今日も元気に

2023年7月11日
    カラッと晴れた日になりました。環境省熱中症予防情報サイトでは、既に「厳重警戒」レベル。竹っ子タイムの始まりには、全校放送で、帽子を被ること・水分補給をすることがアナウンスされました。
    6年生の理科の様子です。校内に生えているツユクサを使って、「水は、葉のどこから出ていくか」を調べていました。
    「唇」のようなものを見付けようと、顕微鏡で観察していました。「うまく見えました!先生も見てみますか?」と、席を譲ってくれた子もいました。
    こちらは、プールの様子。今日は、水の中が気持ちよいですね。3年生の先生が、プールの中で指導していました。先生から笑顔で「上手!いいよ!」と励まされ、頑張る竹っ子たち。
    6年生も頑張って泳いでいました。先生が補助をしてくれると、安心して泳げますね。
    プールサイドには水筒が並んでいました。定期的に水分補給をしながら活動しています。
    2年生の算数科の様子です。繰り上がりのあるたし算のひっ算に挑戦していました。
    「1円から両替するんだよ。」と先生。お金の模型を使って、楽しそうに計算している子がいました。
     
    この後ろ姿は、もしや…
    バケツ稲の様子を見に来てくださっていました。いつもありがとうございます!wink
    三者面談前までに、全部のバケツ稲に肥料を入れてくださるとのことでした。
    夏休み中は、自宅に持ち帰り、バケツ稲を観察するとのこと。この方が開発した、美味しいお米ができるようにと作られた品種「ましろ」は、葉だけではなく、穂まで白いのだとか!楽しみですね。
    給食室からは、だしの良い香りが。今日は、ぼくめし(うなぎ)、冷凍みかんが出る「ふるさと給食の日」&「浜松パワーフード給食の日」です。今日も1日、頑張れそうです。