2022年6月

  • 「君子先生のわくわくタイム」の2回目を実施!本年度は「言葉」に関わる取り組みに力を入れています!今日は、たくさんの言葉を見つけました!

    お習字の先生でもある君子先生。今日は、字を書く時に必要な、筆の動きの第2弾。ギザギザ(歯ブラシとして紹介)を画用紙いっぱいに書きました。子供たちはお絵描き遊びの感覚で挑戦!楽しく字を書く基礎を練習しました。
     

    後半は、保育室一杯に広げられた「平仮名カード」を使って「文字集め」をしました。最初は「園長先生の名前は何だっけ?」「すずきこういちだよ!」…じゃあ園長先生の名前の字を探してみよう!と挑戦。皆で探せばあっという間に探せました。次は担任の由紀子先生。キッズサポーターの中川先生…と名前を作ることが出来ました。最後に、「園庭にいる虫の名前を、出来る限りたくさん作ろう!」子供たちは夢中になって「ばった」「かまきり」「てんとうむし」と文字集めを楽しみました。
  • 夏本番の暑さの中、初めてのプールも絶好調! 顔に水が掛かっても平気な子が増えてきました!

    年少さんにとっては初めてのプール。お家でも「シャワーは嫌だー!」と言っていた子が、友達と夢中になって遊んでいたら、「あれっ?」顔に掛かっても平気になっちゃった。「佳穂先生に水を掛けちゃえ!」と、みんなで水遊びを楽しんでいます。7月に入ると、大きなプールに挑戦する機会も設ける予定です。水と友達になれるよう、もっともっとプール遊びを楽しませたいと思います。
  • PTAの皆さんが一生懸命準備してくださっている「PTA夏祭り・ミニバザー」が近づいてきました!

    7月8日(金)PTA夏祭りとミニバザーが近づいてきました。保護者の皆さんが、本当に一生懸命準備してくださっています。バザーの品々も手作りの物などが集まっているとのことです。ご協力ありがとうございます。
    子供たちも、夏祭りに向けて準備を始めています。盆踊りは、「出世音頭」と「にんにん忍たま音頭」の2曲。子供たちはとっても楽しいらしく、年少さんもニコニコ顔で踊っています。当日が楽しみです。役員の皆様、あと少しですのでよろしくお願いいたします。
  • 24日(金) 芝生の植え付けを親子で!  芝生が生えそろい皆でごろごろ出来る日を楽しみに、芝生を可愛がってあげてほしいと思います!

    親子での活動はとても楽しそうでした。「ティフトン芝」という芝生の苗を植えたのですが、ゴルフ場の高麗芝とは違って、とても柔らかく繁殖力のある芝で、多くのサッカー場や公園の広場などに張られているそうです。全部で840ポッド植えたので、1家族平均30個植えたことになります。降園前の時間にご都合をつけてご協力いただき、ありがとうございました!

    担当してくださったトヨタ緑産の山本さんから、植え方などの説明を聞き、年長さんは子供が苗を取りに行って植え付け作業が始まりました。当初は1家族15ポッドくらい植えていただこうと思っていましたが、子供たちも親御さんも作業が楽しくなって、あっという間に全てのポッドの植え付けを終えられました。
     
    通常の降園時間は少し過ぎましたが、短時間に整然と植え付けることができました。あとはこの暑い時期「水遣り」がとても大切になります。また、根が付いた約1か月後からは、肥料やりと芝刈りが必要になり、9月には前面に芝生が生えそろう予定です。どうぞ皆さんで芝生を可愛がっていただければ幸いです。
  • 昨日は朝から小雨混じりの天気!梅雨時期なので保育室で「製作」も楽しくやっています!カタツムリの出来栄えはいかがでしたか?

    昨日年少さんは、教育実習の先生が中心になって1日生活する日でした。「でんでんむしむしカタツムリ…」とピアノが始まると、子供たちは手でカタツムリを作りながら楽しく歌い始めました。「今日はカタツムリを作りましょう!」と、紙皿を加工した大きなカタツムリが登場!子供たちはクレヨンとシールで思い思いにデザインをして作りました。新聞紙で作ったスティックを取り付けると、部屋中をカタツムリが移動し始まました。「そんなに速く歩けないよー」と先生。楽しかったね!
  • 「生き物博士になろう①」を行いました。浜松こども館館長原田益見先生をお招きして、虫のことをたーくさん教えていただきました!楽しかったねー!!  は虫だったかなあ?

    梅雨らしいはっきりしない天気が続いていましたが、久しぶりに晴れ間が見え、正に「虫取り」日和になりました。今日は、小学校の理科の先生で元小学校校長先生だった、浜松こども館の館長 原田益見 先生が講師として、小さな生き物博士たちに虫のお話をしてくださいました。導入は、空中でのこま回し…。その後は、作ってきてくださった資料を見せてくれて、優しく丁寧に虫のお話をしてくれました。
     
    ひと、けもの、とり、さかな以外の小さな生き物を「むし」というのだそうです。ダンゴムシは確かに虫。でも、子供たちが大好きな、ちょうちょやトンボやカブトムシは、虫の中でも「昆虫」の仲間でした。昆虫かどうかの見分け方も教えていただいたので、どうぞ子供たちから聞いてください。 ヒント「からだが3つ」「足が6本」「????」
    説明の後は、園庭に虫を探しに行きました。もちろん「探検隊グッズ」を持って…。原田先生が、カブトムシが大好きなクヌギの木を教えてくれたり、捕まえた虫の名前を教えてくれたりと、あっという間の1時間でした。
     
    最後に「秋の虫も教えてほしい!」と皆でお願いをしたら、また教えに来てくださるそうです。とても楽しみですね。
    ※原田さんが園長先生のメールに、今日捕った虫の説明を送ってくださいました。明日、担任の先生が教えてくれますよ!
     <例>器具庫前で捕まえた「蛾」は、スグリシロエダシャクガ(シャクガ…幼虫は尺取虫)と言うガの仲間。 チョウかガかは触角で見分けます。チョウは長さはいろいろでも先がこん棒状。ガはバラエティに富んでいるよ!
     
  • 6月の誕生会を行いました! 5月の誕生会とともにお知らせします!

    5月は年少R君の誕生会でした。クラスのみんなにお祝いしてもらい、とっても良い笑顔でした。砂遊び、虫取り…と園での遊びに慣れてきた子供たちです。お母さん先生も一杯遊んでくれました。

    6月の誕生児は、年長H君とM君。そして、年少のKちゃんでした。年少Kちゃんはみんなにお祝いしてもらってニコニコ顔でした。お母さん先生は、一緒にプール遊びに参加してくださいました。
    年長さんのクラスでも、誕生日の歌を歌ったり、誕生児とそのお母さんにインタビューをしたりして楽しみました。それぞれの子の名前の由来は「へー!」という素敵なお話をお母さんがしてくださいました。年長のお母さん先生は、カレーパーティーでカレー作りのお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。5月6月の誕生児のみなさん!おめでとうございます!すくすく元気に、そして優しい子に育ってくださいね!
  • 今年は園で育てたジャガイモが豊作! 今日、カレーパーティーで美味しくいただきました!

    今年はプール横の畑で育てたジャガイモが豊作!採れたての大きなジャガイモに加えて、昨日、年長さんがスーパーで買ってきてくれた玉ねぎ、にんじん、豚肉を使って、PTAのお母さんたちが、美味しい美味しいカレーを作ってくれました。

    まずは年長さんたちが、ジャガイモやニンジンなど野菜を切りました。初めて包丁を使いましたが、お母さんたちが応援してくれたので、とても上手に切れました。
    次は、お母さんたちがぐつぐつと煮込んでくださったカレーの具に、年中・年長でカレールーを入れました。お母さんたちが最後の仕上げをしてくれたのでしょう。しばらくすると、幼稚園中が美味しそうなカレーの臭いで一杯になりました。
    年少さんは、出来上がったカレーを見せてもらいにいきました。「ワ―!美味しそう!」その後のお昼ご飯では、カレーがあまり好きではなかった子もたくさん食べることができました。
    今日お誕生会の主役だった2人のぞう組さんが、放送でカレーパーティの開始をお知らせしてくれました。年少さんはうさぎ組の保育室で、年中と年長は、2つの保育室に分かれて一緒に食べました。ほとんどの子がお替わりをして、美味しいカレーを十分に味わいました。
  • 明日はカレーパーティーです! 年長ぞう組さんが食材を買いに近くのスーパーへ!

    2月のおひさまの日に「おやつを買いに行こう!」という企画で、お買い物の経験をした子供たち。今度は、年長さんとしてカレーパーティーの食材を買いに全面的にご協力いただいているマックスバリューに行ってきました。年少さんが見送りをしてくれました。熱中症に気を付けながら約30分、さすが年長さん、皆元気一杯で買い物をすることができました。

    到着すると山本店長さんが、来てくださり頑張って買い物をするよう励ましてくれました。豚肉と人参と玉ねぎ…、3グループに分かれて買い物をし、サービスカウンターのレジで、店長さんが対応してくださいました。
    マックスバリューさんには、今回も大変丁寧に対応いただきました。ありがとうございました。
    明日は、PTA役員の皆さんや6月生まれの誕生児のお母さんにご協力いただき、カレー作りをします。美味しいカレーを食べるのが楽しみです。子供たちが収穫した「ジャガイモ」がもちろんメインの食材です。
  • 池田小の事件はもう20年前! お父さんお母さんも知らないかもしれません!小さな子たちを守るには大人皆の協力が必要です!

    附属池田小学校の事件では、大阪の池田小で無差別殺人事件が発生しました。児童8人が殺害され教職員を含む15人が重軽傷を負うという事件でした。この事件から、都市部では学校に警備員が常駐したり、常に門扉をしめるようになりました。しかし、何十年もたつと危機意識は薄れてくるものです。幼稚園では、警察の方が迫真の演技で不審者役をやってくださいました。(残念ながらそのシーンの写真がありません。(笑))
    訓練の後は、子供たちは遊戯室で、警察の方からご指導をいただきました。強面の顔、優しいお母さん、お兄さん…と、絵を見て、どの人にはついて行ってはいけないだろう…と聞かれると、「うーん・・・」と子供たち。正解は、顔だけで判断せず、誰であってもついて行ってはいけないのですね。
    近くの交番のおまわりさんも来てくれました。防犯用の盾や交通規制の止まれの旗などを持参くださり、説明してくださったり、触らせたりしてくれました。
    最後には、不審なおばさんに声を掛けられた時の対処に仕方をロールプレイングで実践的に訓練してくれました。園長先生からは、本気の大人には勝てない弱い立場であることを知り、周りの大人に助けてもらえるように、しっかりとお話が出来たり、大きな声を出せたりしてほしいとお話がありました。ご家庭でも、万が一の時の対応などについて話し合ってみてください。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ