全校朝会 & 七夕を前に…

2023年7月3日
    アサガオの花がきれいに並んでいます。
    今朝は、一瞬、蝉の鳴き声がしたような…。
    早いもので7月に入りました。あと3週間で、夏休みが始まります。
    今日は朝から蒸し暑く、熱中症が心配されたため、急遽オンラインで朝会を開くことになりました。
    代表児童が爽やかに朝の挨拶をして、朝会が始まりました。
    まず、校長先生の話を聞きました。思いやりを持ち、工夫を凝らしてみんなで楽しく学校生活を送っていこうというお話でした。
    安全にサッカー遊びをするために、みんなでルールを決めて楽しく遊んでいることや、計画委員会が好きなことや得意なことを披露するイベントを企画していること等の紹介がありました。どんなイベントになるか、だれが出場するのか、楽しみですね。wink
    次に、教頭先生の話を聞きました。保護者の皆様や地域の方が、竹っ子たちを大切に思い、竹っ子たちの「チャレンジしてみたい」という願いを様々な方面で助けてくださっているという話でした。
    朝の旗振りや読み聞かせ、学習ボランティア等、多くの方々のおかげで、竹っ子たちが充実した学校生活を送ることができています。ありがとうございます。laugh
    今日は、校歌の3番を歌いました。竹っ子たちの元気な歌声が響きました。
    朝会の後、CSミーティングが開かれました。
    突然ですが、クイズです。さて、何の準備をしているのでしょう。
    ヒント:今週の金曜日は、何の日?
    そう、七夕です!
    職員玄関前には、入野小のボランティアさんが作ってくださった七夕飾りも。素敵ですねcheeky
    入野小の皆様、ありがとうございました。
    学校支援コーディネーターが、学級担任に、七夕飾り用の短冊や飾り、色紙をお届けしました。
    短冊は、校務アシスタントさんが全校児童分を用意してくれました。
    さて、竹っ子たちは、短冊にどんなお願いごとを書くのかな?
    「お願いごと、何を書こうかな。」「折り紙で、どんな飾りを作ろうかな。」各教室に竹と短冊が用意され、テンションが上がりました。
    …なるほど、お願いごとにも個性が表れていますね。
    CSミーティングが終わるころには、きれいな飾りが飾られているクラスもありました。
    季節ならではの楽しいイベントとなりました。さて、お子さんは、どんなお願いごとを書いたのでしょうね。sad