2024年6月

  • 生活科で、育てているアサガオの観察をしました。
    「葉っぱの数が増えたよ。10よりたくさん。」
    「葉っぱが大きくなったよ。さわるとちくちくするよ。」
    「つるが長くなってきた!」
    子供たちは、アサガオの成長に気づいて、歓声をあげていました。
    観察の後で支柱も立てました。これからも水やり、観察を続けていきます。
  •  6月17日(月)、生活科で薬師町と和田町の探検に行ってきました。
     知っているお店の前を通ると「まだ、開いてない。見たかったな。」と話したり、ボランティアの方が教えてくださる情報に「へー。そうなんだ。」とうなずいたり興味津々でした。
     和田町の八柱神社では、「ここも八柱神社なんだ。3つ目だ。」、「ここにも屋台小屋がある。」と周囲の様子を観察して、今までの探検を振り返る姿が見られました。
     消防署では、はしご車や化学消防車、タンク車を間近で見学させてもらいました。高く伸びたはしごを見て、乗りたいと思っている子もいたようです。消防士の方の出動準備を見せてもらっているときは、大きな声でカウントをしました。40秒で準備完了する消防士さんに拍手を送っていました。自分たちの町の安全を守るために、日ごろから訓練をしていると知ることができました。
     今回の探検で自分たちの町にますます興味をもてたようです。
  • クラブ活動

    2024年6月17日
       今年度2回目となるクラブ活動が行われました。
       前回は雨のため、運動場が活動場所となっているクラブは、教室内での活動となっていました。
       今日は曇り空。どのクラブも本来の活動ができました。
       バスケットボール、ドッジボール、ソフトボール、サッカーは、普段はあまりやっていない子も入り、4、5、6年生が一緒になって活動を楽しみました。元気な掛け声や歓声が聞かれました。
    • 学校保健委員会

      2024年6月14日
         6月14日の3校時に学校保健委員会が開かれました。
         今年度のテーマは「笑顔あふれる生活をしよう ~心も体もしなやかに~」です。
         講師にはマインドサポーターEGAO代表の佐々木雅啓様をお招きし、6年生を対象に講話とコミュニケーションに関わる活動をしてくださいました。
         初めに、全員が目を閉じたまま講師の指示に合わせて手を動かしました。
         目を開けて友達の様子を見ると、手の挙げ方、曲げる向きなどが異なり、みんなのポーズが異なっています。
         コミュニケーションは、うまく伝わらないのが当たり前ということを教わりました。
         続いて、誕生日順に一つの輪に並ぶ活動、5人グループでメンバー一人一人のよいところを伝え合う活動をしました。
         大事なことは「I(アイ)メッセージ」。私がどう思うかを伝えること。相手の言動によりどう自分が感じたかを伝え合っていくことで分かり合えるということでした。
         講師の方が明るい雰囲気を作り出してくださっていたため、子供たちは楽しく活動しました。
         最後の感想発表からも、内容も理解できたようです。
          
      •  音楽鑑賞教室が行われました。
         今回来ていただいたのは「ケンハモーション」の皆さんで、子供たちも使っている鍵盤ハーモニカを中心に、コントラバスとドラムスを組み合わせた演奏です。
         子供たちは音楽に合わせて手拍子をしたり、ジャンプをしたりと楽しみながら音楽を聴きました。
         世界の音楽をクイズで紹介するコーナーでは、子供たちはじっくりと聴いては手を挙げて答えるなど、楽しみました。
         最後は校歌です。独自のアレンジがなされていて、子供たちはノリノリで元気よく歌いました。
      • 6月12日(水)、生活科で篠ケ瀬町と北島町の町探検し、町の様子を見たり、自然に触れたりしました。
        馴染みのある施設やお店があると、「ここ行ったことあるよ。」と教えてくれました。
        八柱神社に着くと、清掃ボランティアの方がいらっしゃいました。自分たちが使っている場所を、地域の方々が清掃してくれていることを知る良い機会にもなりました。
        新聞販売店では、雨の日に配る新聞をビニール袋に入れる体験を行いました。新聞を機械に通すとあっという間に袋詰めされ、驚いていました。
        今回も自分たちの町に興味をもって活動できました。来週は、薬師町と和田町の探検に行く予定です。
      • 縦割り清掃開始

        2024年6月13日
           今日から縦割り清掃が始まりました。昨日の顔合わせ会で分担の確認をしていますので、今日は初めのあいさつの後、すぐに掃除に取り掛かりました。
           上級生のほうきに続いて、下級生が雑巾でから拭きをしていました。
           初日から落ち着いた雰囲気の中で掃除を進めることができました。
        • 5年生を対象に青少年健全育成センターの方を講師にお呼びして、情報モラル講座を行いました。
          5年生α世代(生まれた時からスマートフォンやSNSを利用している世代)のみんながSNSとはどういうものかを知るところから①人間関係②ゲーム依存③自画撮りトラブルの三つの場面でトラブルになることが多いことを知りました。
          具体的な場面からどういうトラブルになりやすいか。どのように対処していけばよいかを学びました。
          トラブルにあった場合にも、証拠を残したり、保護者や先生に少しでも早く相談することが大事であると今後の対処の仕方についても身に付けることができました。
        •  和田小学校では、今週を「命について考える週間」としています。
           今日の朝会では、校長が全校児童に絵本の読み聞かせをしました。「わたしは地下鉄です」という韓国の作家がかいた絵本です。
           地下鉄にはたくさんの人が次から次へと乗ってきます。その一人一人には名前があり、物語があります。
           物語というのは、地下鉄に乗っている理由であり、家族や学校、仕事のことなど、一人一人に頑張っていることや大切にしていることなども物語です。
           その一人一人がたくさんの人と関わりながら生きています。一人一人が大切な存在であり、ぬくもりを感じられるお話でした。
           和田小学校に通っている子供たち一人一人にも名前があり、物語があります。かけがえのない大切な存在です。
           先月、浜松市内でも小学生が交通事故で亡くなるという悲しい出来事がありました。
           命をなくすというのはあってはならないこと、いじめでもそのようなことは決して起きてはいけないことです。
           いじめはしない、お互いを大切にしあうこと、そして命を大切にすることについて話しました。
        • 読み聞かせの会

          2024年6月10日
            1年生は、今日の2時間目に、ボランティアの方に読み聞かせの会を開いていただきました。
             
            最初に、ピアノや金管楽器などいろいろな楽器による「さんぽ」の演奏や合唱を聴きました。1年生の子供たちは自然に体をゆらし、とても楽しそうに一緒に歌っていましたsad
            その後、「はらぺこあおむし」の読み聞かせを聞きました。2回目の読み聞かせは、歌と合奏付きでした。子供たちは、読み聞かせにくぎ付けでした。楽しい時間を過ごすことができましたwink