2023年

  • 【2年生】学区探検

    2023年11月29日
       生活科「どきどき わくわく まちたんけん2」の学習で、大平台にある店を見学しました。子供たちは、店内を見学させていただいたり、質問をさせていただいたりしました。「どうしてこの仕事をしようと思ったのですか。」「仕事をしていてうれしいことはなんですか。」など、色々な質問をし、熱心にメモをとって、それぞれの店の「かがやき」(よさ)を見つけました。今後の生活科の学習で、見たこと、聞いたこと、考えたことをまとめていきます。
    • 11月29日 給食

      2023年11月29日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、シルバーの甘だれかけ、セロリうどん汁、みかん 」でした。
          セロリは、スーパーなどで「セルリー」と書かれていることがあります。
        アルファベットで書いたものをフランスなまりで読むと「セルリー」になることから、生産地では昔から「セルリー」と呼ばれてきたそうです。
        セロリは、涼しいところを好み、寒いのは苦手な野菜です。
        冬でも太陽が出ている時間が長くて暖かい浜松は裁培に向いているので、60年くらい前から作られてきました。
        今日は、セロリを練りこんだうどんを使いました。
      • 今日は夢の丘コンサート本番!

        初めてのステージに緊張…というより、
        わくわくしている様子でした

        練習してきた成果をばっちりと発揮し、
        達成感を感じることができました
        ステージの様子は来週の懇談会でご覧いただく予定です
      • 11月28日 給食

        2023年11月28日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、おでん、キャベツの赤しそあえ、五平餅 」でした。
            五平餅は、長野県や岐阜県、静岡県などの山間部の郷土料理です。
          ごはんを潰して細長い板 につけ、「ごま」や「くるみ」などが入ったたれを塗ります。
          たれの味は、しょうゆ味やみそ味など、地域によって違います。
          今日は、赤みそと砂糖とみりんでたれを作り、すりごまを入れて「ごまみそだれ」にしました。
        • 【3年生】校外学習

          2023年11月27日
            3年生は校外学習で、浜松市博物館と浜松市美術館に行きました。

            博物館では、昔の道具について見て学び、実際にアイロンを使ったり、大豆を石臼でひいたりする体験をしてきました。「昔の人は、くらしを便利にするためにたくさん工夫しているんだね。」と今の自分たちのくらしと比べながら見学をしていました。
            美術館では、「みほとけのキセキⅡ」の展示を見ました。初めて見る仏像に、とてもわくわくしている様子でした。クイズに挑戦する子も多くいました。

            お昼ごはんはバスの中となりましたが、おうちの方々の作ってくれたおいしいお弁当を食べ、友達と話しながら楽しい時間を過ごすことができました!
            この時間には子供たちのえがお smileyのパワーのおかげか、雨もやんできました。

            実際に見たり使ったりすることで、たくさんの学びが得られましたね。
          • 4年生 音楽発表

            2023年11月27日

              本日の昼休み、4年生が全校に向けて合唱を披露してくれました。
              4年生は、明日行われる「夢の丘コンサート」に出場します。
              今日の合唱披露は、明日のプレ発表会となりました。
              曲は、校歌と、学校のオリジナル曲「笑顔いっぱい、夢いっぱい」です。
              4年生のみんなは、明日のコンサートを目標に、校歌の作者である舟橋先生にご指導をいただきながら練習を積み重ねてきました。
              今日の披露では、温かくてやさしさ溢れるハーモニーを体育館いっぱいに響かせてくれました。
              4年生のある子は、「明日はみんなで心を一つにして歌いたい!」と力強く話してくれました。
              本番が楽しみです!

            • 【1年生】読み聞かせ

              2023年11月24日
                6年生が読み聞かせに来てくれました。

                みんな集中して、お話を聞いていました。

                6年生の読み聞かせは、とても上手でした。
                6年生のみなさん、ありがとうございました!
              • 11月24日 給食

                2023年11月24日
                  今日の給食は
                  「 麦入りごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、白玉団子汁、セロリの南蛮づけ 」でした。
                    静岡県では、セロリが盛んに栽培されていて、その生産量は長野県に次いで全国第2位です。indecision
                  静岡県の中でも特に浜松市で多く作られていて、冬になると浜松市の生産量が日本一になります。
                  今日はセロリを、しょうゆとごま油、砂糖、一味とうがらしで作ったたれに漬けて、南蛮づけにしました。
                  シャキシャキとした歯ごたえを楽しみました。
                • 11月22日 給食

                  2023年11月22日
                    今日の給食は
                    「 ごはん、牛乳、さばの照り煮、ごった汁、白菜づけ 」でした。
                      さばには、脳の働きを活発にするといわれているDHAが含まれています。
                    また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中でエネルギーを作る時に必要なビタミンB2、貧血の予防に役立つ鉄分など、
                    みなさんの成長に欠かせない栄養も多く含まれています。
                    今日は「さば」を、みりんや砂糖・しょうゆを使ってじっくり煮ました。
                  • 【6年生】算数科 比

                    2023年11月21日
                      算数科で「比」の学習をしています。
                      本時では、4:5、8:10、20:25など、比の値の大きさが等しい比の間にはどのような関係があるのかを考えました。
                      子供たちは、真剣に考え、考えたことを黒板に書いて考えを共有していました。
                      粘り強く学ぶ姿がとても立派でした