
今日も、朝から蝉が大合唱。この時期にしか鳴けない蝉たち、思う存分どうぞ。


昨日の学校運営協議会を受け、地域の方が知っている西都台の魅力が「宝」としてたくさん眠っていることを実感しました。
歴史・文化・自然等、西都台ならではの素敵な「ひと・もの・こと」に囲まれていて、改めてよい学校だということを感じることができました。
校内にこのような展示パネルがあります。卒業生やその保護者の方、この学校に勤務したことのある教職員の皆さん、覚えていらっしゃいますか。
歴史・文化・自然等、西都台ならではの素敵な「ひと・もの・こと」に囲まれていて、改めてよい学校だということを感じることができました。
校内にこのような展示パネルがあります。卒業生やその保護者の方、この学校に勤務したことのある教職員の皆さん、覚えていらっしゃいますか。

卒業制作も飾ってあります。
卒業生やその保護者の皆さん、覚えていらっしゃいますか。
卒業生やその保護者の皆さん、覚えていらっしゃいますか。

共同制作も飾られています。
ちぎり絵で、一枚ずつ丁寧に仕上げられています。
ちぎり絵で、一枚ずつ丁寧に仕上げられています。

その中に、昨日の学校運営協議会で話題に上がった「やいとう」の文字が。
絵札に子供の絵が描かれている理由が分かり、納得。
地域の方から話をうかがうことで、子供たちを取り巻く環境を知ることができると改めて実感しました。
絵札に子供の絵が描かれている理由が分かり、納得。
地域の方から話をうかがうことで、子供たちを取り巻く環境を知ることができると改めて実感しました。

いつも通っている階段に、西都台の歴史や文化等が満載のかるたが掲示されていて…まさに「灯台下暗し」。
多くの地域素材の中から、子供たちがわくわくするようなアプローチをしていきたいと感じた瞬間でした。
今日も教職員は、2学期以降の授業のためにと教材研究に励んでいます。今後も、竹っ子たちが多くの学びができますように
多くの地域素材の中から、子供たちがわくわくするようなアプローチをしていきたいと感じた瞬間でした。
今日も教職員は、2学期以降の授業のためにと教材研究に励んでいます。今後も、竹っ子たちが多くの学びができますように
