2023年1月

  •  1月18日(水)に、6年生は「浜松みらい塾」の講師の方をお招きして、お話を伺いました。浜松市では、次世代を担う起業家や産業人材の育成を目的とし、地元の方々が浜松市内の小中学生に向けて講演を行う「浜松みらい塾」の取り組みを推進しています。
     本校では、FMハローパーソナリティの原田靖子様をお迎えして、言葉によるコミュニケーションの大切さについてのお話を伺いました。
     「どのようにして今の仕事に就いたのか」というお話もしてくださいました。「ラジオに興味を持ったのは、小学校6年生の時」ということを聞いて、子供たちは自分たちと照らし合わせているようでした。とても真剣にお話を聞いていました。
     正しい姿勢で、良い声を出すことの大切さについて、お話してくださいました。呼吸や口の開き方が大切だと分かりました。口や顔の体操も一緒に行いました。
     最後に、質問をしたり、お礼の言葉を述べたりしました。
     6年生の皆さん、プロの方の声の出し方はやっぱり違いましたね。相手の話をしっかりと聞いたり、相手に分かるように伝えたりすることは、やはり大切なことなのだと分かりましたね。「ハッピー・ラッキー・いいね!」を忘れず、笑顔でいきましょうsad
  •  1月17日(火)に、5年生は外国語科で「Welcome to Japan」の学習を行いました。この時間は、様々な年中行事の、外国語での言い方を学習しました。そして、その行事で自分はどんなことをして過ごすのかを考えました。
     「お正月」「ひな祭り」「クリスマス」「ハロウィン」などの行事で何をして過ごすかを、英語で友達と伝え合いました。中には、たくさんの友達と進んで伝え合う子もいました。
     次は、みんなの前で発表します。まずは代表の子が、先生とデモンストレーションをしました。進んでチャレンジすることができて、素晴らしいと思いました。
     最後に、二人組で伝え合いました。「usually」などの発音が難しい単語や、「ろうそくを消す」などのあまり使わない英語表現にも親しみながら、楽しく伝え合うことができました。
     5年生の皆さん、外国語科の学習にすっかり慣れましたね。小学校から外国語を学習できる皆さんがうらやましいと思います。上手に話せなくても、ジェスチャーや表情も使って「伝えよう」とする気持ちが大切ですよsad頑張ってねsad
  •  1月16日(月)に、3年生は算数科で「小数」の学習を行いました。この時間は、小数の数の仕組みについて考えました。
     始めに、数直線を使って、小数の大きさについて考えました。子供たちは今までの学習がきちんと身に付いていて、正しく求めることができていました。
     次に、「2.4は1がいくつ分と、0.1がいくつ分」「2.4は0.1がいくつ分」などの、もとの数のいくつ分かを求める学習を行いました。自分の考えがまとまったら、友達と進んで交流することができていました。
     自分の考えをもち、友達と交流しながら考えを深めたり、全体交流で確認し合ったりしながら考えを確かなものにしていく学びが、しっかりと身に付いていることを感じました。
     3年生の皆さん、数の仕組みについて考えることは、小数だけでなく様々な数の学習で大切なことですよ。難しいかもしれないですが、頑張って挑戦していきましょうねsad
  •  1月13日(金)に、1年生は体育科で「多様な動きをつくる運動遊び」の学習を行いました。
     この時間は、長縄跳びや短縄跳びを中心に行いました。
     まず、体を温めるために走ったり、大きくジャンプしたりなどの運動を行いました。とても楽しそうですsad
     準備体操は曲に合わせて行います。順序もしっかりと覚えて行いました。
     ブリッジも上手にできるようになりました。すごいですねwink
     次に、みんなで8の字跳びを行いました。1年生にとってはなかなか難しい跳び方です。都田小の「長縄チャレンジ」も始まりました。みんなで心を一つにして少しずつ記録を伸ばしていきましょう。
     最後に、短縄跳びを行いました。縄跳びカードを使って、自分のできる技を増やしていきます。2人組で数え合ったり、先生に見てもらったりしながら頑張っていました。
     1年生の皆さん、短縄跳びは、少しのスペースがあればどこでも練習できますよ。体もぽかぽかになるので、たくさん練習して、できる技を増やしていってくださいねsad
  •  1月12日(木)に、2年生は生活科で「冬をくわしくしらべよう」の学習を行いました。この時間は、冬のいろいろなものについて思い浮かべたり、調べたりしました。
     まず、冬の遊びや行事、食べ物について、知っていることを挙げてみました。「節分」「餅つき」「七草がゆ」などが出され、季節行事についてよく知っていることに驚きました。
     タブレットパソコンを使って、他にはどんなものがあるか調べました。操作の仕方に慣れているので、ログインして、ソフトを立ち上げるまではあっという間でしたwink
     新しく、画像を取り込む方法を学習しました。少し難しかったようですが、友達と助け合いながら、操作を覚えてたくさんの画像を検索して取り込むことができました。
     見つけたものを発表したり、友達の見つけたものを見合ったりしました。
     七草について調べた子がいたので、最後に七草の名前をみんなで覚えました。
     2年生の皆さん、タブレットの使い方に随分と慣れてきましたね。たくさん使えばもっともっとできることが増えていきますよsad楽しみですねsad
  •  1月11日(水)に、4年生は算数科で「小数と整数のかけ算」の学習を行いました。この時間は、「0.2×6」について考えました。
     答えの見通しをもってから、まずは個人で答えを求める方法を考えました。それぞれに真剣に考えをノートにまとめていました。
     自分の考えをもつことができた子は、赤帽子をかぶり、友達と考えを交流しました。「小数×整数」の学習はこの時間が初めてなので、今まで学習したことを使って、みんなが納得するように説明しなくてはなりません。様々な場所で、「なるほど。」「どうしてそうなるの?」などのつぶやきが聞かれる学習の様子でした。
     先生に一生懸命説明する子も見られました。
     「0.2を6回足せば答えが求められる」と考えた子や、「0.2を10倍して2と考えて計算したので、答えを1/10にすれば答えが求められる」と考えた子が全体の場で説明しました。とても分かりやすい発表で、みんなが納得していました。
     次の時間は、筆算の仕方について考えるそうです。
     4年生の皆さん、友達と交流しながら、自分の考えを深める学習ができましたね。「考える力」「聞く・伝える力」を磨いた学びだったと思います。自分の考えを相手に分かるように話をすると、自分自身もよりはっきりと分かるようになりますよ。どんどんチャレンジしていきましょうねsad
  •  皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
     本日1月10日に、3学期がスタートしました。元気な子供たちの姿が見られたことを嬉しく思います。
     体育館で始業式を行いました。全校の子供たちは大変落ち着いた様子で、式に臨むことができました。
     代表児童の「3学期に頑張りたいこと」の発表では、それぞれの子供たちが、それぞれの発達段階に合わせて、力強く決意を述べることができました。
     2023年最初の校歌を、きれいな声で歌いました。
     式の後、3学期学級委員任命式を行いました。任命書をいただく際の「はい、頑張ります!」という力強い言葉に、やる気が感じられ、頼もしく思いました。
     全校の皆さん、いよいよ3学期が始まりますね。3学期は学年のゴールでもあり、次の学年への準備期間でもあります。4月からの自分の成長を振り返り、次の学年に向けてどんな力が必要かを考えてみてくださいね。
     保護者の皆様、地域の皆様、本年も変わらぬ御支援、御協力をよろしくお願いいたします。