メモリアルもラストとなりました。
3年生の合唱が終わったところで都田南小の6年生が参観しに来てくれました。
午後の部の2つ目は美術部。
夏休みに黒板アートに挑戦しました。
部員みんなで協力してバスケを題材にした大作を仕上げました。
そのメイキング映像が紹介され、こだわりながら作品に取り組んだ様子が伝わってきました。
そして音楽部の発表です。
NHKコンクールで歌った「chess board」など3曲を披露。
最後の曲は3年生だけでアカペラ。
これで3年生が引退することを思うと、特別な思いがこみ上げてきました。
せっかく校区の小学生が来てくれたので、みんなで「ふるさと」を歌いました。
小学生はステージに上がり、会場全体が歌声に包まれました。
休憩の後は「アクアマリン」のお二人による特別ステージです。
1年1組が歌った「COSMOS」や2年2組が歌った「地球星歌」を作曲した方なんです。
お話を交えながら4曲を演奏していただきました。
うっとりと聞き入ってしまいました。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
そして閉会式。
「みやこまち」が再登場し、雰囲気もさらに温かくなりました。
実行委員長から合唱コンクールの結果が発表され、校長から賞状やトロフィーが授与されました。
各学年のベストピアニスト、ベストマエストロも表彰。
校長の講評の後、実行委員会の皆さんが整列し、影山委員長、澤木委員長より挨拶もありました。
本当に素敵な一日となりました。
参観していただいた保護者、来賓の皆様もありがとうございました。
3年生の合唱が終わったところで都田南小の6年生が参観しに来てくれました。
午後の部の2つ目は美術部。
夏休みに黒板アートに挑戦しました。
部員みんなで協力してバスケを題材にした大作を仕上げました。
そのメイキング映像が紹介され、こだわりながら作品に取り組んだ様子が伝わってきました。
そして音楽部の発表です。
NHKコンクールで歌った「chess board」など3曲を披露。
最後の曲は3年生だけでアカペラ。
これで3年生が引退することを思うと、特別な思いがこみ上げてきました。
せっかく校区の小学生が来てくれたので、みんなで「ふるさと」を歌いました。
小学生はステージに上がり、会場全体が歌声に包まれました。
休憩の後は「アクアマリン」のお二人による特別ステージです。
1年1組が歌った「COSMOS」や2年2組が歌った「地球星歌」を作曲した方なんです。
お話を交えながら4曲を演奏していただきました。
うっとりと聞き入ってしまいました。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
そして閉会式。
「みやこまち」が再登場し、雰囲気もさらに温かくなりました。
実行委員長から合唱コンクールの結果が発表され、校長から賞状やトロフィーが授与されました。
各学年のベストピアニスト、ベストマエストロも表彰。
校長の講評の後、実行委員会の皆さんが整列し、影山委員長、澤木委員長より挨拶もありました。
本当に素敵な一日となりました。
参観していただいた保護者、来賓の皆様もありがとうございました。