2022年11月

  • 生活発表会から4日経ちましたが、発表会ごっこで練習は万全! ひまわり組のお友達のために「ミニ発表会」を開きました!

    来年度あるいはそれ以降に入園予定の子たちを中心とする集まりが「ひまわり組」。今日は、生活発表会の縮小版をミニ発表会としてご覧いただきました。お母さんに抱っこされた小さな子たちは、お兄さんお姉さんの歌や踊りや劇遊びを、楽しく観てくれました。中には歌っている前に出て一緒に体を動かす子もいました。
    特に年齢が一番近い年少さんの表現遊び「てぶくろ」と、リズム「おばけのバケちゃま」は、みんな特に楽しそうに体を動かしていました。
    発表会が終ると、最後に年長さんが作った「マラカス」をひまわり組さんにプレゼントしました。家でも楽しく遊んでね!
  • 大きな園行事の後は「〇〇ごっこ」で楽しんでいます! 年少さんが年長さんに「おばけのバケちゃま]を指南!

    「子供は遊びの天才!」これは本当に正しいと思います。発表会の実施に当たっては、練習をお互いに見せ合って、感想を聞いたり、アドバイスしてもらったり、互いに交流してきました。発表会当日は、他の学年の演目を観ることはできませんが、発表会前から、それぞれの演目に憧れをもち、やってみたくて仕方がなかった子供たち。今日も、年長さんの竹太鼓や年少さんのリズムを教えてもらいながら、みんなで楽しみました!
    竹太鼓ってこんなに大きな音がするんだね!でも気持ちいいね!…そんな声が聞こえてきました。年少さんは、うさぎ組の保育室でも竹太鼓に見立てたマットを叩いて遊んじゃいました。
    年少さんは、年中さんと年長さんから、合奏で使った「ウッドブロック」の叩き方も教わりました。とってもいい音がして、みんなで合わせて楽しく合奏しました。
    何と言っても可愛くて踊りたくなっちゃうのが、年少さんのリズム「おばけのバケちゃま」。ステージの上の年少さんの実演を見ながら、年長さん年中さんも踊りました。みんなで踊るのって楽しいね!
    今日はおにぎりの日だったので、思いっきり遊んだ後は、仲良しペアのお友達と一緒にお昼を食べました。園長先生たち先生たちも一緒に食べました。外は雨でも楽しい1日でした。
  • 大変よい天気の中、生活発表会2日目を終えることが出来ました!頑張った子供たちを褒めてあげてください!

    本年度も密を避けるための2日間公演で実施しました。全体の園児数減少の状況から、祖父母(希望者)様にもご参観いただくことが出来ました。健やかに成長する我が子・孫の様子をご覧になり、どの方も幸せなお気持ちになられたことと思います。お忙しい中を、御参集いただき本当にありがとうございました。
    これまで何回か情報提供してまいりましたので、本日も写真中心にお届けします。昨日、気持ちが乗らなかったお子さんも今日は写真にたくさん写っているものと思います。プログラムの紹介をしてくれた年長さん、2日間とても立派でした。マイクを持つ姿も紹介しますね!
  • お忙しい中、発表会をご参観いただきありがとうございました! 何とか密を避け実施できたと思います!子供たちには是非、励ましとお褒めの言葉をいただければ幸いです!

    先週まで体調を崩していた子も多くは復帰して参加できたことが何より良かったと思います。休み明けということもあってか、小さいな学年の中には気持ちが乗らない子もいたかもしれませんが、年長に向けて少しずつ育ってまいりますので温かくお見守りください。
    練習の際から演目については紹介してまいりましたので、今日はプログラム順に写真を紹介する「アルバム」と致します。明日もう1日ありますので、気持ちをもう一度盛り上げて明日も楽しく発表できるようにしたいと思います。
  • 本番前のちょっとだけ公開の第2弾です。休憩後の後半は、各学年の劇やリズムの連続。年長さんの幼稚園最後の「劇」は特に力が入っています。「やってみよう!」をテーマにいろいろな事に挑戦してきた年長さん。自信をもって堂々と演技してくださいね!

    後半のスタートは、年中さんのオペレッタ、「3匹のやぎのがらがらどん」です。やぎは小さいやぎ、中くらいのやぎ、そして大きいやぎ。そして魔物のトロル。園児が2人しかいないのにどうなるのでしょうね。次は年少のリズム「おばけのバケちゃま」。衣装も振付も歌詞も可愛くて、思わず口ずさんじゃいます。最後の取りを務めるのはやはり年長さんの「劇」。「やってみよう!」が「やるな!」と言われたらどうしますか?みんなで挑戦することに…。お楽しみください。
    発表会の最後は、園児全員による歌、「みんなで歌おう」です。人数が少し少なくなり寂しい感じはしますが、曲がとても素晴らしく、園児たちの優しさやパワーを感じます。それぞれの学年の成長段階にあった素晴らしい発表ばかりです。ご家族皆さんで是非お楽しみいただきたいと思います。「生配信は、親でも良いですか?」とのお問い合わせもありました。もちろんOKです。クラスコードは園児関係者しか知らないもの。皆さんは有効にご活用ください。それでは、皆さん当日体調を整えて園にいらしてください。
  • いよいよ今週末「生活発表会」となります! 子供たちのノリノリの表情や笑顔、そして大きく成長した表現力や集団行動を是非ご覧ください!

    18日金曜日に発表会のリハーサルを行いました。子供たちにとっては発表の中間発表。先生方(職員)にとっては、ぎりぎりの人数しかいない職員で、各演目のセットを準備・片付けしたり、ナレーションや子供たちの誘導をしたり、実際の会の進行や運営のために必要な確認作業です。子供たちは発表会の練習も、「劇ごっこ・劇遊び」や「音楽遊び」であり、いつものようにノリノリで活動していますから、指導もしながら発表会運営の全ての確認をしました。

    演目ごとの着替え時間やタイミングも大切なので、リハーサルは本番と同じ衣装で行いました。今日・明日とリハーサルの様子をお知らせしますが、当日のお楽しみのために写真は出来る限り少なくお届けします。ご容赦ください!

    各プログラムは、年長さんの代表の紹介から…。オープニングは、年長による鍵盤ハーモニカ。続いて年中年長合同での合奏、歌となります。
    プログラムNo2は、年少の表現遊び「てぶくろ」。次々に手袋に入ってくる動物たち。動物になりきった様子が可愛いい演目です。続いて年中のリズム。2人で踊りますが大好きな衣装でご機嫌に踊りますよ!前半最後は、年長の竹太鼓。今年は全員で行います。
    どの演目も子供たちは大好き。年長さんの鍵盤ハーモニカや合奏、竹太鼓は、演奏技術も必要なので、一生懸命練習してきました。2人しかいない年中さんは、年長さんと合同での演奏と歌を行いますが、ダンスや劇は2人で頑張ります!応援してくださいね。後半は明日のブログのお・た・の・し・みです。
  • 昨日紹介した木切れで作ったおもちゃやドングリや落ち葉を使ったアート作品をお店で販売しました!

    年長さんは、この企画ためにドングリを集めたり、落ち葉を拾ったりして材料集めをしました。そして製作活動で、木切れのおもちゃや、どんぐりごま、どんぐりのけん玉やアクセサリーを作り、お店で販売できるよう値札なども作りました。朝、お店開店のお便りをもって、年少、年中さんのクラスや職員室で宣伝も行いました。
    2階へ上がると、遠足で乗った赤電の切符を買い、年長の運転手さんの運転でお店がある部屋まで…。お店に入ると、それぞれのお店の店員さんが「いらっしゃいませ!」と呼び込みの声で一杯になり、子供たちも先生方も真剣にお買い物を楽しみました。ドングリおもちゃの店は、コマが1個1000円!?少し高すぎませんか?(笑)
  • 豊岡クラフトさんでは、「物づくりの心」を教えていただきました! 「こんな物を作りたいな。」「出来たらいいな」…と、さっそく子供たちの遊びが始まりました!

    豊岡クラフトさんでいただいた小さな穴の開いた板は、すぐに加工してオリジナルの名札になりました。年長さんは、覚えたばかりの自分の名前をひらがなで書いたり、好きなイラストを描いたりしました。

    豊岡クラフトさんでいただいたたくさんの「木切れ」から、創作意欲が芽生え、秋の小物を作ってお店屋さんを開きました!

    豊岡クラフトさんでいただいた段ボール一杯の木切れ。翌日から、年少、年中、年長の部屋に分けて大切な遊びの道具になりました。自然物に囲まれた豊岡幼稚園ですので、松ぼっくり、落ち葉、どんぐりに加えて、いろいろな形の木切れは、いろいろな物のイメージに繋がり、子供たちは夢中になって「小物」を創りました。お店屋さんの様子は、次のブログで紹介しますね!
    秋の自然物を使って園舎内は、ギャラリーのようになっています。月曜日夕方に予定している「試験配信」では、15分くらい園舎内の各教室や廊下の作品を映像で紹介したいと思います。何点か紹介しますのでご覧ください!
  • 生活発表会第3弾! 各学年の演目を紹介できるところまで進みました! 人数が少ない年中さんは合奏唱を年長組と一緒に行うなど工夫して発表します!

    先日「生配信」の通知をお届けしました。当日、参観できる皆様は実際の様子をお楽しみいただきますが、遠方にお住いの祖父母の皆様や、どうしても都合がつかない皆さんは、2日間生配信しますので、子供たちの活躍ぶりを何とかご覧いただきたいと思います。先日は、各学年の「劇」「オペレッタ」「表現遊び」を紹介しました。今日はその他の演目の練習の様子をお知らせします。

    年長さんは、年中さんと合同の合奏・合唱に加えて鍵盤ハーモニカを演奏します。鍵盤ハーモニカの曲は「のりもの」。歌は「パレード」という曲。合奏は何と「聖者の行進」です。合奏では、まだまだ自分のパートが精一杯というところもありますが、仲間のそれぞれの楽器が一緒になって初めて曲になるので、当日がとても楽しみです。もう一つ竹太鼓にも挑戦します。昨年は年長男児の演目でしたが、今年は年長全員で挑戦します。曲は「新時代」です。
    年中さんは、年長さんと合同の合奏と歌に加えて、リズムで「フルーツポンチ」という曲を踊ります。可愛い衣装をちょっとだけ見せちゃいますね。オペレッタ「3匹のがらがらどん」も楽しみですね。
    年少さんは、表現遊びとして「てぶくろ」を演じるほかに、リズムとして「おばけのバケちゃま」を可愛く踊ります。保育室でもみんなで踊りの練習をしたり、小道具を作ったりしています。衣装の一部をちょっとお見せしますね。とても可愛い踊りです。お楽しみにどうぞ!
  • 豊岡幼稚園の避難訓練は「訓練のための訓練」とならないよう工夫しています!

    14日、11月の避難訓練を実施しました。今回は、大規模地震の発生後、豊岡小学校体育館から火が出て、幼稚園にも延焼の可能性があるとの想定でした。遊戯室で発表会の練習をしていた子供たち。突然のごう音で地震発生。頭を守って命を守る行動。続いて隣接する小学校体育館が炎上。素早く行動できる年長は階段を降りて外へ避難。年少年中は、ベランダを出て西側の非常用すべり台から降りて避難しました。
    大地震の後の避難ということで、その後の余震を想定して、先生達には子供たちの防災頭巾を持ち出すよう指示。集合場所で、誰の頭巾でもよいから速やかに被る練習。その後は、先生達で消火器訓練を行いました。子供たちにも先生達の真剣な姿を見せ、訓練の大切さを示しました。
    園舎に戻った後は、学年毎に訓練を振り返りながら、舎内の消火器の場所や、警報機などの場所を確認しました。「備えよ常に!」をいつも念頭にこれからも訓練を重ねていきたいと思います。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ