2022年

  • 学習の様子 3年生

    2022年7月7日
      総合的な学習の時間に学区を歩き、学区の自慢を探しました。見つけたことを各自新聞にまとめました。新聞のタイトルも思い思いの言葉を使って考えました。これまで知らなかった新しい発見がたくさん見つかりました。
      算数の授業ではグラフの勉強をしました。棒グラフの見方や書き方を学習し、表に数字で表されたものを実際にグラフ化することで比較しやすかったり一目で違いが判ったりというグラフの良さを確認しました。
      国語の授業では、ローマ字の書き表し方を勉強しました。通常の50音表記に加えて、特別な仮名遣い「みぢか」の「ぢ」や「ひづけ」の「づ」、「ぜんいん」の「ん」をどうやってローマ字入力すればよいか、実際にタブレットPCを使ってキーボードで入力しながら確かめました。
    • 学習の様子 1年生

      2022年7月6日
        国語の授業で、「は」「を」「へ」を文の中で正しく使うことを学習しました。
        「~は~を~。」とか、「~は~へ~。」など~にいろいろな言葉をいれて文を作ります。
        また、「は」と「わ」の使い分けや、「お」と「を」の使い分けも勉強しました。
        「わには かわから かおを だし どこへ いこうか かんがえた。」という文の「わ」や「は」、「へ」や「え」の違いを考えながら文を完成させていきました。
        道徳の時間には「あたたかい こころで」をテーマに、思いやりや優しい心について考えました。
        「ねずみくんの きもち」という教材で、自分の気持ちや言いたいことを具体的にイメージして考えました。
        自分がイライラしていたり心に余裕がなかったりすると、つい相手に「ちくちく言葉」を使ってしまいます。優しい気持ちで思いやりの心で相手に接するためには、自分の心や体の健康がまず大切ですね。
      • 4年生が食育の授業で外部講師をお招きしておやつについて勉強しました。子供たちが大好きな「おやつ」ですが、ただ好きなものを好きなだけ好きな時に食べるのでは身体によくありません。おやつを食べるときによく考えなくてはいけない3つのポイントを教えてもらいました。
        「何を」「どれくらい」「いつ」食べるのがよいか、具体的に話をしてもらい、イメージを膨らませました。話を聞いた後は、タブレットPCを使ってワークシートの中の皿に自分の好きなものを組み合わせて置き、自分に合うおやつメニューを考えました。夕食をとる2時間前までに食べるとよいことや、どんなものがどれくらいのカロリーでこれを選んだら半分とか、これだったら4分の1とか、中身と量を考えて食べることが大切だということがわかりました。早速今日から実践したいですね。
      • 2年生 学習の様子

        2022年7月4日
          2年生の国語の学習では「夏がいっぱい」というテーマで、言葉を集める学習をしていました。季節と言葉を関連付けて夏から連想する言葉を集めて短い文章を考えます。食べ物、昆虫、植物、音などいろいろなことが思い浮かんできます。短い梅雨が終わり一気に夏がやってきました。
          プールでは皆気持ちよさそうに体育の授業を行っています。2年生は小プールを使います。伏し浮きやけのび、バタ足など水の中で体をうまく浮かばせる練習をしていました。どこに力を入れてどこの力を抜くのがよいかや、頭を沈めて体をピンと延ばすことなどコツを確認しながら何回も挑戦していました。
          算数の授業では引き算の学習をしていました。「ちがいは いくつですか。」という問いに対してどんな式を立てればよいか考えます。数の大きさの違いをテープ図に表して考えます。一つの数字を数としてとらえたり、量としてとらえたりして問題の文章と式の意味を結び付けていきます。
        • 6月28日に1年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。普段見慣れているトウモロコシですが、収穫されたばかりにはどんな姿なのか、こんなにひげのようなもじゃもじゃがたくさんついているのかと、新しい発見がたくさんありました。本校の栄養職員からトウモロコシについて話をしてもらった後に、実際に一人1本ずつ皮をむきました。
          皮むきした後の感想には、「うちでも手伝いでやってみたいです。」「初めてやりました。楽しかったのでまたやりたいです。」など楽しかった感想がたくさん書かれていました。皮をむいたトウモロコシは次の日の給食に登場し、全校でおいしくいただきました。一粒一粒がとてもみずみずしくて、甘くておいしかったです。旬のものはおいしいですね。
        • 薬学講座

          2022年6月30日
            6月29日(水)に5,6年生を対象に薬学講座を行いました。学校薬剤師の熊谷先生を講師に迎え、たばこや酒、薬物の害や依存性について教えていただきました。クイズ形式で話を進めて頂き、子供たちにもわかりやすく話をしていただきました。
            飲酒、喫煙については、日本の法律では20歳以上の人には個人の判断で認められてはいますが、それぞれ体にどんな影響を及ぼすのか、どんな変化をもたらすのか、具体的に説明をしていただきました。また、薬物と呼ばれる大麻や覚せい剤なども、正しい情報や知識を意識しないと、知らないうちに騙されて、気が付いた時にはもう抜け出せないということになりかねないという話を聞きました。自分で正しい情報をしっかりと見極めて判断する力、正しい知識や情報を集める力、いろいろな所で大切です。
          • 5年生 学習の様子

            2022年6月29日
              国語科の学習「みんなが過ごしやすい町へ」で調べたことを報告する文章を書くことを勉強します。集めた情報をまとめたり、それらを関連づけたりして、伝えたいことを明確に伝えられるよう文章を書きます。過ごしやすい町ということで実際に学区に出かけ、町の様子を見てきました。和地山公園や城北図書館の様子をもとに文章をまとめます。
              音楽の時間には合奏に挑戦しました。いろいろな音の響きを味わおうの学習でメキシコの民謡「リボンのおどり(ラ バンバ)」を合奏しました。はじめはパートごとに分かれて練習し、最後は皆で一緒に合奏しました。皆の息がぴったりと合わさると気持ちがいいですね。
              外国語の学習ではALTのジャキリン先生を迎えて誕生日を伝える練習をしました。1月から12月までの月の言い方や、日にちの言い方を覚えてお互いに誕生日を伝えました。実際に英語を声に出して言う機会が増えてくると、楽しさも増してきます。
            • クラブ活動

              2022年6月28日
                6月24日(金)に第1回目のクラブ活動がありました。本年度は合計3回の活動を予定しています。クラブの種類は8種類、スポーツ、手芸、理科、絵画イラスト、パソコン、室内ゲーム、昔遊び、工作です。6校時の時間を使って、60分の活動時間で活動します。
                4、5、6年生が集まって活動するので、普段あまり交流のない友達とも一緒に好きな活動に取り組みながら、新しいかかわりが生まれます。
                普段の授業では挑戦できないことにも挑戦できるので、2回目3回目が今から楽しみです。
              • ふるさと給食週間

                2022年6月27日
                  6月20日(月)から24日(金)の1週間、「ふるさと給食週間」でした。地域を代表する食材を知ったり実際に食べたりしながら、地域の産業と食を結び付けて理解したり、より多くの物を好きになったりすることができることがねらいです。
                  実際にどんなメニューだったのか、それぞれの日の献立テーマとともに紹介します。
                  お家でもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

                  20日(月) 献立テーマ : 「のびゆく浜松~浜名湖沿い~」
                  メニュー : 三ケ日牛コロッケ ボイルキャベツ 白いんげん豆のミルクスープ みかんゼリー パン 牛乳 
                  浜名湖沿いは温暖な気候で野菜や牛、豚などの畜産物の生産が盛んです。三ケ日町で作られている「三ケ日みかん」は全国的にも有名です。
                  21日(火) 献立テーマ : 「のびゆく浜松~山地~」
                  メニュー : ニジマスの抹茶塩かけ 山菜の煮物 ごまみそ汁 ごはん 牛乳
                  浜松市で山地というと天竜区の地域です。天竜区の約9割は森林で環境を生かした農作物が作られています。シイタケが有名です。また天竜区を流れる清流ではアユやニジマスの川釣りが楽しまれています。
                  22日(水) 献立テーマ : 「のびゆく浜松~平地~」
                  メニュー : 静岡ポークサンド セロリのサラダ レタスと卵のスープ パン 牛乳
                  浜松市では主に天龍川に沿った地域に平地が広がっています。水が豊かな所が多くいろいろな野菜や果物が作られています。セロリの生産は全国的にも有名です。
                  23日(木) 献立テーマ : 「のびゆく浜松~台地~」
                  メニュー : ホキとナッツのねぎソース和え ばれいしょのみそ汁 まんじゅう ごはん 緑茶
                  浜松市北区に位置する三方原台地には赤土の畑が広がりジャガイモやダイコンなどの野菜が作られています。三方原地区で作られるジャガイモは「三方原ばれいしょ」として有名です。男爵イモという品種でみずみずしく全国的にも有名です。
                  24日(金) 献立テーマ : 「はままつ福市長 家康くん献立」
                  メニュー : 家康くんカレー ダイコンの変身サラダ スイカ(姫まくら) ごはん 牛乳
                  家康くんカレーは徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や浜松の特産品のサツマイモやセロリなどを使ったカレーです。デザートのスイカは「姫まくら」という名前で浜松市の中区や西区で多く作られています。皮がうすく甘みが強いのが特徴です。
                • 4年生は6月9日に校外学習に出かけました。アクト通りを中心に、街中にあるユニバーサルデザインについて学習しました。
                  今日は校外学習で見学してきたことをタブレットパソコンを使ってまとめました。
                  浜松市では「ミライシード」という総合ソフトを使っています。その中の「オクリンク」というソフトでパソコンの中で教師から子供にワークシートのテンプレートを配付したり、子供が書き込んだシートをパソコン内で教師に提出したり、提出されたシートをみんなで見合ったりということができます。
                  友達がどんなことを書いているか確認しながら、自分のまとめを考えることができます。タブレットの操作にもだいぶ慣れてきました。