2023年

  • 男子ソフトテニス部が新人大会から続くヨネックスカップファイナル(県大会)で団体優勝を果たしました!
    おめでとうございます。

    新人戦の後、10月28日(土)、29日(日)の両日でヨネックスカップ西部大会の団体戦、個人戦が花川テニスコートで行われました。

    団体戦
    1回戦 都田 3-0 磐田南部
    2回戦 都田 2-0 菊川西
    3回戦 都田 1-2 笠井
    第2シードで臨んだ西部大会でしたが、準々決勝で笠井中に惜敗しベスト8。
    結果8位で県大会への出場権は掴むことができました。

    個人戦には、浜松市スポーツ祭を勝ち抜いた3ペアが出場し、その3ペアがそろって県大会への出場を決めました。

    松井・田中ペア
    2回戦 4-1 中部
    3回戦 4-1 北星
    4回戦 4-1 笠井
    5回戦 2-4 清竜
     →5位で県大会へ

    宮田・上村ペア
    2回戦 4-2 菊川東
    3回戦 2-4 富塚
     →32位で県大会へ

    塙・柴田ペア
    2回戦 4-1 菊川西
    3回戦 2-4 南陽
     →22位で県大会へ

    そして11月18日(土)、19日(日)、花川運動公園テニスコートにて「ヨネックスファイナル(県大会)」が行われました。

    団体戦
    1回戦 都田 2-1 田子浦
    2回戦 都田 2-1 静岡豊田
    3回戦 都田 2-1 富士宮第三
    準決勝 都田 2-1 浜北北部
    決勝 都田 2-0 麁玉
     祝県大会、優勝!

    個人戦
    塙・柴田ペア
    1回戦 0-4 田子浦

    松井・田中ペア
    2回戦 4-0 南伊豆
    3回戦 4-2 岳陽
    4回戦 4-2 愛鷹
    5回戦 0-4 大里
     →ベスト8

    宮田・上村ペア
    1回戦 2-4 沼津第三

    (金子監督)
    個人戦では松井・田中ペアがベスト8に残ることができました。力がついてきたと思える戦いでしたが、課題も見つかりました。団体戦では、西部大会の悔しい結果を受け止めた粘り強い堅実なテニスを続けることをチーム全員で徹底できていました。挑戦者としての気持ちで強気な心を失うことなく戦い抜いたことで優勝という素晴らしい結果に結びついたと思います。また、試合以外でもマナーを意識し、真の強さを目指そうという姿勢を感じました。様々な面からまだまだ高みを目指していきます。保護者の皆さんにも熱い応援をしていただきありがとうございました。
     
  • 11月18日(土)、遠州浜の凧揚げグラウンドサッカー場にて1年生大会が行われました。
    11時にキックオフ。
    1年生は11人に満たないため、新居中学校の1年生との合同チームで参加。
    結果は1-4で負けてしまいましたが、チャンスもいっぱい作ることができて、いいゲームができました。
    選手たちは終始良い表情で一生懸命頑張りました。
    一緒のチームで戦った新居中学校の子たちとも声を掛け合い、仲良く励まし合いながら戦う姿がありました。
     
  • 新人大会、浜松市スポーツ祭を勝ち上がった女子ソフトテニス部が上位大会に臨みました。
    10月28日(土)、29日(日)、花川運動公園テニスコートにて「ヨネックスカップ西部大会」が行われました。

    団体戦
    1回戦 都田 0-3 菊川東

    個人戦
    黒川・小林ペア
    2回戦 4-0 旭が丘
    3回戦 3-4 春野

    団体戦は初戦で惜敗し、悔しい思いをしましたが、個人戦で黒川・小林ペアがベスト32に入り、県大会への出場を決めました。

    11月18日(土)は「ヨネックスカップファイナル(県大会)」が花川で行われ、黒川・小林ペアが個人戦に出場しました。

    1回戦 4-1 静岡南
    2回戦 4-1 富士南
    3回戦 0-4 磐田南部

    強豪相手に粘り強く戦い、県のベスト32に入ることができました。

    (2年:小林選手)
    今回の試合で、私は初戦で敗退してしまうのではないかと不安でした。けれど、日々行っている練習内容を試合で出すことを心掛け、ペアともちゃんと話し合い作戦を立てて2回も勝つことができました。もっと練習し、夏の大会ではもっと強いところに勝てるように頑張ります。
  • 1年レク集会

    2023年11月23日
      1月17日(金)、1年生が学年でレクリエーション集会を行いました。
      御殿場での野外活動の際に、夜の体育館でのキャンドルナイトで各学級の出し物を披露したのですが、時間の都合で1年3組だけ発表ができなかったということがありました。
      お風呂の時間が限られていて、入浴できなくなる危機だったのですが、3組の子たちが「学校で披露する時間をとってくれるなら…」と理解をしてくれたおかげで、全員お風呂に入ることができました。
      この日は、いよいよ3組の出し物を発表!
      楽しいひとときを過ごすことができました。
      3組の皆さん、ありがとうございました。

      続いて二人三脚などのレクでみんなで身体を動かして楽しむことができました。
      このところ、朝夕の冷え込みが激しくなっています。
      身体も縮こまりがちです。
      1年生は先日予定していた職場訪問も雨で流れてしまい、残念な思いをしていたので、よい気分転換になったかな。
    • 11/20~11/22に、生活委員会による「あいさつ選手権」を行いました。
      朝のあいさつを「①大きな声で②相手を見て③会釈をつけて」できているか、学年ごと人数をチェックする活動です。
      また、授業前後のあいさつについても呼びかけをしました。
      この活動を通して、今まで以上に気持ちの良いあいさつが学校中に響いていくといいなと思います。
      登下校中に地域の方々に挨拶している子も増えているように感じています。
      どんな場面でも恥ずかしがらず、自分からあいさつできるといいですよね。
    • 倒立検定

      2023年11月21日
        3年1組の保健体育です。
        真技館で「倒立検定」をやっています。
        以前から予告されていた課題でしたので、「家で練習してきました」という子もいました。
        塩原先生から「初めの頃は2~3人で支えてもらわないと倒立ができなかったよね。1人の支えでできるようになって頑張ったね」と声を掛けられている子もいました。
        練習すればするだけ、その成果が出ているようでした。
        ある程度自信が持てるようになったところで先生を呼んで検定開始。
        決められた秒数に達することができれば級が上がるしくみだそうです。
        普段の生活では体験しない「倒立」ですが、みんな1級でもレベルアップしようと頑張っていました。
      • デザイン画

        2023年11月20日
          1年3組の美術です。
          デザイン画に取り組んでいます。
          明度や彩度を工夫して、絵の具で様々な色を表現しようと頑張っていました。
          作った色をマス目の中に慎重に塗っていきますが、はみ出ないように気を付けていました。
          色を混ぜ過ぎて濃く暗い色になってしまう場合もあって、なかなか難しそうです。
          3組の子たちみんなの集中力がすごいなと思いました。
          素敵な作品に仕上がるといいですね。
        • テスト

          2023年11月19日
            14日、15日の2日間、2学期の期末テストが行われました。
            みんな集中して取り組んでいました。
            勉強の成果は出せたでしょうか。
            特に3年生はこの2学期の成績が進路選択に大きく影響することもあり、緊張感をもって全力で頑張っている子が多かったようです。
            12月には志望校を決定しなければなりません。
            担任の先生や家族とよく相談をしながら、自分の意志で決めていくことになります。
            いよいよ3年生は進路選択の大事な時期。
            体調に気を付けて、この受験期を乗り越えてください!
          • 11月11日、12日の両日、四ツ池陸上競技場において第3回西部月例大会が行われました。
            結果を報告します。

            男子100m
             田中選手 12"63
             山下選手 13"84
             佐藤選手 13"57
            男子200m
             元木選手 28"30(自己ベスト)
            男子800m
             栗沢選手 2'18(自己ベスト)
             大竹選手 2'29(自己ベスト)
             松下選手 2'33(自己ベスト)
             髙田選手 2'36(自己ベスト)
            男子走幅跳
             石野選手 4m40
            男子砲丸投
             元木選手 6m45(自己ベスト)
             河合選手 5m30
            女子100m
             山本選手 14"92
            女子800m
             山本選手 2'42(自己ベスト)
             太田選手 2'49(自己ベスト)

            (顧問:塩原先生)
            今シーズンラストのトラック種目でした。一年間の集大成として競技を行いました。満足のいく結果ではありませんでしたが、個人の課題が明確化しました。冬季練習を行い、来年のシーズンに繋げてほしいと思います。
          • 扇の的

            2023年11月17日
              2年2組の国語です。
              平家物語から「扇の的」を題材にしています。
              「源義経はどんな人?」がテーマ。
              弓の名手である那須与一と弓流(ゆみながし)のお話。
              タブレットPCを使って、義経や叔父の為朝(ためとも)のことについて調べました。
              古典で描かれているため、意味や情景を考えながらゆっくりと読み解いていきました。
              倉田先生が「義経と戦った弁慶は私みたいな雰囲気」との説明に妙に納得する子供たち。
              「義経はかっこいいイメージだよね」
              当時の戦いの様子を想像しながら、古典文学にも親しんでくださいね。