2023年1月

  • 5年生が家庭科でご飯と味噌汁の調理実習を行いました。
    ご飯はお米から耐熱ガラスの炊飯鍋で炊きます。普段、家庭では炊飯器でご飯を炊いている子が多く、ご飯がお米から炊けていく様子を見るのは始めて。とにかく水加減と火加減がポイント!と鍋の前でにらめっこしていましたwink
    沸騰してくるとかなり湯気が噴いてきて、子供たちはドキドキはらはらcool「焦げていない?」「火の強さはこれでいいの?」・・・蓋を開けるのを我慢して我慢して、ようやく火を止め蒸らして完成。
    味噌汁は・・・と見ると、「大根の皮むきがこわい!」「なんか汁がなくなってきちゃった。」「味噌はいつ入れるの?」とこちらも四苦八苦。
    ご飯は少しお焦げができ、味噌汁は少し汁が少なくなってしまいましたが、なんとかどちらも完成しようやく試食。
    「おいしい!」「自分で作ると余計においしく感じる。」「だしに味噌が入るとすごくおいしくなるね!」
    全員大満足の様子でした。indecision
    事前にだしの学習をして、和食についても学んでいたので、今回の実習は理解がとても深まったようです。
    次はぜひ家でも作ってみてほしいと思います。
  • 今日は学習成果発表会。
    ぐっと冷え込む朝でしたが、子供たちは元気に登校!昼間はきれいに晴れ、徐々に温かくなりました。
    朝から多くの保護者や地域の皆さんがご来校くださり、発表会場の教室は大盛況となりました。

    昨日のリハーサルを生かし、どの学年もさらにパワーアップした発表で1年間の学習過程や成果・課題を一生懸命伝えていました。聞いてくれている人に質問したりクイズを出したりと工夫した発表を行う子もいて、聞いていてもどんどん引き込まれるすばらしい発表会でした。
    発表方法も学年の段階や一人一人の個性に合わせ、紙芝居、ペープサート、タブレット型端末でのプレゼン、ポスターセッションなどさまざまで、子供たちの学びの深まりも感じました。

    子供たちの発表に対し、保護者や地域の皆さんが温かい拍手を送ってくださったり、質問に自分ごとのように答えてくださったり、アドバイスをくださったりと、後押ししてくださったことで、子供たちはこれまで取り組んできた学習に自信をもつことができたと思います。発表会後はとてもうれしそうなぴかぴかの笑顔でした。wink
    ご参会いただきました皆様、本当にありがとうございました。
    3学期もあと半分、1年間のまとめをしっかり行い、次年度につなげていきたいと思います。
     
  • 今日は、学習成果発表会リハーサルの日
    みぞれが舞う寒い日でしたが、それぞれの会場は、子供たちの頑張るパワーで燃え上がっていました!

    リハーサルは、1年生から順番に、本番同様に発表会を行いました。
    また、今日は、自分の発表を頑張るだけでなく、2年生の発表会には1年生が、3年生の発表会には2年生が…というように、一つ上の学年の発表をお客さんとして見に行きました。そして、1年生の発表には、6年生がお客さんとして見に来てくれました。
    発表を見た子供からは、
    「発表が分かりやすかったです。」
    「大きな声で発表できていてよかったです。」
    などの感想もあがっていました。
    本番も、頑張るぞ~wink


     
  • もうすぐ本番

    2023年1月26日
      明後日はいよいよ学習成果発表会本番です!
      子供たちは、本番を意識して練習に励んでいます。

      4年生はこの1年、金指の町のみんなの幸せのために、お仕事やボランティアをして下さっている方々の話を聞きました。そんな方々の話を聞き、何を感じ、自分たちには何が出来るか考えてきました。本番では、4年生の皆さんの成長を感じられることでしょう
      6年生は本番に向け、教室ではなくさかみちホールで練習をしました。
      さすが6年生です。「どうやって発表すると伝わるかな」と、聞く人のことを考えています。そして、子供たち同士で、「この時はもう少し資料をアピールした方が良いんじゃない?」とアドバイスし合う姿もありました。

      どの学年の子も皆さん一生懸命準備をし、練習を重ねたので、きっととても良い発表会になりますねwink
    • 寒くても・・・

      2023年1月25日
         今日は寒かったですね。坂の上の学校ですので、道路に積雪や凍結がなくて本当に良かったです。
         子供たちはこんなに寒い日でも外で元気よく遊んでいました。最近は「子供は風の子」なんて、あまり言わなくなったのでしょうか。でも、今日の金指小の子供たちにはぴったりの言葉でした。昼休みには半袖・半ズボンで元気よく走り回っったり、校庭に残った雪や小さな池にはった氷に触ったりするなど、「寒さ」を体全体で楽しんでいる姿も見られました。そんな子供たちを見て、寒くても、心は温かくなりました。
      • 今週末に予定されている学習成果発表会に向け、どの学年でも準備が急ピッチで進められています。
        朝のさかみちタイム。6年生の教室では、発表する内容をまとめた成果物の仕上げや発表練習に取り組んでいました。

        「写真を入れたら分かりやすいかな。」
        「聞いている人に見やすいように字は大きく書こう。」
        「課題は何だろう。」
        「どうやって話すと伝わるかな。」

        成果物を作ることが目的ではなく、聞いてくれる人に何を伝えたいかを考え、伝わるように発表する、ということを意識している様子が素晴らしいなと思いました。
        6年生は、「金指の町をよりよくしよう」というテーマで学習に取り組み、「未来の金指」について発表することで来てくださった皆さんから意見をいただきたいと考えています。子供たちの発表が今からとても楽しみです。

        多くの皆さんのご来校をお待ちしています。ぜひお越しください!
      •  今日は月曜日。どの学級も算数の授業があります。そこで、今日は各学年の算数の授業をのぞいてみました。
         1年生の学習内容は「大きな数」。教科書にたくさん描かれた赤い花と白い花の数を実際に数えながら、100より大きな数の学習をしていました。
         3年生の学習内容は「小数」。教科書の問題をもとに、小数も、たす数とたされる数がそれぞれ0.1の何個分とみたり、位ごとに分けてみたりすれば、整数や分数のようにたし算ができることを学習していました。自分の考えを友達に分かるように伝えようと、黒板の前で一生懸命話す姿も見られました。
         4年生の学習内容は「小数と整数のかけ算、わり算」。はじめに全員で前時に学習したことの確認を行ってから、いよいよ今日の課題へ。2.6÷4のような問題は、2.60÷4のようにみるとわり進めることができるということを学習しました。
         どの学年の子も、学習態度は真剣そのものでした。きっと学習した内容がしっかり頭に入ったことでしょう。
      • 昼休み

        2023年1月20日
          下級生は元気に遊んでいます。
          その昼休みに、上級生は委員会活動に励んでいます。
          花がら摘みや水掛けをしたり、本の貸し出しをしたりとみんながより気持ちよく過ごせるようにしてくれてありがとうございますsad
        • 3年生と5年生の算数の授業を覗いてみました
          3年生の「大きさくらべ」の学習では、数直線を使って考える子、図を書いて考える子など様々です。
          5年生の「面積・図形」に関する学習では、タブレットを活用し、三角形を細かく分けて考える子、同じ形の三角形を並べて平行四辺形を作る子など、こちらも様々です。
          どんな学習においても、答えは1つの時もありますが、そこにたどり着くまでの考え方は子供の数だけ存在することがよく分かります。
          「自分はこう考える」の気持ちはもちろん、「あの子はこう考えたのか。なるほど。」と、人の意見や気持ちを受け止め認めることも大切だと考えさせられる1日でした!laugh
        • 6年生の0学期

          2023年1月18日
             始業式で校長先生から「3学期は次の学年の0学期」という話がありました。5年生にとっては、正に「学校のリーダー、6年生の0学期」。そうです。5年生はあと2ヶ月半で、学校のリーダーになるのです。
             縦割り班のリーダー、通学班のリーダーなど、様々なリーダーがありますが、今日から清掃リーダーの見習いが始まりました。みんなの前に立って話す5年生の姿は、緊張していながらも「頑張るぞ」という気持ちでいっぱいでした。6年生が5年生を見守り、助けてあげる光景も見られ感心しました。