2025年1月

  •  今日から3学期の給食がスタートしました。
     今日のメニューは、子供たちが大好きなカレースープでした。
     3学期も、おいしい給食をたくさん食べて、健康な体をつくっていきましょう
  •  今日のサラダには、セロリが入っています。セロリは、浜松市で多く作られている野菜のひとつです。セロリには、独特の香りがあります。この香りは、気持ちをリラックスさせ、ストレスをやわらげる効果があります。みなさんは、セロリをお店で買ったことがありますか?よいセロリは、くきがアルファベットの「C」のようにしっかり巻いていているのが特徴です。スーパーに行ったときに見てみましょう。
  •  2、3時間目に、県の定着度調査がありました。
     子供たちは、国語と算数のテストに集中して取り組んでいました。
     調査結果を基に、本年度の学習の定着度を把握するとともに、今後の指導に繋げていきます。
  • 授業の様子

    2025年1月8日
       3学期がスタートして2日目。
       子供たちはとても落ち着いた雰囲気の中、国語や算数、社会等の学習に取り組んだり、係活動の役割を仲良く分担したりしていました。子供たちの姿から、3学期をともに頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
    • 2025年、新しい年が始まりました。新年のあいさつをしましょう。
      「あけましておめでとうございます。」
       2025年がいよいよスタートしました。今年、1年生から5年生のみなさんは一つ上の学年に進級し、6年生のみなさんは中学校に入学します。新しい学年の扉を開く2025年、あなたは、どんな自分を、そして、どんな自分たちを目指しますか?
       1年生のみなさんは二年生になります。4月には新1年生が西都台小学校に入学します。みなさんはいよいよ「お兄さん」「お姉さん」になります。自分のことをしっかりできるようにすることはもちろんのこと、新1年生に西都台小学校のいろいろなことを優しく教えることができる2年生になることを期待します。
       
       2年生のみなさんは3年生になります。3年生になると、理科や社会、外国語、総合的な学習の時間など新しい学習が始まります。それぞれの学習の面白さを味わいながら、友達と楽しく学ぶことができる3年生になることを期待します。
       3年生のみなさんは4年生になります。早いもので小学校6年間の半分が過ぎ、小学校生活も後半となります。4年生ではクラブ活動等、楽しい活動がたくさんあります。やりたいことをたくさん見つけ、いろいろなことに自分から、そして、自分たちから進んで挑戦することができる4年生になることを期待します。
       4年生のみなさんは5年生になります。委員会にも所属し、学校全体のリーダーの仲間入りをします。また、1泊2日の林間学校もあります。自分のことだけを考えるのではなく、みんなのことも考えながら、協力して活動することができる5年生になることを期待します。
       5年生のみなさんは6年生になります。いよいよみなさんが学校全体のリーダーとなります。あなたたちが中心となり、委員会活動等を通して、魅力ある楽しい西都台小学校を創り上げていきます。下級生が憧れる頼もしいリーダーになることを期待します。
       そして、6年生。6年間共に過ごしてきた西都台小学校を卒業する時が近づいてきました。自信と希望を持って、力強く中学校へ羽ばたいていくことができるよう、一日一日を大切に過ごしてください。そして、小学校でやり残したことがないよう、最後までこの仲間たちとともにいろいろなことに挑戦し、小学校生活を思い切り楽しんでください。
       最後に、新しい学年の扉を開くみなさんへ。3学期は「新しい学年の0学期」と言われています。自信と希望をもち、新しい学年の扉を力強く開くために、この3学期に大切にしてほしいことを二つ話します。
       一つ目は、学年のみんなで目指してきた「学年目標」の達成を目指し、最後までともに努力するということです。学年のみんなで目指してきた目標を達成することができた経験は、大きな「自信」となります。
       二つ目は、新たな学年で目指す「なりたい自分」をしっかりと思い描くということです。更に、新たな「なりたい自分」に向け、やりたいこと・頑張りたいことを見つけることが、確かな「希望」に繋がります。
       2025年、新たな「なりたい自分」を、新たな「なりたい自分たち」を目指す皆さんを、西都台小学校の先生たちは全力で応援します。3学期の皆さんの頑張りを期待しています。ともに頑張りましょう!
       
    •  今日から3学期がスタートし、再び子供たちの笑顔と明るい声が学校に戻ってきました。冬休み期間中に、大きな事故やけががなく、健康に過ごすことができたことを大変嬉しく思います。
       さて、3学期は子供たちを「新しい学年へと繋ぐ」とても大切な学期です。特に、6年生にとっては、この西都台小学校を巣立ち、中学校という新しい世界へと旅立ちます。始業式の校長の話では、「2025年、あなたはどんな自分を、どんな自分たちを目指しますか?」をテーマに、来年度に向けての見通しと、「新しい学年の0学期」でもある3学期に大切にしてほしいことについて話しました。(詳しい内容は、学校だより№15と明日のブログを通してお伝えします。)
       始業式では、3人の代表の子供たちが3学期の抱負を立派に話してくれました。
       最後に、全校のみんなで西都台小学校の校歌を歌いました。
       2025年、新たな「なりたい自分」を、新たな「なりたい自分たち」を目指す子供たちを、職員一同全力で応援していきます!
       今年も引き続き、西都台小学校の教育活動に対する御理解と御協力をよろしくお願いします。