2023年2月

  • これまでライオンズクラブのご協力で実施していた「いのちのお話」ですが、本年度はコロナ感染の拡大を踏まえて中止となっていましたが、卒園前の年長児と親御さんの温かな触れ合いを大切に考え、園独自で開催しました!

    お母さんのおなかの中にいる赤ちゃんの拍動(心臓の音)がスピーカーから流れると…「皆さん覚えていますか?」と助産師さん。そんなばかな…と思った方も多いと思いますが、私(園長)が、小学校の性教育の授業で子供たちに聞いた時、数名が「外の音がガサガサと聞こえていた。」と答えました。様々な研究の結果、赤ちゃんに紙やセロファンなどを丸めてグチャグチャという音を聞かせると泣き止む…のは、おなかの中で聞こえていた音と似ているからだそうですね。心も体も大きく成長している年長児にとっては少し恥ずかしさがあったようですが、親子の様々な触れ合いを通して、とても穏やかな、安らかな時間を過ごすことが出来たと思います。
    白い紙に点…?「見えますか?何でしょうか?・・赤ちゃんの卵です。」こんなに小さな赤ちゃんの種が、おなかの中で、お母さんから栄養を貰い、いらないものをお母さんに戻して育っていくのです。数ヶ月すると、こんな大きさ、そしてさらにこんな大きさ、そして・・と小さな赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいました。大事に大事に手に取ってみると重さもだんだん重くなっていました。
    次は、お母さんの産道を通って外の世界に出てくる場面。袋の中から出ていくと優しいお母さんの顔が待っていました。さすがに少し恥ずかしそうでしたが、外の世界に不安を抱いていたはずの赤ちゃんたちは、きっとかなりの勇気をもって外に出てきたはず。その時のお母さんは欠かせない存在だったはずですね。
    最後は母と子で向かい合って、「そのままでいいんだよ。」「頑張っているね。」「産まれて来てくれてありがとう。」とスキンシップ。見ていた私たちも温かな気持ちになりました。点のような小さな赤ちゃんの卵が、たった6年間でこんなに大きく育ってくれました。
    小さな命のたくましさや、かけがえのなさ、お母さんたちやご家族の愛情の大切さを感じることができた素晴らしい機会となりました。
  • 3園交流の後半です。「けいどろ」で楽しんだ後は、神社の森の中の遊具で遊びました! 森は大きな木に囲まれていてかなり寒かったですが、回転遊具など、幼稚園にはない遊具があり人気でした!

    三方原神社は徳川家ゆかりの神社で、徳川の末裔の方が植えた「お手植えの松」など、大きな木がたくさんあって、全体が日陰になっていました。しかし子供達は風の子!寒さを吹き飛ばしながら、3園の友達と一緒に遊びました。

    神社で楽しく遊んだ後は、神社の神様にお礼を言って園舎に戻り、みんなで昼食。年長さんと年中さんのグループに分かれて食べました。年長では、豊岡流で「いただきます」のご挨拶をしました。食後は、それぞれの部屋で大型絵本を読んでもらい。年長さんは、お雛様ゲームで遊びました。
    帰りの支度をし、園庭で終わりの会。楽しかった事を何人かがお話をしました。どの子も、色々な友達と様々な遊びができたことがとても楽しかったようです。来年度も交流会を続けていく予定です。
  • 第1回は豊岡幼、第2回は花川幼、第3回を三方原幼稚園で実施しました!久しぶりに会えた友達との再会!みんなで遊ぶと楽しかったね!

    第3回の交流会を三方原幼稚園で実施しました。それぞれ園児数が減ってきている中、少しでも多くの友達と遊んだり、関わったりして交流し、小学校以降の大人数での生活がイメージできるようにしてきました。昨年度から花川幼稚園が加わり、交流が広がっています。
    到着すると三方原幼稚園のお友達が明るい笑顔で迎えてくれました。園庭で対面式。三方原幼稚園の年長さんが幼稚園の説明をしてくれました。2階建ての園舎、遊具に囲まれた園庭、そして北側にある三方原神社でも遊べることを聞きました。
    まずは、みんなが大好きな「おでんぐつぐつ体操」を踊りました。終わると「もう1回!」と声がかかるほど、楽しい体操です。次は「猛獣狩りに行こうよ」でゲームでグループ作りを楽しみ、最後にできたグループで「〇×クイズ」に挑戦しました。
    トイレ休憩の後はいよいよ三方原神社へ。石碑の前には広い運動場。南側の森の中には楽しい遊具があって、後半は神社で遊びました。まずは皆で「お宮の神様に遊ばせてください」のお願いをしました。運動場では、3チームの対抗戦で「けいどろ」をやりました。警察役と泥棒役に分かれ、泥棒を全員捕まえれば」警察の勝ち。「みんなでやるとこんなに楽しいだね!」という声が聴かれました。後半は、明日のブログで紹介しますね。まずは、送迎いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
  • 豊岡小学校の校長先生が積極的に幼稚園との交流を進めてくださり、本年度は様々な交流が実現しました。本年度最後は、幼稚園の「豊岡キッザニア」に小1の5学級が遊びに来てくれることになりました!

    幼稚園児と小学校1年生の人数の差が大きいので、業間休みと昼休みを活用して、1クラスずつ5学級に遊びに来ていただくことにしました。事前に「おさいふ」と「キッザニアカード」を渡し、説明はごく簡単にし、子供たちのお店でいろいろな物を買ったり、収穫体験やお抹茶体験をしたりして遊んでもらいました。幼稚園の子供たちはもちろん、お店屋さんごっこを楽しめましたが、何よりもやって良かったのは、1年生の皆さんもごっこ遊びが楽しかったらしく、「また遊びに来たいよー!」「もっと遊びたい!」などの感想が口々に聞かれました。カードにシールを貼ってもらえるのもうれしかったようです。今日は第1弾。前半3学級の1年生と園児たちの様子です。
    先週は風邪が強く寒い日が多かったですが、何とか「めだか」の保育室と、テラスを中心に実施しました。まずは挨拶。限られた休み時間なので後は、自由に買い物をしてもらいました。幼稚園の子たちと同じような楽しそうな表情の1年生をお見せできないのが残念です。
    短い時間でも楽しい時間を一緒に過ごせたので、大変良い活動となりました。小学校の先生方も、「1年生がこんなに喜ぶとは思わなかった。」と驚いていました。年長さんが来年入学した時、きっと小学生も今日の事を覚えていて、新1年生を可愛がってくれると思います。
  • 豊岡幼稚園では「言葉」の領域を重視して遊びの環境を充実させています!本年度は年長5回、年中2回「わくわく」しながら文字遊びをしました!

    この地域でお習字の先生をされていた君子先生に来ていただき、言葉探しや言葉パズル、なまえ集めなどの文字遊びを行ってきました。言葉に興味をもった子供たちは、覚えた自分の名前を、運動会の時のカッコいいTシャツの背中に書きました。「植物博士になろう」では、園庭のどんぐりの木の名前を教えてもらい皆で看板を作って取り付けました。キッザニアでは、お店の名前やメニュー、注意事項などを書きました。
    今日は「わくわくタイム」の最終回。君子先生が子供たちにお礼の手紙を書いて来てくれました。「みんなも誰かにお礼のお手紙を書きませんか?」とわくわくタイムスタート。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…子供たちは自分で相手を思い浮かべ、内容も考えて手紙を書きました。お家の方の誰に届くのか…届くのを楽しみにお待ちください。
    次は年中クラスの文字遊びです。「海の中をかこう!」丸やさんかく、しかく、ギザギザや波線をつかって大きなキャンバスに大きな海をかきました。水色や白など海にふさわしい色をつかって、グルグル、ギザギザ、アワアワ…と自由に描きました。
    最後は文字パズルに挑戦しました。「年長さんのように字が書けるといいなあ」ときっと思ったでしょうね。
  • お雛様を飾るのはいつ?参観会を終え、遊戯室が空いた今日、年長さんが皆でひな人形を飾ってくれました!

    お雛様はいつ飾っていつしまったら良いのか?お迷いの方もいらっしゃるかもしれません。一般的には立春(節分の翌日)ごろの春の日差しが穏やかなお日柄の良いに飾るそうです。幼稚園では、先週の参観会に向け「豊岡キッザニア」を準備し、力一杯遊びましたので、遊戯室が空いた今日、年長さんに手伝ってもらって七段飾りを出しました。
    「桃の節句」は女の子のお祭り、「端午の節句」は男の子のお祭りと言われますが、幼稚園ではどちらもみんなでお祝いします。子供が誕生した初節句を2回もお祝いできるのも幸せなことですね。3月3日(金)には、ひまわり組さんも一緒に、雛祭りをし、皆で楽しく遊ぶ予定です。「早く片付けないと縁が遠くなる」というお話も聞いたことがありますが、全くの迷信だそうです。お人形を大切に保管するためには、お天気の良い乾燥した日にしまうのが良いそうです。
  • 三方原中3年生の保育体験も5回目となりました。それぞれの学級の雰囲気があると思いますが、今日の生徒さんたちもとてもフレンドリー。子供目線でお話が出来て、子供たちもすぐに親しく遊べるようになりました!

    毎回のように出会いと自己紹介。触れ合いゲーム。家庭科で作ってくれたおもちゃでの遊び。園児たちのやりたい遊び…という流れで進めましたが、今回は、先週金曜日のキッザニアのお店が用意できていたので、年中さん年長さんは、中学生をキッザニアに招待して、買い物ごっこで楽しみました。
    キッザニアでは、買い物ごっこを楽しむ子供たちに合わせて、質問したり、買い方を教えてもらったり…と園児の目線で対応していたのが素晴らしかったです。
    楽しく遊んだ後は、年少さんは「バスに乗って」の触れ合い遊びで遊んでもらいました。今日は、園児たちの見送りもあって、中学生の皆さんも笑顔でお別れをしていました。
  • 「豊岡キッザニア」は小学校から始まるキャリア教育ともつながっています!幼稚園での様々な体験から「こんなお店をやってみたい!」という気持ちからお店を考えました!

    昨年度から、「本物との出会いを大切にする。」「地域を知ること、地域の方との関わることを大切にする。」ように園活動を再編成してきました。教室では、いろいろなお店屋さんごっこをやってきましたが、今回いろいろなお店を開こうと提案して、子供たちが考えたのが紹介したお店。やはり体験してきた活動が印象深く、心に残る物が多かったのでしょうね。
    スーパーで食材を買い、高級たこ焼きや焼きそばを買い、畑でたくさんの野菜を収穫したお母さんは、山のような買い物をして満足そうでした。(笑)

    年中・年長のお家の方のお買い物が終ると、年少さんが親子で買い物に来ました。年長さんがお店の紹介をし、買い物が始まると、農家で野菜を抜いたり、スーパーで買い物をしたり、カフェでお茶を飲んだり…と楽しい時間を過ごしました。年中・年長さんは、最後まで店員さんや農家の人の仕事を楽しんでいました。「あー楽しかった!」「だけど、ずっとお店の仕事をしていたから疲れちゃった!」との感想も聞かれました。
    買った物をもとに戻すお手伝いをして、子供たちは各教室へもどり、こまの練習やカルタなどをしました。遊戯室では、年長の保護者の皆さんが懇談会。1年間の成長の様子を担任からお伝えしました。年中・年少さんの懇談会は13日(月)です。よろしくお願いします。
  • 今日は参観会!今まで見学したり、体験したり、経験したりしてきたいろいろな仕事をお店のようにして、「豊岡キッザニア」と銘打ってお家の方も参加してお店屋さんごっこをしました!

    今日は冷たい雨が降っていましたが、園舎内では参観会を行いました。登園後の朝準備や、やりたい遊びの様子、そして「豊岡キッザニア」とうことで、様々なお店を作って、店員さんになったり、お客さんになったりして楽しみました。お家の方にもお金が渡され、子供たち以上に楽しんでくださったお母さんも多くいらっしゃいました。
    今日は登園後から参観していただき、荷物の片付けや朝の支度の様子。お休み調べの当番の様子。準備ができた子から始まる遊びの様子などをご覧いただきました。
    昇降口をよく見ると「エッ!交番!」。今日はおまわりさんはいませんでしたが、「豊岡キッザニア」の会場案内が…。参観会に参加したお家の方はチラシを持って各会場へ。年少さんの部屋では、最近流行していた「釣り堀」「ごちそう屋」「アイスクリーム屋」があり、お母さんたちと一緒に遊びました。
    年中・年長さんのお店は、遊戯室にずらっと並んでいます。年中さんの「たこ焼き・焼きそば屋さん」。年長は、買い物体験をさせていただいた「マックスバリューさん(スーパー)」、農業体験の「農家収穫体験」、お抹茶体験では「お茶カフェ」と「お茶席体験」のコーナーが準備されました。それぞれのお店の衣装や商品や小物なども大変クオリティが高く、買い物をしたくなる気持ちになりました。今日はここまで。明日のブログでは、キッザニアで楽しく遊ぶ様子をお伝えします。
  • 三中3年5組の皆さんの保育体験が行われました!園児たちにとっては4回目の交流。少し慣れてきたせいか、出会いの時から双方とても友愛的に交流でき、園児たちにとって楽しいひと時となりました!

    中学生が作ってきてくれたフエルトのおもちゃもとても楽しくて、子供たちも興味津々で一緒に遊ぶことが出来ました。年少さんは、大きなお兄さんやお姉さんに抱っこしてもらったり、「バスにゆられて」の曲に合わせて膝の上で遊ばせてもらったりと、大変親しく交流することが出来ました。
    年長児は、「なべなべそこぬけ」の歌で体を動かしたり、持ってきてくれたおもちゃで遊んだり、めんこやあやとりで遊んだりしました。中学生も遊び方がとても上手で、楽しく交流できました。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ