2022年8月

  • 夏プログ8

    2022年8月18日
       皆さん、暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。

      今回は、4年生の校舎の横にある2本の木について注目しました。
      この2本の木は、仲良く並んでいて、みなさんが遊ぶ様子を見守ってくれています。

       さて、問題です。2本の木のうち、小さい木のほうの名前はなんでしょう。
      ① ツツジの木 ② キンモクセイの木 ③ ミカンの木
      みんな、分かったかな。答えは、次のブログで、発表します。

       そして、大きいほうの木の名前が分かりません。この木は、みなさんが木登りで遊んでいる木です。
      写真を載せておきますので、もし、きょうみのある人は、調べてみるといいですよ。
      ☆ 2本のうちの小さい木のほうです。
       ☆ 名前が分からない木の葉っぱです。
      ☆ ♪ この木、なんの木、気になる木~ ♪
    • 夏ブログ7

      2022年8月18日
        暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか
        学校では、今日も竹が元気よく背を伸ばしています
        中校舎の南側に竹が植えられていることを知っていましたか
        ここには、いくつかの竹が種類ごとに植えられていますwink
        どんな竹があるのか見てみると・・・
        黒竹
        蓬莱竹
        四方竹
        矢竹
        2学期になったら、みんなで竹の観察に行きましょうねsad
      • 夏ブログ6

        2022年8月10日
          天気に関する言い伝え(ことわざ)

          最近の天気予報はすごいですね
          地域や時期等によっても予測精度は変わるようですが、高いものでは平均90%以上の確率で当たるのだそうです。
          雨雲レーダーで、直近であれば大雨の接近も高精度で分かるようにもなってきました。
           
          さて、昔の人はどうやって天気を予想していたのでしょうか。
          その答えの一つに、天気に関する言い伝え(ことわざ)があります。
           
          例えば「夕焼けは晴れ」という言葉を聞いたことはないでしょうか。
          5年生の理科で学習する通り、天気は(基本的には)西から東に変わっていきますので、夕焼けが見られれば西の空に雲が無いので、晴れになりやすいということになります。
           
          ツバメが低く飛ぶと雨」ということわざはどうでしょうか。
          低気圧が近づいて湿度が高くなると、羽が重くなり、昆虫は高く飛べなくなります。それを食べる、ツバメも低く飛ぶことになるので、ツバメが低く飛ぶと雨が近づいていると考えられるのです。
           
          このように、天気に関する言い伝え(ことわざ)には、意外と科学的に根拠があるのではないかと考えられるものもあります。(逆に全くの迷信のものもありますが……devil)理由を考えていくと、面白いですね。
           
          余談ですが、「天気が悪くなる前に頭痛がするmail」という人もいます。低気圧が近づいたことで自律神経(呼吸・血液の循環・消化などの、身体を通常状態に保つための機能)に作用して起こる説が有力とのことですが、詳しくは分かりません。
           
          皆さんも、生活の中で天気の変化と関係する現象を見つけてみてはいかがでしょうか。身近な生き物があなたに天気を教えてくれているのかも!?
        • 夏ブログ 5

          2022年8月9日
            きのうの「やさい・くだもののおなかクイズ」はわかりましたか?
            では、答えをはっぴょうします!
            これは、ピーマンですね。ピーマンを育てた人は「ピーマンの肉づめ」をおすすめする人が多かったですね。
            ピザトーストの上にピーマンをのせるとおいしいですよ。
            むずかしかったかな?これは、たまねぎです。にがてという人もいますが、けつえきサラサラにしてくれるまほうのやさいです。
            はままつでゆうめいなハンバーグ店では、たまねぎソースがよくつかわれていますね。
            これは、きゅうりです。きゅうりをそだてるのがむずかしいと、えんげいやさんが言っていました。きゅうりをそだてた人は、ぶじしゅうかくできてよかったですね。そのままたべてもおいしいですが、「塩こんぶを入れてひやしてたべたらおいしかった。」とほうこくしてくれた人がいました。
            これはむずかしかったかな?にんじんです。にんじんはえいようほうふで、毎日きゅうしょくに出ているそうです。にんじんは、ベータカロテンがほうふで、体内でビタミンAにかわります。目のつかれや、し力のていかよぼうになるそうですよ。うさぎさんのようにもりもりたべましょう。
            これがわかったらすばらしい。りんごです。りんごは「一日いっこで、いしゃいらず」と言われるほど、えいようまんてんなくだものです。

            やさい・くだものクイズはどうでしたか?どうしてこんなおなかになるのかふしぎですね。おうちの人が、やさいやくだものを切るときにかんさつしてみてください。(^^♪
          • 夏ブログ4

            2022年8月8日
               あつい日がつづいています。みなさん、げん気ですか?
               2年生は、生かつかの学しゅうで、やさいをそだてましたね。
              きょうは、やさい・くだもののだんめん(おなか)クイズを出します。
              あなたは、5もん中、なんもんとけるかな?
               それでは、だい1もん!
               フフフ、、、( ´艸`)
               白黒でびっくりしましたか?色で分からないように白黒にしてみました。
               分かったかな?
               では、だい2もん!
               
               どんどん行きますよ~☆
               だい3もん!
               だい4もん。
               これは、かなりむずかしいです。
               分かったあなたは、やさいはかせ♪♪♪
               
               だい5もん!
               さいごは、くだものです。
               ふだん、なかなかこのようにきりませんから、むずかしくかんじる子もいるかもしれませんが、よく知っているくだものですよ☺
               これでやさい・くだもののだんめん(おなか)クイズは、しゅうりょうです(#^.^#)
               こたえは、あしたのブログにのせます。
               めざせ、やさい・くだものはかせ(^_-)-☆
            • 夏ブログ3

              2022年8月5日
                みなさん こんにちは!

                せんしゅうの すいようびに せいとだいしょうがっこうの せんせいたちで プールのかたづけをしました。
                 
                かたづけるまえの プールは こんなかんじ。
                みなさんと たのしく いっしょうけんめいに じゅぎょうをしたのが もうなつかしいです。 
                マットや コースロープがあり たのしかったおもいでが うかんできますね。
                かたづけると...
                プールも みなさんといっしょに なつやすみ。
                つぎは らいねんのなつ です。

                「また らいねんのなつ えがおで たのしく がんばる みんなを まっているよ~
              • 夏ブログ2

                2022年8月4日
                  1ねんせいの みなさん、こんにちは。

                  みなさん、1がっきに せいかつかで いろみずを つくったのを おぼえていますか?
                  あさがおのはなで、きれいな いろみずが できましたね。
                  そのときに、「ほかの はなでも いろみずが できるのかな?」という こえが たくさんきかれました。
                  そこで、
                  「がっこうに さいている はなで いろみずを つくってみよう!」
                  と、3しゅるいの はなを つかって、いろみずづくりに ちょうせんしました。
                  ①あさがお(せんせいの あさがおから みずいろだけ とりました。)
                  ②ほうせんか(3ねんせいが りかの がくしゅうで つかいました。)
                  ③おしろいばな(1-1の きょうしつの まえに さいていました。)
                  さぁ、どんないろの いろみずが できるか、よそうしてみて くださいね。

                  はなを とうめいな びにいるぶくろに いれて、

                  みずをいれて、

                  もみもみして・・・

                  できました!
                  ①あさがおは、むらさきいろ  ②ほうせんかは、おれんじいろ  ③おしろいばなは、ぴんくいろ
                  になりました!よそうは、あたったかな!?
                  どのいろみずも とても きれいですね。
                  でも、①は、みずいろのあさがおなのに むらさきいろに なるなんて ふしぎだと おもいませんか?
                  りかのせんせいによると、これは、そだった つちと みずが かんけいしている そうです。

                  みなさんも、いろみずづくりをしてみると、あたらしい はっけんが あるかもしれません。
                  ぜひ、みのまわりのはなで ちょうせんしてみてください。
                • 夏ブログ1

                  2022年8月3日
                    今日から毎年恒例の「夏ブログ」を始めます。
                    日替わりで先生たちがブログを更新しますので、楽しみにしていてください!

                    夏休みは楽しんでいますか?暑い日が続きますが、体調には気を付けて過ごしてくださいね。
                    夏の日差しを受け、4年生が育てているツルレイシも大きく成長しました。
                    最初はこんなに小さかったのに・・・
                    今では2階に届くまで成長しています!
                    まだまだ成長しますので、夏休み明けを楽しみにしていてください。

                    この日は、6年生が学校に遊びに来ていました。(いい笑顔ですね
                    今後の夏ブログもお楽しみに!
                  • 夏の点検で発見!

                    2022年8月2日
                      夏休みから1週間以上が経ちました。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

                      先生たちは、安全に使えるか、ものが全てそろっているか等をチェックしています。
                      その際、放送室ではこのようなものが見つかりました。
                      ↑これは、カセット(右)とカセットレコーダー(左)です。今から約40年前は、この機械を使って音楽を聴いていました。
                      ↑こちらはビデオテープ(VHS)です。何と、昭和63(1988)年の運動会の記録が残っていました。
                      ↑そして、これはレコードです。音楽を聴くためのもので、今でいうところのCDですね。
                      ビデオテープよりも古い歴史があります。

                      是非、みなさんも家の片付けをしてみてください。何か掘り出し物が見付かるかもしれませんよ。
                    • こんにちは。
                      カレンダーはいよいよ8月に突入しました。
                      連日気温も高く、暑い日々が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


                      今日は、入野中学校区の4校による合同研修会を実施しました。
                      コロナ禍でもあるので、各学校でリモートによる講話を受けました。
                      学校における、SDGsの取り組みに関してお話をしていただきました。

                      「SDGs(持続可能な開発目標)」と聞くと、難しい印象があります。
                      しかし、日々の学校生活・行事・地域をみつめることがSDGsに
                      つながるというお話を伺いました。

                      また、SDGsは1人ではなく、誰かと協力していかなければ
                      進めることが出来ないというお話も、お聞かせいただきました。