2022年11月

  • 11月30日 給食

    2022年11月30日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、ポークカレー、いんげん豆のサラダ、オレンジ 」でした。
      いんげんまめは、アメリカで発見され、ヨーロッパや中国など、世界中に広まっていきました。smiley
      そして、日本へは江戸時代に、中国のお坊さんによって伝えられ、そのお坊さんが「いんげん」という名前だったことから、
      「いんげんまめ」という名前がついたといわれています。
      今日のいんげん豆のサラダには、白いんげん豆と金時豆が入っています。
      見た目は違いますが、両方ともいんげん豆の仲間です。
    • 先日、「スクール119」で、浜松市消防局 西消防署大平台出張所の方に、
      お越しいただき、消防署の仕事について学びました。

      前半は、「消防署の役割」や、「消防士の一日の仕事の流れ」、
      「119番通報をするとどうやって消防署へ連絡が届くのか」などを学びました。

      後半は、大平台出張所へ出かけ、
      消防車や水上バイク、
      実際に放水をしている様子を見学しました。

       
      大平台の安全を守ってくださっている、
      消防士の仕事の大切さを知ることができましたね。
    • 11月29日 給食

      2022年11月29日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、白玉団子汁、セロリの南蛮づけ 」でした。
        静岡県では、セロリが盛んに栽培されています。
        その生産量は長野県に次いで全国第2位です。
        静岡県の中でも特に浜松市で多く作られていて、冬になると浜松市の生産量が日本一になります。
        今日は、セロリをしょうゆとごま油、砂糖、一味とうがらしで作ったたれに漬けて、南蛮づけにしました。
        シャキシャキとした歯ごたえを楽しみました。indecision
      • 【2年生】青空週間

        2022年11月28日
          先週に引き続き、今週も「青空週間」で
          持久走を頑張っています

          自分の目標を持ち、自分のペースで
          走っていますlaugh

          100周達成の子も増えてきました!

          毎日こつこつ走っていて、
          とても頑張り屋な2年生です
        • 秋のおもちゃづくり

          2022年11月28日
            生活科の授業で、秋の宝物を使っておもちゃづくりをしています
            広い廊下を使って、思い思いのおもちゃを作っています

            来月には、来年度に1年生になる子を招待して
            一緒に遊ぶことを計画しています

            楽しんでもらえるように準備を頑張ろうね!!
          • 11月28日 給食

            2022年11月28日
              今日の給食は
              「 パン、牛乳、ミートボールのトマトソース煮、ナッツポテト、白菜スープ 」でした。
              はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。
              初めは小さな芽が出て、双葉が開き、そこから徐々に葉が増えていきます。
              10月の初めになると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめ、だんだんと玉になっていきます。
              はくさいが、玉の形になるためには、80~100枚の葉が必要だと言われています。cool
              そして、11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。sad
            • 【6年生】卒業文集

              2022年11月25日
                卒業文集実行委員会を立ち上げ、卒業文集の作成が始まりました。今日は、学年ページの企画を考えました!
                「一生残る大切なものだよ」と子供たちに投げかけました。徐々に学年ページの構想ができてきました!この後は、クラスページや個人ページの作成に取り掛かっていきます!
              • 11月25日 給食

                2022年11月25日
                  今日の給食は
                  「 ごはん、牛乳、あじフライ、実だくさん汁、ぜんざい 」でした。
                  ぜんざいに使われている豆は「小豆」です。
                  小豆には、貧血の予防に役立つ鉄分や、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなどが多く含まれています。
                  「ぜんざい」は、甘く煮た小豆に、餅やだんごを入れたものです。
                  今日は、給食室で小豆を煮てから、白玉だんごを入れました。smiley
                • 11月24日 給食

                  2022年11月24日
                    今日の給食は
                    「 揚げパン、牛乳、チーズ、ポトフ、フルーツミックス 」でした。
                    揚げパンは、昭和27年に小学校の給食の先生が考えた料理です。
                    当時は甘いお菓子があまりなかった時代だったので、甘い砂糖がかかった揚げパンはとても人気のメニューでした。indecision
                    今日は、給食室でパンを揚げて、ひとつずつ丁寧に砂糖をまぶして、作りました。sad
                     
                  • 総合的な学習に熱心に取り組んでいます。
                    佐鳴湖の環境を守るために佐鳴湖の環境について調査をしてきました。
                    今までに、インターネットや本で調べるだけではなく、現地に行って葦がり体験や、水質検査をしたりしました。
                    そこで、今もっている佐鳴湖についての情報を整理し、特に自分が伝えていきたい情報を決める活動を行いました。
                     
                    付箋紙に、情報を書き出し、マトリックスチャートで整理します。
                    情報を一つ一つ付箋に書き出し、それを「佐鳴湖のよさ・問題点」「人に関係すること・自然に関係すること」という視点で整理することで自分が特に伝えたい内容が見えてきました。
                    ここまで同じ活動をしてきていても、佐鳴湖に対してもった思いやそれを伝えたい相手は様々です。
                    一人ひとりが、自分の思いを十分に伝えることができるといいですね。

                     

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ

                  アーカイブ