成長が早く虫が付きにくいという特徴があります。
                  久しぶりの雨を喜んでいるようです。
                • 「交通安全リーダーと父母と交通安全を語る会」を開催しました。
                  4、5、6年生の交通安全リーダー22名と、PTA役員・世話係さん9名、学校職員が参加しました。
                  天竜警察署交通安全指導員さんや、山東駐在さん、区役所まちづくり推進課からの参加もあって、大変充実した「語る会」となりました。

                  *話題* トンネル内の自動車の無灯火が話題となりました。
                  子どもより 「トンネル出口の押しボタン信号機のある横断歩道を渡ろうとして・・・無灯火で、しかも歩行者信号が青になっても止まってくれない車がある!」
                  大人より  「トンネルの出口の交差点で合流しようとして一旦停止して確認するが・・・
                          トンネルを無灯火で走ってくる車があり、見えなくて非常に危険です!」
                  いずれも、いつ事故につながってもおかしくないと思われます。
                  ハンドルを握る者みんなが気をつけなくてはならないと確認し合いました。