2022年7月

  •    本日、新津小の放課後児童会にて、浜松理科研究会の大石先生と内山先生を講師にお招きし、理科講座を開催しました。
       立体木目パズルを完成させようと、子供たちは真剣な眼差しで、夢中になって取り組んでいました。
       また、ビー玉万華鏡も自分で制作し、様々なものを見て感動してました。昔からの遊びを体験をし、とても素晴らしい理科講座となりました。
       この写真は、児童が作った万華鏡で見た様子を撮影したものです。新津小の校長室前にも、このビー玉万華鏡を展示してありますので、学校にお越しの際は手に取って見てください。
  • 7/19(火)の給食

    2022年7月19日
         1学期の給食最終日である本日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、じゃがいものそぼろあえ、実だくさん汁、はちみつとレモンのゼリーでした。今日は、食育の日です。今日の給食は、和食の献立です。和食は、ごはんを中心に、汁物・主菜・副菜のおかずがそろった献立が基本となります。和食は、日本の食文化であり、健康を保つための食事として、外国からも注目され、無形文化遺産にも登録されました。そして、お箸を使うのも、日本の食文化です。お箸を正しく持って食べられましたか? 今日の実だくさん汁には、夏が旬の野菜、「とうがん」が入っています。どれかわかりましたか?
    •    7/14(木)の献立は、ごはん、牛乳、たちうおフライ、かぼちゃの煮もの、かきたま汁でした。太刀魚は、名前の通り、刀のように平べったい体をしています。体長は、なんと1.5メートルほどもある、長い魚です。うろこがないので、きらきらと銀色に輝いて見えるそうです。夏が旬の魚で、身がやわらかく、ふわふわとしているのが特徴です。今日のようにフライにしたり、天ぷらや塩焼きなどにしたりしてもおいしく食べることができます。
       
         7/15(金)の献立は、パン、牛乳、ツナのトマト煮サンド、コーンと枝豆のソテー、ジュリエンヌスープ、ももゼリーでした。今日のツナのトマト煮サンドには、夏が旬のピーマンが入っています。少し苦みがあり、苦手な人もいるかもしれませんが、今日の給 食のように小さく切って混ぜてしまうと食べやすくなります。ピーマンには、日焼けした肌を元に戻す手伝いをする働きのある、「ビタミンC」が豊富に含まれています。
    • 7/13(水)の給食

      2022年7月13日
           本日の献立は、ソフトめん、牛乳、肉みそソース、ミックス揚げ、プラムでした。甘酸っぱくて、ジューシーな「プラム」の旬は、6月から9月です。夏の始まりを告げるくだもので、「すもも」とも言います。名前に「もも」とつき、見た目も桃に似ていることから、「すももも桃も桃のうち」という早口言葉がありますが、本当は、すももと桃は別の仲間です。また、今日のミックス揚げには、オクラが入っています。オクラは、ネバネバした食感 が特徴の夏野菜です。
      •    11日(月)の献立は、ごはん、牛乳、マーボーなす、しょうゆ卵、きゅうりの浅づけでした。今回は、夏が旬の「なす」をたくさん使った「マーボーなす」です。なすには、長いなすや丸いなす、卵 型のなすなど、いろいろな形があります。油との相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べることができます。なすは、油で揚げてから炒めました。
           12日(火)の献立は、ごはん、牛乳、うなぎの蒲焼き、キャベツの赤しそあえ、すまし汁、冷凍みかんでした。今日は、「ふるさと給食の日」です。「土用の丑」の行事食にもちなんで、うなぎの蒲焼きにしました。日本では、昔から夏の暑さを乗りきる方法として、「土用の丑」の日に、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAを多く含んでいるので、 夏バテ防止にぴったりです。給 食では、うなぎの白焼きを、手作りのたれでじっくりと煮ました。
      •    日頃から子供たちのために、PTA会員の皆様のみならず地域の皆様には、ボランティア活動を始め、各活動に御尽力いただき感謝しております。本校の旺盛なPTA活動が市P連から認められ、本年度のPTA活動最優秀賞を受賞しましたので、この誉を皆様に御報告します。なお、受賞後、御報告が遅れたことをお詫び申し上げます。
      •    本日のお昼休み、小1~6でグループを組み、縦割り遊びをしました。上級生のお兄さんやお姉さんが、下級生の手を取って活動場所まで連れていく姿がとても温かく、さすが新津の子と思いました。互いに自己紹介し合ったり、上級生が仕切って遊んだりし、子供たちはとても良い表情で活動していました。
      • 7/6,7の給食

        2022年7月7日
            7/6(水)の献立は、パン、牛乳、肉団子とナッツのミックスあえ、豆腐スープ、バナナでした。今日のくだものは「バナナ」です。バナナには、さまざまなスポーツのエネルギー補給に役立つ、糖質がたくさん含まれています。そして、くだものには、体の調子を整える働きのあるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。食事ではとりにくい栄養も多いため、食後のデザートやおやつにくだものを食べることも大切です。
             7/7(木)の献立は、ごはん、牛乳、あじの南蛮づけ、天の川汁、フルーツミックスでした。7月7日は、七夕です。七夕は、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。給 食では、「天の川汁」はそうめんと星の形のなるとで天の川に見立て、「フルーツミックス」もナタデココで、空に輝く星を表しました。
        • 朝の時間を利用して行われている、PTA活動の紹介です。
          新津小は全校児童たちが本に触れる時間を作ってくれます。
          読み聞かせボランティアは朝会の後10分間、火曜の朝、隔週で3学年ごとに行われています。
          現在ボランティアの数は23名。
          本は各ボランティアさんが学年ごとに理解しやすいものを選びます。
          普段絵本を読む子も読まない子も、時には自分で選ばない内容の本を読んでもらったりすることによって、物語との出会いが広がります。本の好きな子供たちが少しでも増えるように願いを込めて行っています。
        •    本日の5,6校時、5年生の総合的な学習の時間の授業で、樹木医の門田様をお招きし、「新津の森」「樹木医とは?」「環境保全」について学びました。5校時は、プレゼンで「樹木医とは?」「環境保全」について学び、天気が晴れてきた6校時には、実際に「新津の森」で樹木医の仕事を体験しました。どの児童も生き生きとした目で授業に臨んでいました。学習後、樹木医の門田様が、新津の子の「礼儀正しさ」と「てきぱきとした行動」を大変ほめてくださいました。さすが新津の子ですね。