2023年5月

  •  6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回はスクランブルエッグ作りに挑戦。ガスの元栓を開けることに少し苦戦していましたが、みんな上手に作ることができました。
     「自分で作ったのは、すごくおいしく感じる。」と言いながら、笑顔で食べていました。片付けも手際よくスムーズに行えました。
     ぜひ、家でも家族のために作ってみてくださいね!


     
  • さわやかな晴天の下、5年生が体力テストに挑戦しました。no
    運動場では、ボール投げと50m走、シャトルランが行われました。
    5年生になり、体つきがぐんと大きくなった子供たち。力強く種目に取り組んでいました。
    何よりも、友達同士励まし合ったり、頑張りを認め合ったりする姿が見られ、心の成長も感じました。
    気持ちのよい人間関係の中で、心も体も大きく育ちつつある5年生。
    さて、記録はどうだったかな?体力テストは秋にも実施されます。そこでの伸びも楽しみです。blush
  • 1年生活科「がっこうだいすき」の学習で、先生方と仲良くなる活動をしました。子供たちが、「1年の〇〇です。よろしくお願いします。サインをしてください。」と伝え、先生方の顔写真のカードにサインをもらいました。初めは緊張していた子供たちでしたが、だんだん慣れてきて笑顔sadで話せるようになってきました。生活科の時間だけでなく、昼休みも意欲的に先生を見付けている子どもたちもいました。「〇〇先生は、パソコンで仕事をしていたよ。」「〇〇先生は、朝なら会えるみたいだよ。」などという声が聞こえてきました。たくさんの先生の顔と名前を覚えて、もっともっと学校が楽しくなるといいです。
     
     
  •  交通安全教室が行われました。
     1・2年生は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方に気を付けて学区の中を歩きました。
     3年生以上は、自転車の乗り方を確認し、5・6年生は地区の中を実際に走りました。
     天気にも恵まれ、とても有意義な活動ができました。
     御協力いただいた保護者及び地域の皆様、ありがとうございました。
     午後には、クラブ活動が行われました。
     4年生にとっては、初めてのクラブで、わくわくした様子が見られました。
     楽しく活動していくための計画を6年生が中心となって立てました。
     次回からの活動が今からとても待ち遠しいです。
  • 1年生が国語で「はなのみち」の学習をしています。
    今日は「はなのみち」の物語に登場する、くまさんとりすさんの言ったことやしたことを考えました。
    それぞれが自分で考えをまとめた後、くまさんとりすさんになりきって発表しました。
    「あながあいてる!」「きがつかなかった!」と元気いっぱい劇ができました。
  •  1年生の教室に、3月までお世話になった幼稚園や保育園の先生が見学に来てくれました。朝から1年生は、久しぶりに会う先生にドキドキ、ワクワクしていました。授業では、緊張しつつも、張り切って頑張っている姿を見せることができました。授業参観後、幼稚園や保育園の先生方に最近の1年生の様子をお伝えしました。どの先生も、子供たちが1か月の間でとても成長した様子を見たり聞いたりして、とても嬉しそうでした。
     校長室をのぞくと、「校長先生が出題した問題の答えが分かった。」と嬉しそうに説明している子がいました。校長室前の掲示には、チャレンジ問題が掲示されています。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。
  •  今日の朝のさかみちタイムは「心の健康」です。よりよい仲間づくりを目指し、構成的グループエンカウンターを行いました。
     今回は、「4つの窓」(他者理解)、「はい、ポーズ」(感受性)、「なんでもバスケット」(他者理解)の3つから、それぞれの学年の発達段階や学級の雰囲気に合わせて選び、取り組みました。
     1年生、2年生、ひまわり学級では「はい、ポーズ」。友達のポーズに合わせてみんなでまねをします。おもしろいかっこうに思わず笑顔があふれます。
     3年生、4年生、5年生は「4つの窓」。仲間の中にいる自分と同じ考えの人同士で集まり、どうしてそれを選んだのか楽しそうに会話していました。
     6年生は「なんでもバスケット」。椅子取りゲームをしながら、友達の好きなもの、できることを知り、友達の新たな一面を知ることができたようです。
     「心の健康」はこれから月1回実施していきます。みんなの心がイキイキほかほかする時間です。laugh
  •  今日は1年生が生活科の学習で、2回目の学校探検をしました。
     前回は、担任と子供たちが一緒に校内を回りましたが、今回は子供たちが「もっと探検したい」と思ったところを自分たちで決め、自分たちだけでの探検です。
     理科室や家庭科室、保健室などに自分たちで出掛け、その部屋で見つけたものを絵と言葉でカードにかきました。
     「廊下は走っちゃだめだよ。」「時間だから教室に戻ろう。」など、入学式から1か月あまりにもかかわらず自分たちで声を掛け合って活動する様子も見られ、子供たちの成長を感じました。
     
  •  すばらしい五月晴れに恵まれた今日、縦割り遠足が行われました。
     6年生の司会進行で元気よく出発式を行い、いざ引佐総合公園「すぽるてん」へ!6年生の班長さんを先頭に新緑の中を元気よく歩いて行きました。
     すぽるてんに着いた後は学年写真を撮り、いよいよ縦割り遊びです。winkどの班も笑顔いっぱい歓声をあげながら広場やグラウンドを駆け回っていました。上級生が下級生に優しく声を掛け、班全体で遊びを楽しむ姿がどの班でも見られ、とてもうれしかったです。laugh
     たくさん遊んだので、帰りの道のりは少しきつかったようですが、全員無事に学校にたどり着きました。到着式の感想発表では、たくさんの子供たちが進んで手を上げました。発表した子供たちからは「みんなで仲良く遊べてとてもうれしかった」「縦割り班のみんなと仲良しになれた」「協力できた」などの声が聞かれ、充実した活動になったことがよく伝わってきました。これからも縦割り班での活動がたくさん予定されています。互いを思いやり協力して活動するよさをたくさん経験してほしいと思います。
     
  • 地震に備えて

    2023年5月1日
       今日は、防災教室が行われました。今回の目的は、地震体験を通して地震時の適切な行動を体得する機会を体験し、子供たちの防災意識を高めることです。
       子供たちは、静岡県が所有する地震体験車「そなえる君」に4人ずつ乗車し、低学年は震度5弱、3年生以上は震度6弱の揺れを体感しました。体験車内の固定されたテーブルの脚にしがみつきながらの揺れ体験でしたが、どの子も思った以上の揺れに驚いているようでした。
       今回の防災教室は、南海トラフ巨大地震への脅威が高まる昨今、地震に遭遇したときに自分はどのように行動したら良いか、また自分の家の地震への備えはどうかなどを改めて考えたり見直したりする貴重な機会となりました。