2023年7月

  • 1学期終業式

    2023年7月21日
       1年生は69日、2・3年生は70日に及ぶ1学期が終了しました。終業式では、各学年代表生徒による振り返りと今後への決意発表のあと、校長先生から、「私の世界」・「ともに生きる世界」というお話しがありました。各自の1学期の成長を称えたあと、自主・自立により充実する「私の世界」と、多様性を認め合いよりよく共生しようとすることで充実する「ともに生きる世界」は表裏一体であり、両方が影響し合ってさらに自分を大きく成長させられる、というお話しでした。明日から39日間の夏休みになります。時間はたくさん与えられています。是非有効に活用して、「私の世界」・「ともに生きる世界」どちらも大きくふくらませられる夏休みにしてほしいと思います。
    • 進路講座

      2023年7月20日
         2・3年生とその保護者を対象に、進路講座が行われました。佐久間中と連携型中高一貫校である浜松湖北高校佐久間分校の副校長、佐藤先生から、「高等学校ってどんなところ?」という一般論から、「佐久間分校の良さ」という具体的な話まで、プレゼンや資料を交えて丁寧に説明していただきました。2・3年生も、普段の同居生活から、佐久間分校の良さは十分わかっていたとは思いますが、改めて副校長先生からの説明を聞いて、一層「進学してそこで高校生活を送りたい!」という思いがふくらんだ人も多かったことと思います。連携型一貫校という利点を活かし、今後も良さを感じ取り、一人でも多く佐久間分校に進学することを期待しています!
      • 1年家庭科の授業

        2023年7月19日
           家庭科は今年度も丸山先生に御指導いただいています。1年生の主な学習内容は、食生活についてで、今後調理実習も実施されます。その前段階として、この日の授業では、「うま味」について学習していました。少量の味見をして、それぞれがどの調味料かを予想していました。1年生はどうやら舌が肥えている?ようで、見事4つとも正解していました。調理実習に入っても、おいしい食事を作れるだろうと、今から期待しています!
        •  7月16日(日)にエコパで行われた静岡県中学通信陸上競技大会で、3年桃井思祈さんが、女子共通砲丸投げで、自己ベストとなる12m14を記録し、見事優勝を果たしました。全出場者中唯一となる12m超の投てきを見せて、圧巻の勝利でした。この結果を受けて、8月8日(火)に行われる東海大会への出場も勝ち取りました。三重県伊勢の陸上競技場でも、思祈さん、そして佐久間中の名が響き渡ることを期待しています!
        • 2年美術の授業

          2023年7月17日
             美術の授業では、今年度から永田真菜実先生に指導していただいています。永田先生は、佐久間分校の美術の授業も担当されています。2年生は、自画像に取り組んでいます。先生のアドバイスを活かしながら、素敵な作品が形になりつつありました。完成が楽しみです。
          •  地域の人権擁護委員さんにお見えいただき、中学生人権作文の優秀作品の朗読をしていただきました。浜松市内の中学生による「多様性」をテーマにした作文でした。最近のメディアのような映像・音声・テキスト・表現効果が全て盛り込まれた情報ではなく、委員さんが落ち着いたトーンとテンポで読み進めるお話に、生徒たちはその場面・情景を頭の中に浮かべ、作文が訴えたかった「互いの良さを認め合い、みんなが幸せに過ごせる社会を築いていく」ことについてより深く心に刻んだことと思います。
          •  天竜給食センターでは、児童・生徒が考案した献立の中で、各校で最も優れていたものを、「しょくしょく大作戦」と銘打って実際に提供してくれます。今日は「佐久間中しょくしょく大作戦」の日でした。2年生の桔平さんが考案したうなぎのぼく飯やポテトサラダを中心とした献立が振る舞われました。テーマは「浜松を好きになろう!」。桔平さん曰く、「浜松に関する自分の好きな食材をたくさん入れた」とのことで、これを食べれば誰もが浜松を好きになること間違いなし!ですね。みんなおいしそうに食べていました!
          • 自分時間

            2023年7月12日
               毎週水曜日の帰りの会の後は、下校までのわずかな時間を、生徒各自が「自分時間」として活用しています。佐久間中がめざす「自律的な学び」にもつながる取り組みで、各自が内容・場所・時間配分など全て自分で考えて活動します。この日も塗り絵で気分転換を図る生徒、ドリルパークで歴史の復習に励む生徒、体育館でリフティングやPK等で身体を動かす生徒と、多様な過ごし方をしていました。自分らしさが輝く生き方につながる過ごし方になるといいですね。
            •  1年の社会科では、これまで学習した縄文~古墳時代について、流れや変化、違いをイラストを交えた漫画形式でまとめる、という活動を行っています。作業の過程では紙・クロムブックどちらでまとめてもよいが、提出はGoogleスライドで、という指示があり、紙に描いてまとめた生徒は写真を撮ってスライドに入れることになっています。どの生徒も思い思いの方法・表現で、一生懸命まとめていました。完成後は、発表・共有を行うとのことで、出来映えが楽しみです。
            •  最近は梅雨の合間のような天気の日が続き、朝晩はちょっと涼しく感じる佐久間でも昼は強烈な暑さを感じます。こんな時には…と、5校時にプールに行ってみると、1・2年生が水泳の授業を行っていました。西尾先生の全体指導の下、背泳ぎにトライしていました。背泳ぎは身体に余分な力が入ると、進まずに足の方から沈みがちになってしまいます。スイスイ泳ぐ生徒もいれば、苦戦する生徒もいました。でも、苦手な生徒には亜結先生が、手本を見せて、そしてサポートして、と、得意になれるよう熱血指導をしていました。1・2年合わせて8人に対し、50mプールで2人の先生から指導を受ける、何とも贅沢な水泳授業でした。