![](/shinzu-e/2023/07/00768/file/2112/7.13.jpg)
13日(木)の献立は、ごはん、牛乳、あわせ酢、うなぎちらし、ごまあえ、実だくさん汁でした。今回の 「ふるさと給食」 は、 「土用の丑」 の行事食にもちなんで、うなぎを使ったうなぎちらしにしました。日本では、昔から夏の暑さを乗りきる方法として、「土用の丑」の日に、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAを多く含んでいるので、 夏バテ防止にぴったりです。ごはんに、あわせ酢と、うなぎちらしの具を混ぜていただきましょう。
![](/shinzu-e/2023/07/00768/file/2113/7.14.jpg)
14日(金)の献立は、パン、牛乳、ドライカレー、二色揚げ、野菜スープでした。今日の二色揚げは、今が旬のおくらと、じゃがいもを油で揚げて作りました。じゃがいもには、エネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれていますが、それだけではなく、ビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは熱や水に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはでんぷんに守られているため、調理しても壊れにくくなっています。