2023年

  • 11月21日 給食

    2023年11月21日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、マーボーだいこん、春巻、中華あえ 」でした。
        だいこんは、一年 を通して出回っていますが、本来は秋の終わり頃から冬が旬の野菜です。
      夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、「だいこんおろし」に向いていますが、冬のだいこんは甘みが増してやわらかいため、様々な煮物料理でおいしくいただけます。indecision
      浜松市の三方原台地は、じゃがいもの生産が有名ですが、だいこんの生産も盛んです。
    • 11月20日 給食

      2023年11月20日
        今日の給食は
        「 パン、牛乳、さつまいもコロッケ、アーモンドのサラダ、かぶのシチュー 」でした。
          さつまいもは、8月から収穫が始まり、秋に旬を迎えます。
        暖かい地域での生産が盛んで、1年を通して暖かい静岡県でも多く作られています。
        さつまいもには、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCや、
        おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいが多く含まれています。indecision
        今日のコロッケには、浜松市産のさつまいもを使っています。
      • 図画工作の学習では「カラー木版画」に取り組んでいます

        まずは、下絵を描いて、
        彫刻刀で彫っていきます

        初めての彫刻刀。とても真剣です。
        だんだんと思い通りの線を彫れるようになってきました
        彫ったら、はんをすります。
        インクをつけて、ばれんでこすって…

        今回の「カラー木版画」は、仕上げに色を塗ります

        すり取紙の裏面から絵具で色を塗って…

        どんな作品が仕上がってきたのかな?
        作品の完成が楽しみです

      • 11月17日 給食

        2023年11月17日
          今日の給食は
          「 麦入りごはん、牛乳、いわしのみそだれかけ、切り干しだいこんの煮付け、すまし汁 」でした。
           11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから、「和食の日」になりました。
          日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。
          そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。
          「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。
          今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとりました。indecision
        • 5年生の林間学校2日目です。
          朝の集いのラジオ体操から始まり、メイン活動の沢登りに取り組みました。
          水に濡れながらも、しっかりと岩をつかみ、ねばり強く沢を登ることができました。
          子どもたちは2日間、友達と協力したり、役割を果たしたり、時間を意識して行動したりと大きく成長ができました。
        • 【3年生】青空週間

          2023年11月16日
            青空週間がはじまりました。
            毎日5分間、元気に自分のペースでマラソンをしています
            休み時間も熱心に走る子がいて、あっという間に100周になりそうです
          • 【2年生】環境教室

            2023年11月16日
              生活科の学習で、佐鳴湖へ行きました。天候に恵まれ、遠くには雪が積もった富士山が見えました。
              どんな植物があるか、春に行った時と比べて変化したことは何か、発見しました。
              子供たちは目で見るだけでなく、匂いを嗅いだり木に耳を当ててみたり…五感を使って学習しました。
              自然に詳しくなったよ、冬はどうなっていくのかな、など、たくさんの感想をもちました。ご家庭でも話題にしてみてください。
            • 11月16日 給食

              2023年11月16日
                今日の給食は
                「 パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ミートオムレツ、コーンソテー、ポトフ 」でした。
                 キャベツには、「ビタミンU」という栄養素が含まれています。
                「ビタミンU」というビタミンは聞いたことがないという人も、「キャベジン」という別名なら聞いたことがあるかもしれません。
                ビタミンUには、胃の粘膜を丈夫にして、食べ物の消化を助けてくれる働きがあります。
                揚げ物やこってりとした洋食と一緒に食べると、胃への負担が軽くなり、口の中もさっぱりとします。indecision
              • いよいよ、楽しみにしていた林間学校のスタートです!

                かわな野外活動センターに到着!
                入所式です。
                本日のかわなは、快晴!
                入所式の後は、ネーチャーゲーム、ポイントハイクを楽しみました。
                夕食の後は、天体観測とナイトウォーク。
                みんなで協力して、
                充実した一日を過ごすことができましたね。

                明日は、沢登りです!
                今日は、しっかり休んで、明日に備えましょう。
              • 11月15日 給食

                2023年11月15日
                  今日の給食は
                  「 ごはん、牛乳、ポークカレー、いんげん豆のサラダ、キウイフルーツ 」でした。
                   いんげんまめは、アメリカで発見され、ヨーロッパや中国など、世界中に広まっていきました。
                  そして、日本へは江戸時代に、中国のお坊さんによって伝えられ、そのお坊さんが「いんげん」という名前だったことから、「いんげんまめ」という名前がついたといわれています。
                  今日のいんげん豆のサラダには、白いんげん豆と金時豆が入っています。
                  見た目は違いますが、両方ともいんげん豆の仲間 です。