
2025年、新しい年が始まりました。新年のあいさつをしましょう。
「あけましておめでとうございます。」
「あけましておめでとうございます。」

2025年がいよいよスタートしました。今年、1年生から5年生のみなさんは一つ上の学年に進級し、6年生のみなさんは中学校に入学します。新しい学年の扉を開く2025年、あなたは、どんな自分を、そして、どんな自分たちを目指しますか?

1年生のみなさんは二年生になります。4月には新1年生が西都台小学校に入学します。みなさんはいよいよ「お兄さん」「お姉さん」になります。自分のことをしっかりできるようにすることはもちろんのこと、新1年生に西都台小学校のいろいろなことを優しく教えることができる2年生になることを期待します。

2年生のみなさんは3年生になります。3年生になると、理科や社会、外国語、総合的な学習の時間など新しい学習が始まります。それぞれの学習の面白さを味わいながら、友達と楽しく学ぶことができる3年生になることを期待します。

3年生のみなさんは4年生になります。早いもので小学校6年間の半分が過ぎ、小学校生活も後半となります。4年生ではクラブ活動等、楽しい活動がたくさんあります。やりたいことをたくさん見つけ、いろいろなことに自分から、そして、自分たちから進んで挑戦することができる4年生になることを期待します。

4年生のみなさんは5年生になります。委員会にも所属し、学校全体のリーダーの仲間入りをします。また、1泊2日の林間学校もあります。自分のことだけを考えるのではなく、みんなのことも考えながら、協力して活動することができる5年生になることを期待します。

5年生のみなさんは6年生になります。いよいよみなさんが学校全体のリーダーとなります。あなたたちが中心となり、委員会活動等を通して、魅力ある楽しい西都台小学校を創り上げていきます。下級生が憧れる頼もしいリーダーになることを期待します。

そして、6年生。6年間共に過ごしてきた西都台小学校を卒業する時が近づいてきました。自信と希望を持って、力強く中学校へ羽ばたいていくことができるよう、一日一日を大切に過ごしてください。そして、小学校でやり残したことがないよう、最後までこの仲間たちとともにいろいろなことに挑戦し、小学校生活を思い切り楽しんでください。

最後に、新しい学年の扉を開くみなさんへ。3学期は「新しい学年の0学期」と言われています。自信と希望をもち、新しい学年の扉を力強く開くために、この3学期に大切にしてほしいことを二つ話します。
一つ目は、学年のみんなで目指してきた「学年目標」の達成を目指し、最後までともに努力するということです。学年のみんなで目指してきた目標を達成することができた経験は、大きな「自信」となります。
一つ目は、学年のみんなで目指してきた「学年目標」の達成を目指し、最後までともに努力するということです。学年のみんなで目指してきた目標を達成することができた経験は、大きな「自信」となります。

二つ目は、新たな学年で目指す「なりたい自分」をしっかりと思い描くということです。更に、新たな「なりたい自分」に向け、やりたいこと・頑張りたいことを見つけることが、確かな「希望」に繋がります。

2025年、新たな「なりたい自分」を、新たな「なりたい自分たち」を目指す皆さんを、西都台小学校の先生たちは全力で応援します。3学期の皆さんの頑張りを期待しています。ともに頑張りましょう!