2024年

  • こんにちは。双葉小キャラクターのふうにゃんです。1学期のみんなの頑張り、輝いていただにゃあ。いつも、そっと応援していたにゃあ。
    さあ、今日から夏休み。校長先生からのミッションはしっかり覚えているかにゃ?
    「『やりたいこと』を見つけて『挑戦』しよう~2024夏~」
    まずは、やりたいことを決めてみるといいにゃ。
    ふうにゃんも「ねこ」ろがってばかりいないで、いろいろなことにチャレンジしてみるにゃ。
    暑い日が続くけれど、元気に過ごしてにゃあ。 
     
  • 1学期終業式

    2024年7月19日
      71日間の1学期が終了しました。
      終業式では、代表児童がこの1学期に頑張ったことを全校の子供たちに紹介しました。「やりたいこと」を見つけて挑戦した1学期であったことをみんなで確かめ合うことができました。
      校長先生からは、6年生の七夕イベントへの挑戦や夏のミッションについてのお話がありました。校長先生のお話の詳細は学校だよりに掲載しましたのでお読みください。(また、6年生の七夕イベントについては7月15日のブログで紹介しています。3連休中の掲載だったので見逃した方は是非、さかのぼってお読みください。)続いて、各クラスの1学期の輝きを賞として称え、紹介しました。賞についての詳細は、夏休みに入ってからクラスごとにブログで紹介します。夏休み中もブログは毎日更新の予定です。お子さんのクラスだけでなく、他のクラスの様子、夏休み中の学校の様子も知っていただくために、毎日読んでいただけたら嬉しいです。
      明日から、夏休みです。終業式の後は生徒指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。
      病気やけが、事故なく、この夏にしかできない「やりたいこと」を見つけて挑戦するお休みにできることを願っています。
      1学期も双葉小学校の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございました。
    • 今回、紹介する委員会は体育委員会です。5月に行われた運動会では開・閉会式の司会や代表の言葉などを担当して、活躍しました。常時活動としては、体育器具庫を開けてボールや一輪車、フラフープや砂場遊びの道具など、運動用具や遊び道具をみんなが使いやすいように、毎朝、準備し、帰りには片付ける仕事を続けています。15分休みや昼休みには、運動場から子供たちの元気な声が聞こえてきます。体育委員会の子供たちが、安全で楽しい外遊びや運動をしやすいように、支える役目を果たしています。
      委員会を紹介するシリーズ、1学期の間に紹介していない委員会は夏休み中に掲載します。どうぞお楽しみに!!
    • 1学期給食最終日

      2024年7月17日
        あっという間に1学期の給食の最終日となりました。今日のメニューはパン、牛乳、たらのエスカベージュ、ファルファーレスープ、プリンタルトです。おしゃれなメニューが並びました。今日の献立は、もうすぐオリンピック・パラリンピックが開催されるフランスの料理がテーマとなっています。
        エスカベージュとは、フランス語で「油で揚げてから酢につける」調理のこと。日本では「南蛮漬け」として知られています。酸味のさっぱりとした味付けが暑い夏にはよりおいしく感じられるメニューです。酢には疲労回復の効果もあります。
        ファルファーレスープの「ファルファーレ」とは、イタリア語で「蝶々」の意味です。蝶々の形をしたパスタといろいろな野菜が入った具だくさんのスープです。パスタの炭水化物、ベーコンのたんぱく質や脂肪、野菜類のビタミンと、バランスよく栄養が摂れます。
        もうすぐ長い夏休みが始まります。給食はしばらくお休みですが、おうちでのおいしい食事で暑い夏を乗り切って、元気よく過ごしてくださいね。
      •  わかば学級の縦割りグループで、脇芽をとったり、肥料や水をあげたりして、丁寧に育ててきた野菜が収穫できる大きさになってきました。収穫もグループごとに行い、誰から持ち帰るか相談して決めました。
         頑張って育ててきた野菜を収穫できた喜びが子供たちの表情からあふれていました。
         そして、「早くお家の人に見せたい!」「料理してもらいたい!」という声が子供たちから聞こえてきました。育てる時に大変だったことや収穫できた時の気持ちなど、ご家庭で話題にしてみてください。
      • キッズチャレンジビジネスに向けて、遠州綿紬のことを全校のみんなにも知ってもらおうと7/5(金)に七夕イベントを行いました。織姫さまがまつられている「初生衣神社」は、実は、浜松にあります。そのつながりも含めて、遠州綿紬について発表するブース、七夕のお話をするブース、遠州綿紬のクイズをするブース、短冊に願いを書いて笹に飾るブースに分かれて活動しました。多くの下級生が来てくれましたが、全員が「協力」することで、下級生から「楽しかった」「ありがとう」の声を聞き、6年生も「大変だったけれど、やりがいがあった。」と次につながるイベントとなりました。
      • 委員会の常時活動を紹介するシリーズ、久しぶりの掲載です。今回は図書委員会です。
        休み時間や昼休み、図書室の図書の貸出や返却の処理をしています。たくさんの子供たちが図書室にやって来るので、素早くかつ正確な仕事が求められます。また、図書館補助員とともに、本の整頓や返却された本を本棚に戻す作業も必要に応じて行っています。
        図書委員自身も読書好きな子が多く、毎年寄贈していただく清川文庫の書籍選びにも図書委員の意見を取り入れています。雨の日、あるいは暑さで外に出られないような日にはゆったりと読書を楽しむ時間を取るのもいいですね。
      • 畑で始まる物語⑩

        2024年7月13日
          学校をお休みしていた仲間も、無事に種まきを終えて、1年生の畑が完成しました。
          仲間たちみんなで水をかけました。これから先も、晴れの日には水やりは欠かせません。
          これから先、総勢6人がどんなふうに水やりをしていくのか、1年生の話合いが始まります。
        • 【4年生】UD講座②

          2024年7月12日
            4年生は前回の講座に引き続き、UD(ユニバーサルデザイン)について学びました。前半は冊子を読んで「心のユニバーサルデザイン」について考えたり、実際にUDが取り入れられた物を使ってUD体験をしたりしました。講座の後半は、紙芝居による「車椅子を使うこととなった男の子の話」を聴いたり、譲り合いの気持ちがもてるようにルールが工夫されたかるたで遊んだりして、「心のユニバーサルデザイン」についての考えを深めることができました。単にユニバーサルデザインが社会全体に広まっていっても、相手のことを思いやる心がないと、意味のないものになることがあると知りました。今回学んだことを日々の思いやりある行動につなげていってほしいと思います。
          • 【4年】下水道教室

            2024年7月11日
              浜松市の上下水道部の方々をお招きし、下水道教室を理科室で行いました。4年生の社会科「水はどこから」の学習の一環であり、今回は下水道についての学びを深めました。浜松市の下水道管がどのような状態になっているのかを知り、油や食べ残しなどは絶対に流してはいけないことが分かりました。また、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの溶解実験を行い、いかにティッシュペーパーが水に溶けにくいのかを身をもって感じることができました。今回学んだことを実生活につなげてほしいと思います。