2023年5月

  •  昨日の5・6校時は、データサイエンス講座が行われました。以前からICT活用についてお世話になっている(株)LACの3名の方を講師としてお迎えし、データを扱う上でのリテラシーや、データの集め方・読み取り方・伝え方といったことについて、ChromeBookのSpreadsheetを用いた演習も含めて御指導いただきました。自分が伝えたいことについて、ふさわしいデータを集め、それを適切な形のグラフにして表現すれば、説得力も増します。STでの地域貢献をめざした探究活動とその成果を発表する場面でも、非常に有効なスキルです。学んだことを今後の探究に生かしてほしいと思います。
  •  2年生の職場体験の様子第2弾です。仕事をしている様子がサマになっていますね!
  •  3年生は5月24日(水)~26日(金)の2泊3日で、奈良・京都方面に修学旅行へ行ってきました。大きな事故・けがもなく、荒天に見舞われることなく、充実した旅行となったようです。今日は1日目の様子をお知らせします。1日目は法隆寺をスタートに、薬師寺、奈良公園(東大寺)を巡り、京都の宿泊先に着く、という奈良中心の行程でした。みんないい顔してますね。
  •  2年生は昨日・今日と職場体験を行っています。働いて生計を成り立たせる・社会に貢献する、ということは、普段の学校での学習からは思いもよらない苦労や驚きもあると思います。この経験が今後の進路や人生設計に生かせるといいですね。
  •  3年生は昨日から京都・奈良方面へ修学旅行に出かけています。修学旅行の様子は、現地で撮影した写真なども交えて、来週紹介したいと思います。この修学旅行期間は、例年通り1・2年生も学校を出て様々な活動を行います。今日は1年生は山香地区へ行き、午前中はふるさと村で地域の方と五平餅づくりと試食を行い、午後はふれあいセンターの所員さんの案内で、浜背負いの体験を含めて山香の歴史を学びました。右下の写真は分かりづらいかも知れませんが、つづら折りの坂道を列をなして登っていく様子です。昔の人は女性でも100kgほどの荷物を背負子に載せて同様に登ったということで驚きです。1年生は、山香以外の地域に住む生徒が多いので、自分の住んでいる地域と違った歴史や様子について、勉強になったことと思います。
  •  22日(月)の給食時に、光明小の栄養教諭、小林先生がお見えになりました。生徒が給食を食べる様子を参観しながら、栄養バランスのよい朝食をとることの大切さを各学級で説明していただきました。毎日の給食の献立は、小林先生が栄養バランス等を考えて作成しています。育ち盛りのみなさんには、是非もりもり食べて、健康な身体をつくっていってほしいと思います。
  • 河原めしの準備

    2023年5月23日
       1年生は、この地域でかつて盛んに行われていた河原めしを、26日(金)に行います。その時にご飯を炊く飯ごうを、当日の活動に向けてきれいにしました。飯ごうでご飯を炊く経験が初めて、という生徒もいると思います。上手に炊けば、野外という開放感もあり、おいしさも格別に感じるはず。おいしく炊けることを期待しています!
    • 自分時間

      2023年5月17日
         今年度も水曜日の帰りの会のあとは、自分時間として活用されています。「自律的な学び」は、佐久間中の生徒にとってのキーワード。自分に与えられた時間を、自分なりに有効活用することが求められています。内容は各教科の学習でなくてもよし。委ねられて自分の裁量で、となるとむしろ何をするか、難しいものですね。ピアノの得意な友達に弾き方を教わる生徒、数学の問題にチャレンジする上でのアドバイスを直接数学の先生に尋ねる生徒等、あちこちで有効活用の姿が見られました。
      •  毎年恒例となっている、2年生の家庭科の授業での浴衣着付教室が行われました。水窪の丸正鈴木呉服店さんが講師としてお見えになり、丁寧に浴衣の着方を教えてくださいました。生徒は悪戦苦闘しながらも、最後には格好良く浴衣を着こなしていました。ちょっと大人っぽく見えますね。この夏は再開する花火大会なども多いようです。浴衣を着て夏の風物を楽しめるといいですね。
      •  14日(日)は四ツ池公園の競技場で陸上競技部の月例記録会が行われました。6月3日(土)・4日(日)に上位大会へもつながる西部通信陸上競技大会を控え、選手が「現在地」を把握する場となりました。3年生については、6月の大会につながる手応えを感じられる記録会となりました。残り期間で更に記録を伸ばせるよう、練習・調整を頑張ってほしいと思います。