2021年11月

  • オンライン接続確認テスト
    ①配信日時 11月29日(月) 午後3:30~午後4:15
    ②対象学年 1年生
    ③配信内容 オンラインで担任と顔を合わせ、話をします。
    今回の接続確認テストは、参加を強制するものではありません。時間に間に合わなかった場合はグーグルにログインし、クラスルームに入れるかを確認してください。
    保護者の皆様の御理解・御協力をお願いします。
  • 2年生 校外学習

    2021年11月25日
       11月16日(火)、2年生は校外学習で、電車に乗り、浜北美薗中央公園に行きました。
      ほとんどの子供たちにとって、電車の切符を自身で買うことが初めてのため、緊張の面持ちで大事に握っていたお金を券売機に投入していました。出てきた切符を片手に、満面の笑みを浮かべていた子供たちの表情が印象的でした。
       
       電車の中では、職員の方に、中から見える様々な景色や電車にまつわるお話を聞き、歓声を上げていました。
       
       公園では、グループごとに楽しくお弁当を食べた後、園内を散策しました。緑から真っ赤に色付いた紅葉を見たり、どんぐりを拾ったりして秋を感じていました。
       
    • 和食の日

      2021年11月25日

        1124日は「いいにほんしょく」と読めることから「和食の日」です。sad

        2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことから、和食の日ができました。

        御家庭にも、和食の日のチラシを配布しました。

        和食は、昔から食べられてきた日本の食事で一汁三菜(二菜)を基本とした献立です。

        22日の給食献立も、「和食の日の献立」として一汁三菜(二菜)がそろっています。

        本日の献立

        ごはん

        牛乳

        すまし汁

        さけの塩焼き

        浜納豆煮

        みかん

        和食の基本となるだしは、給食室では、こんぶとかつお節でとりました。

        丁寧にあくをとりながら、沸騰するまでこんぶから出汁をとります。

        こんぶを取り出した後は、かつお節から出汁をとります。
        こまめにあくをとるため、くさみがなく、香りのよい上品な出汁がとれ、すまし汁のおいしさが増します。
        浜松産のみつばを入れました。

        浜納豆は、浜松で昔から伝えられている食材です。

        納豆といっても、ねばねばしているわけではなく、みそのような味です。

        給食では煮物にみそと合わせて使用します。コクが出て、おいしい煮物になります。

        浜納豆煮には、ごぼう、れんこん、にんじん、しいたけと季節の野菜を使用しました。
        すべて手で丁寧に切っていくので、きれいで食べやすい形になり、煮くずれることなく煮ることができました。

        デザートのみかんは浜松産のみかんです。菊花型の半分に切りました。
        きれいに洗います。

        子供たちは、和食の献立も好きで、ごはんと一緒によく食べていました。

        浜納豆煮もよく食べていました。sad

        せっかく日本に住んでいるので、世界でも認められている健康的で、季節を楽しめる和食を、味わっておいしく食べていきたいですね。

        和食の日に合わせて、昇降口前で、出汁の展示を行いました。
        子供たちは、展示を見ながら、「煮干しのにおいが好きだな。」「こんぶがいいな。」と香りを楽しみました。
      • 11月24日(水)3年生が、もりのこ発表会に向けて練習を行いました。練習をする時間が限られている中、子供たちは真剣に練習に取り組んでいました。いよいよ、本番の日がせまってきましたね
      • 5年生 野外活動

        2021年11月11日
          11月5日、5年生は三ヶ日青年の家にて野外活動をしてきました。

          日帰りでの実施となってしまいましたが、
          天候に恵まれ、かけがえのない体験をすることができました。

          自分たちで決めたスローガンの通り、けがなく全員が帰ってこられて、満足のいく活動になりました。
        •  体育館での発表会練習が始まりました
          11月26日(金)の本番に向けて、みんな頑張っています
        • 1年生 校外学習

          2021年11月5日
            天気に恵まれ、とても気持ちがよい日になりました。
            本日1年生は、竜洋昆虫公園と石人の星公園へ校外学習に行ってきました。
            初めてのみんなで乗る大型バス。うきうきわくわくで出発しました!sad

            竜洋昆虫公園では、室内に展示してある様々な種類の昆虫をグループで見て回りました。初めて見る生き物がたくさん。子供たちは、大興奮でした。グループがバラバラになることなく、仲良く活動することができました。
            また、屋外では、ビンゴカードを持って、グループの友達と協力して公園内にある植物や生き物を探しました。ビンゴになると、嬉しそうにカードを見せてくれました。

             
            竜洋昆虫公園の後は、石人の星公園へ!
            たくさん活動した子供たちは、移動中のバスの中、「お腹が空いた~。」とお弁当を待ちわびている様子でした。
            どんぐりや落ち葉を拾い、秋見つけをした後、楽しみにしていたお昼の時間。
            みんなで美味しくお弁当を食べましたindecision お弁当を食べた後は、遊具で楽しく遊びました。
            お弁当の片付けも全員しっかりできていて、立派でした!
            時間いっぱいまで遊んだ子供たち。帰りは疲れた様子でしたが、初めての校外学習。
            とても楽しい、笑顔溢れる1日になりました。