2023年

  • 美術部 黒板アート

    2023年9月3日
      この夏休み中、美術部の皆さんが「黒板アートコンテスト」に向けての作品づくりに挑戦しました。
      場所は1年2組の教室を借りて、バスケットボールをテーマにしたアート作品です。
      みんなで構図やデザインを話し合いながら納得のいく作品が完成しました。
      写真を撮って応募する予定です。
      2学期が始まる前に作品は消してしまいましたが、この夏にかけた思い出として心に残る活動となりました。
       
    • 男子卓球東海大会

      2023年9月2日
        8月10日、小笠山総合運動公園(エコパアリーナ)で卓球の東海大会が行われました。
        本校からは県大会を勝ち抜いた2年の木下選手が出場しました。
        県の順位の関係で1回戦から三重県チャンピオンとの対戦。
        木下選手も積極的に攻めてとても良い試合となりました。
        結果は1-3と敗れてしまいましたが、東海4県でわずか64人しか参加できない貴重な場で存分に力を発揮することができたようです。
        木下選手、お疲れ様でした。
      • 今日から2学期が始まります。
        子どもたちは充実した夏休みを過ごせたでしょうか。
        今日は始業式を行い、久しぶりにクラスの友達といろいろなお話ができそうですね。
        暑い日が続いていましたが、部活動もそれぞれに2年生を中心とした新体制になって頑張っています。

        この夏は駅伝部が発足し、この夏休みも厳しい練習を重ねてきました。
        駅伝部には3年生も参加して和やかな雰囲気の中でチームの絆を深めています。
        女子のメンバーは少ない人数ですが、一人一人が目標を持って頑張っています。

        陸上競技部は週末の土日に大会があり、その調整に入っていました。
        上位大会につながる大会なので、みんな頑張っています。
      • 音楽部 Nコン

        2023年8月5日
          音楽部が『Nコン』(NHK全国学校音楽コンクール)静岡県コンクールに出場しました。
          8月2日(水)、会場は清水マリナートです。

          中学校の部には県内から10の団体が出場し、都田中の出演は6番目。
          ステージに上がり簡単に発声練習をした後、課題曲「Chessboard」。
          次いで自由曲の「散歩」を歌い上げました。
          この自由曲は無伴奏の難しい曲です。
          パートの掛け合いや子供たちから表現される躍動感と美しいハーモニー。
          本当に、本当に素晴らしい演奏で、会場中が魅了されていました。
          歌い終わった子供たちもみんな笑顔で、やり切った達成感を感じていたようでした。
          結果は「銀賞」。
          金賞は1校、銀賞は2校に授与されましたので、全体の2位か3位か。
          暑い中、一生懸命練習を積んできた成果だと思います。
          金原先生、村松先生、伴奏をしていただいた高山先生、ありがとうございました。
        • 8月1日(月)、小笠のエコパアリーナにて卓球の県大会が行われました。
          本校からは、女子の高木選手、男子の木下選手の2人が個人戦に出場しました。

          高木選手の女子個人戦
           1回戦 3-0 富士宮第四中
           2回戦 2-3 清水南高中

          木下選手の男子個人戦
           1回戦 3-0 岩松中(富士)
           2回戦 3-0 相良中(志太榛原)
           3回戦 3-0 舞阪中
           4回戦 0-3 服織中(静岡)

          高木選手は惜しくも2回戦で敗退してしまいましたが、最後まで接戦で高い集中力と多彩な攻撃で粘り強く戦いました。
          都田中女子卓球部の意地を見せてくれました。
          本当にお疲れ様でした。

          木下選手は2年生ながらベスト16に入り、東海大会への出場権を得ました。
          木下選手、おめでとうございます。
          東海大会は今月10日に同じくエコパアリーナで行われます。
          健闘を祈っています!
          女子卓球部の1、2年生は8月3日、袋井市のさわやかアリーナにて「全日本卓球選手権(カデット女子の部)西部地区予選会」に出場しました。

          【2年生の部】
          加藤選手
           2回戦 3-0 浜松東部中
           3回戦 3-0 浜名中
           4回戦 3-1 袋井南中
           5回戦 0-3 sidespin
            ベスト16
          齋藤選手
           1回戦 2-3 湖東中
          楚選手
           1回戦 0-3 積志中

          【1年生の部】
          荒川選手
           1回戦 3-2 与進中
           2回戦 0-3 舞阪中
          村﨑選手
           1回戦 3-0 開成中
           2回戦 0-3 舞阪ジュニア
          清水選手
           1回戦 3-1 雄踏中
           2回戦 0-3 アイン

          1年生にとっては初の公式戦となりましたが、みんなそれぞれに練習の成果を出すことができました。
          この結果により、2年の加藤選手、1年の荒川選手が8月中旬に行われる県大会への出場を決めました。
          おめでとうございます!
        • 7月26日、草薙テニスコートにて男子ソフトテニス部の県大会個人戦が行われました。
          暑い日となりました。
          各支部大会を勝ち抜き県大会に出場するのは全126ペア。
          そのうち東海大会へ進むことのできるのはわずか8ペアのみです。
          本校からは、田中・松井ペアが出場しました。

          初戦の相手は藤枝中です。
          2人共落ち着いて自分たちのプレーに集中し、4-0で快勝。
          途中、松井のガットが切れるトラブルがありましたが、冷静につないで勝利しました。

          2回戦は豊岡中と対戦です。
          相手の後衛選手は力強いボールを打つ選手でしたが、粘り強くボールを追い、前衛の田中の積極的なプレーもあって4-3で何とか勝ち切りました。

          翌27日は3回戦からのスタートでした。
          その3回戦、清水二中を相手に4-2で勝ち、これでベスト16。
          東海大会をかけた4回戦の相手は大里中。
          とても力のあるチームで途中まで互角の戦いでした。
          ゲームカウント2-2の後、相手に2ゲームを連取されてゲームセット。
          残念ながら東海大会進出はなりませんでした。
          それでも県のベスト16は立派な成績です。
          田中・松井ペアはまだ2年生ですので、来年更に上を目指して頑張ってくれることと思います。
          お疲れ様でした。
        • サッカー部 県大会

          2023年7月27日
            中体連夏季大会の県大会が始まりました。
            7月25日、サッカー部の1回戦、会場は沼津愛鷹運動公園です。
            初戦の相手は沼津金岡中。
            暑い日となりましたが、見事3-0で快勝!

            翌26日は平口サーラグリーンフィールドでの2回戦。
            相手は春の選手権で県王者となっている浜松開誠館中。
            浜松地区大会でも、準決勝、決勝を9-0と圧倒的なチーム力を誇る強豪に挑みました。
            選手達はチームプレーで健闘しましたが、1-3で敗戦してしまいました。
            非常に厳しい試合でしたが、相手と互角に戦った選手たちが素晴らしかったです。
            シュートチャンスも何度もあり、ワクワクする試合展開でした。

            3年生の夏が終わりました。
            選手の皆さん、お疲れ様でした。
          • 7月22日(土)、四ツ池競技場にて陸上競技部の浜松地区大会が行われました。
            陸上競技部は、先に西部通信大会と県大会が行われているので、この地区大会が3年生にとっては最後の大会となりました。
            朝から照り付ける強い日差しの中、気温もかなり高くなっていました。
            それでも選手たちは自分たちでコンディションを整えてベストを尽くします。
            芝生席のテントとスタンドの指定された場所の2カ所から、友達に出場に大きな声援を送り、チーム全体で戦っているという感じでした。
            結果を報告します。

            男子走幅跳
             石野選手 4m62
             高取選手 5m27(自己ベスト)
            男子砲丸投
             河合選手 5m48
            男子200m
             澤木選手 26"03
             松下選手 25"83
            女子200m
             山本選手 31"57(自己ベスト)
            男子800m
             松下選手 2'39"64(自己ベスト)
            女子100mH
             村松選手 20"79
            女子100m
             坪井選手 15"48
             森上選手 14"38
            男子100m
             三岡選手 12"79
             髙林選手 12"62(自己タイ)
            男子低学年4×100mリレー 52"16
            女子共通4×100mリレー 57"43(チームベスト)
            男子共通4×100mリレー 47"83(チームベスト)
            女子1500m
             松原選手 5'36"62
            男子1500m
             安竹選手 5'07"08(自己ベスト)
             髙田選手 5'47"52

            男女を問わず仲が良いチーム。
            選手の皆さんお疲れ様でした。

            夏休みに入りましたので、都田中ブログも少しお休みをさせていただこうと思います。
          • 終業式

            2023年7月25日
              7月21日、1学期の終業式。
              体育館に集まり、まずは以下の子供たちの表彰式を行いました。

              女子卓球部
               県中学卓球選手権 団体5位
               浜松地区中体連女子個人戦 髙木選手(県出場)
              男子ソフトテニス部
               浜松選手権大会男子個人 田中・松井ペア3位
              男子卓球部
               浜松地区中体連男子個人戦 木下選手(県出場)
              総合文化部
               福島ひまひまわり里親プロジェクト 感謝状
               毎日パソコン入力コンクール
                初段 柄澤さん
                準1級 回渕さん、大野さん
              サッカー部
               県中学生サッカー選手権大会 準優勝
               浜松地区中体連 5位(県出場)
              美術部
               歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール
                美術協会長賞 桐生さん
                佳作 鈴木美さん、花島さん、松岡さん
              受賞されたみなさん、おめでとうございました。

              中体連夏季大会浜松地区大会を終え、今週からは県大会が始まります。
              都田中から県大会へ出場するのは以下のチームでです。

              サッカー部
              女子卓球部 個人 髙木選手
              男子卓球部 個人 木下選手
              男子ソフトテニス部 個人 田中・松井ペア

              それぞれの健闘を祈っています!
              がんばれ都中生!
              表彰式に続いて終業式です。

              各学年の代表者がこの1学期の振り返りを発表。
              自身の反省だけでなく、学級や学年といった広い視野に立って成長したところ、学年の良さ、そして今後に向けての課題などを総括してくれました。
              校長からは、ある作文コンクールに出された作品が紹介され、誰しもが少なからず周囲に迷惑をかけながら生きていることに触れ、物事を一面的にとらえず、様々な立場で相手を思いやりながら行動してほしいという話。
              そして、長い夏休みも交通事故などに気を付けて命を大切にしてほしいと呼びかけられました。
              校歌を歌って閉式。
              式の後、仁尾先生より、負のスパイラルから良い方向へのスパイラルに自らの行動を変えていくために「まずはやってみること」の大切さについてのお話がありました。
              体育館の中も暑い朝でしたが、子供たちはしっかりとした姿で参加できました。

              クラスに戻り1学期最後の学級活動。
              これまでの振り返りや夏休みの注意事項を確認しました。
              今年度から、1、2年生のみ成績が2期制に。
              通信簿をもらったのは3年生のみ。
              1、2年生の通信簿は9月末頃に配布の予定です。

              41日間の夏休み、今まで忙しかった分、少しはゆっくりできるといいですね。
              生活リズムは整えつつ、日頃できないことにも挑戦して有意義に過ごしてほしいと思います。
            • まむし

              2023年7月24日
                夏休み直前の校内です。
                図書室は、夏休み用の貸し出しで多くの子たちが本を借りにきました。
                最近、新しい蔵書が増えましたが、話題の本などはすぐに貸し出されました。
                補助員の横山さんが、中央通路に新刊図書の紹介コーナーを作ってくれて、本の紹介もしてくれています。
                夏休みにはたくさん本が読めますね。
                廊下に「勉強法ラボ」という掲示。
                各クラスにも掲示がされているものです。
                学習委員会が、友達の勉強法を参考にしようと始めた企画です。
                ノート作りや工夫している勉強のコツなどがまとめられていて、自分の勉強のやり方にも生かせそうな内容が散りばめられています。
                きれいにまとめられているノートの写真などもあって、参考になりますね。
                このところ、校内でヘビの姿をよく見るようになりました。
                7月上旬には、真技館横で大きなアオダイショウが2匹。
                マムシはグランド北側によく出ます。
                用務員の高林さんが巡回してくれていて、「ヘビ捕獲ツール」を自作して捕まえてくれています。
                下の写真は今月14日に高林さんが捕まえたマムシ。
                三角形の頭、短い胴体が特徴で、強い毒を持っています。
                色も地面や岩の色に近いので注意が必要です。
                各学級にはポスターを掲示して注意を呼び掛けるとともに、対処方法を紹介しています。
                このポスターは養護の先生が作ってくれました。
                皆さん、気をつけてくださいね。