2023年

  • 年長さん2人に会って激励するために、お世話になった先生が会いに来てくれました!

    年長さんが生活発表会で劇遊びや合奏などを頑張っていると聞いて、年少の時担任だった半場先生と、年長の1学期まで担任だった佳穂先生が激励に来てくれました。半場先生は、引佐の幼稚園にご勤務のところ、お休みをとって来てくれました。
    佳穂先生は産休中ですが、時間をつくって幼稚園に来てくれ、子供たちに応援の言葉をかけてくれました。
    園児達は日々ぐんぐん成長しているので常に新しい刺激を受けています。振り返っている間もなく、前へ前へと成長してくものです。だからこそ、自分が受けた恩や感謝の気持ちは忘れないでほしいと思います。生活発表会では、表現する楽しさや、友達と力を合わせる大切さなど、今までお世話になった先生方やキッズの先生方にも伝えてあげたいですね。きっと先生方はこのブログを見てくださっているはずです。頑張りましょうね!
  • 北星中学校の3年生の「保育体験」で6人の中学生が園児たちと1日過ごしました!子供たちは遊んでもらえてニコニコ。中学生たちは園児たちの可愛さにニコニコ。園全体が幸せな1日となりました!

    毎年、北星中学校の3年生の保育体験を受け入れています。年齢差のある幼児と触れ合う経験は、中学生にとっては、学校内では体験できない素晴らしい経験になります。保育参加の様子を朝から振り返っていきましょう。
    各学級に入った中学生は、まずは自己紹介。どんな話し方をすれば良いのか分からず、少し硬い表情でしたね。子供たちは戦いを挑んだり、ままごとを一緒にやってくれたりと大喜びでした。遊戯室では、「劇遊び」や「楽器遊び・歌」などを中学生にも観てもらい、感想をお話してもらいました。
    部屋での活動が終ると、外遊びの時間に…。天気も良く年中・年長は縄跳びを跳んで見せたり、最近大好きな集団遊び「ねことねずみ」の追いかけっこをしたりして遊びました。年少さんは砂場でままごとなどをして遊びました。
    部屋に戻ると一緒にテーブルを出したり片付けたりしながら昼食準備。子供たちに「いーれーて!」と言うと「いいよ!」と返してくれるよと伝えると、子供たちに「い~れ~て!」と優しく声を掛けていました。
    お昼を一緒に食べた後は、園本の読み聞かせや、一緒に踊るなど降園前の活動のお手伝いをしてもらいました。
    園児達の降園時間。中学生もみんな見送りに出ました。一人ずつ感想を言う機会を設けると…「子供たちから元気をもらいました!」と、とても良い表情で話してくれましたね。最後のミーティングで感想を聞くと、「1日とても疲れた。」「体験できて良かった。」と皆話してくれました。
  • 小学校交流第3弾は「生活科:お店屋さんにようこそ!」 ドングリや落ち葉など秋の自然物を使ったおもちゃやさんに招待してくれました! 今年は全学年で参加し、小1の各学級にグループごと入って遊ばせてもらいました。お兄さんお姉さんたちが優しかったね!

    年長さんは、小学校の給食の様子、授業の様子を参観させてもらったので、今回が3回目の交流です。今回は小1の各学級が、生活科でつくった様々な自然物のおもちゃで遊ばせてくれるということで、全学年で行ってきました。小学生は各クラス30人近くいるので、各グループ5人の園児達は、小1の子たちのエネルギーに圧倒されてしまいました。でも、少し慣れてくると、けん玉、釣り堀、的当て、やじろべえ、コマなど、1年生に遊び方を教わりながら楽しむことが出来ました。
    教室では、「よろしくお願いします!」と挨拶をすると、1年生が「おもちゃや」の説明をしてくれました。さすが小学生。遊び方など丁寧に説明してくれました。最初は尻込みする子もいましたが、お兄さんお姉さんが優しく声を掛けてくれたり、一緒に遊んでくれたりしたので、いろいろな遊びを楽しむことが出来ました。
    それぞれのグループが2学級のおもちゃ屋さんで遊ばせてもらいました。最後にお礼を言って帰る時には、1年生の皆さんが手を振ってさよならを言ってくれました。
  • 発表会に向けての楽器遊びや劇遊びを楽しんだ後は、外に出て思いっ切り遊びます!

    やはり戸外が大好きな子供たち。外に出ると「遊びたい所」に走って行きます。年中さん年長さんは、少し出来るようになってきた縄跳びをもっと出来るように…と、汗びっしょりになりながら練習しています。1回旋1跳躍で跳べる子もいますが、まずは続けて跳ぶことが出来るといいですね。年中と年長は「ねことねずみ」もブームです。「ねこ」と「ねずみ」のグループに分かれて、互いに近づいてくる…、先生が「ねこ!」と言ったらねこがねずみを追いかけます。反対に「ねずみ」と言うとねこが逃げます。とりあえず、捕まらないように全て逃げる子もいます。(笑)
    飛行機の遊具やブランコ、すべり台も楽しいけど、のぼり棒や雲梯にも挑戦!出来るようになった子たちもたくさんいて、ずっとぶら下がっています。
    年少さんは、砂場でままごと、築山でバーベキューなどを7人全員で楽しんでいます。いろいろな色の落ち葉やドングリが、美味しそうなごちそう(お料理)に早変わり。「これはカレー!」「これはお肉!」とイメージがどんどん膨らんでいきます。ままごとって本当に楽しいよね!お母さんが料理しているところを、子供たちはとても良く見てますね♪
    年少さんも登り棒に挑戦!先生の手を踏み台に上まで上がれる子もいました。上まで行くと景色が変わります。遊び疲れた帰り道は、芝生広場によってごろりん。そのままお弁当を持ってきて芝生でお昼を食べました。とても気持ちが良かったね。秋になって緑のじゅうたんは黄色のじゅうたんに変わりつつあります。
  • 11月22日(水)生活発表会を開催します!ご来賓、ご両親と祖父母…皆さんをお迎えして制限のない発表会を予定しています。どんな発表ができるのか…今からとても楽しみです☆彡

    それぞれの学年の演目が決まり、小道具大道具をつくったりお面や衣装をつくったりと、先生方は忙しくなってきました。子供たちは、秋の自然物を使って遊んだり、爽やかな気候の中、夢中になって外遊びをしたりする合間に、劇遊びや楽器遊びも楽しんでいます。公立幼の良い所だと思いますが、年少さんは保育室内にステージをつくって、歌ったり踊ったりして気持ちを高めているようです。劇に使う「お風呂?」も自分たちで色をつけていました。何をやっても自由に遊んじゃう年少さん。たくさんのお客さんの前でも大丈夫かな?
    年中さん年長さんは、劇遊びや楽器遊びを合同で行います。年長さんが中心になって練習を進めていますが、年長さんは劇遊びでセリフを言って演技するのは初めてです。この前小学校で観た「劇団たんぽぽ」の団員さんたちのように大きな声で、表情豊かに演技できるでしょうか?実は、観劇はこの時期に計画的に行っています。生活発表会でお家の人たちに観てもらう「劇遊び」のイメージを大きく広げて、力一杯演技できるようにするためです。どんなお話をお見せするのか…もう少し秘密にしておきますね。
    年中・年長さんは、楽器遊びも披露します。初めて触った楽器もあったけれど、リズムを合わせてみんなで合奏します。リズム(踊り)もあるので、きっと楽しいステージになると思います。園児全員で披露する演目もあります。どうぞ当日のステージをお楽しみください。
  • 今朝、子供たちが育てる秋植えの花が届き、それぞれの学年で一人一鉢で苗や球根を植えました!「大きくなーれ!大きくなーれ!」と心を込めて水遣りまで行いました!

    今年も「広がれ!思いやりいっぱい!花いっぱい」という教育関係団体の一つである「日本教育公務員弘済会静岡支部」の企画に応募したところ球根100球をいただきました。また、グリーンバンクからも花の苗をいただいたので、一人一鉢の植え付けをしました。年少さんは、赤・白のチューリップの球根2つと、パンジーを1つ植えました。パンジーは好きな色や種類を選びました。
    年中さん年長さんは、チューリップの球根1個と、ビオラの苗を2つ植えました。また、プランターにはキンギョソウも植えました。「大きくなーれ!大きくなーれ!」みんなで心を込めて植えたので、春、綺麗に園庭を彩ってくれるものと思います。楽しみですね。陽がたっぷり当たる、うさぎの部屋の前に置いて育てます。どうぞ園にお立ち寄りの時には、お子さんと一緒に花の生長を楽しんでください♪
  • 豊岡幼稚園では、隣接の小学校だけではなく、中学校とも交流活動をしています!

    市内の中学校はインフルエンザの流行があり、ここまでなかなか大変だったようです。地元の三方原中学校も、先週までは欠席する生徒さんも多く、合唱コンクールも体育大会も順延になったようです。でも昨日は、秋晴れに恵まれ中学生のエネルギーが爆発していました。朝一番は吹奏楽部の演奏や応援(エール交換)がありましたが、残念、園児は登園時間。9時ごろからの徒競走を見せていただきました。お父さんやお母さんと同じくらい大きな中学生が、もの凄い速さでカーブを回っていくところを見て、「すごーく速いねー!」「かっこいい!」と、運動会で自分たちも走ったことを思い出しながら感想を話していました。
    応援していたら、生徒指導の先生が子供たちの所に来て、「小さな子が大きな声で応援してくれると中学生もやる気になるよ!大きな声で頑張れー!て応援してね!」と声を掛けてくれました。今年は、三方原中学校の保育体験ができなくなってしまいましたが、大きなお兄さんお姉さんに遊んでもらいたいですね。最後に、校長先生と教頭先生にお礼を言って園に戻りました。
  • 「言葉」の領域の一環として実施している「わくわくタイム」も年長さんは4回目となりました。自分の名前が書けるようになった年長さん。これからいろいろな事ができそうですね!

    公立幼稚園では、座学のように字を覚えたり練習したりはしていません。教育要領の「言葉」の領域では、遊びを通して言葉(文字)に興味をもち、相手の話を聞いたり、思いを話したり、大切な事を伝えたりして言葉に親しみ、日常生活の中で文字などで伝える楽しさを味わわせていくよう示されています。年中さんは今回が2回目。筆使いの遊びをしながら、止め、払い、はね、折れなどの感覚を体験したり、文字集めをしたりして、文字に興味や・関心をもつ遊びを進めています。
    年中さんには、「画面全体は海。波や泡ぶくや、貝や…いろいろな海を筆の折れや〇を使って描いてね!」こんな指示が出ました。大人ではこの指示では何も描けないかもしれません。子供たちはあっという間に画用紙に描いていきました。実は大切なのは、遊びながら筆づかいを覚え、文字を書く動作を自然にできるようになること。次回が楽しみになってきました。子供たちから「もう1枚描きたい!」との希望もあり、今度は海の中か、海の上をイメージして描きました。
    次は年長さん。前回は自分の名前のひらがなを教わりました。今日は、鉛筆で自分の名前を書いてみました。「あ」とか「お」とか「み」は園児には難しい形。お手本をなぞって何回か書いたら、形になってきました。君子先生から花丸をもらうと嬉しくなって何回も書きました。さすが年長さん。これからは自分の名前は自分で書けるようになりました。次は、友達の名前や先生の名前も書けるようになると楽しいね。また遊びましょう!
  • 昨日の後半は年少さんの運動遊びでした!せんべい先生は2時間目も元気一杯!年少さんには優しく…いや運動はなかなか厳しく、楽しく遊ばせてくれました。

    年少さんの運動遊びも、楽しくスターしました。いきなり大きな箱が出て来て、箱の中のボールが全部投げられました。みんなで急いで拾って集めるゲーム。ボールがたくさんりありましたね! 次はサーキット。サーキットは年中年長よりも少し簡単な動きや、頑張ったら出来そうな運動。①吊り輪はぶら下がって5まで数える→②鉄棒もぶら下がって5まで→③パンチングボールにパーンチ!→④柔らかマットででんぐり返し→最後はジグザグの馬の上を渡ってジャーンプ! ちょっと頑張れば出来るような種目ばかりで楽しく挑戦でき、みんなニコニコ顔で遊びました。馬は、だんだん高くなっていって、最後のジャンプは少し勇気がいりましたね。
    サーキットの後は、かけっこ遊び。せんべい先生から逃げて走り切らないと途中で捕まえられてしまいます。何回も走って疲れましたね。
    次は的当てのボール投げ。ボールが当たるとくるっと回る面白い的当で、何回も投げる練習ができましたね。チョット休憩していたら、三角コーンの丸が出現!せんべい先生がロボットになって追いかけてきます。「逃げろー!」だんだんスピードも上がってきたぞ!
    最後の種目は、せんべい先生対年少さんでの「すもう」。みんなで力を合わせて力一杯押すとせんべい先生をやっつけることができました。頑張った年少さんには「スーパー高い高い」→フワフワのマットの上に「ぺったんこ」と、少し豪快なご褒美。あー!楽しかった!
  • 1学期の親子参加会でご指導いただいた「せんべい先生」をお招きし、年中・年長のグループと年少グループで楽しく運動遊びをしました♪

    10月とは思えない良い天気の中、それぞれのグループで運動遊びを楽しみました。本年度からは「せんべい先生」のご指導。今日も元気一杯のご指導をいただき、約1時間たっぷりと運動をしました。最初はサーキットのコースで、今後の運動遊びにつながる、大切な動きを教えていただいたり練習したりしました。コースは ①吊り輪でくるりんぱ→②鉄棒でりんごのようにギュッとぶら下がり→③パンチングボール→④マットででんぐり返し→⑤跳び箱 とそれぞれの場所で、小学校での鉄棒運動や跳び箱運動、マット運動につながるような遊び方の「コツ」を教えてもらいました。
     
    最後は跳び箱のように跳ぶ時の方法を教えてもらいました。手に体重をかけて最後は手を又の中に押し込むように…。やってみるとなかなか難しかったですね。次は、なわとび。縄を1/2の長さにしてズボンをはいて後ろから戻る…。1/4の長さでやったら難しかったね。前に回して、後ろに戻して…と縄を回していたらだんだん回せるようになりました。
    ボールの的当てで投げる練習をした後は、大きな円の中に入ってせんべい先生のころがしたボールに当たらないように逃げる遊び。まずはせんべい先生がボールになって逃げ方の練習。本番はボールが転がって来て、危なく当たるところでした。これがころがしドッジボール。男女に分かれてやったり、先生方に投てもらったりして遊びました。
    飲み物休憩は何回かありましたが、本当に良く動き続け、あっという間の1時間でした。最後はご褒美に「ぺったんこ」(フワフワのマットに1回転させてぺったんこ)をしてくれました。昨年のテルトマン先生もおもしろかったけど、せんべい先生も本当に楽しく運動遊びを教えてくれましたね。今日は自由参観の日でもありました。見に来てくださったお家の方々、ありがとうございました。写真量が少し多いので、年少さんの運動遊びは明日のブログで紹介しますね。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ