2022年11月

  •  11月15日(火)に、4年生は学習発表会の練習を行いました。都田小では、11月25日、26日の学習発表会に向けて、今週からステージ練習が始まりました。4年生はこの時間が始めてのステージ練習でした。
     台本を片手に、ステージ上での動きを確認しました。もう動作を付けている子もいました。
     一通り動きの確認をしたので、次は、場面ごとに練習します。
     さっきはちょっと堅い感じでしたが、今度はみんな楽しそうに演技をしていました。「こんなふうに動こうよ。」「大きな声で。」など、お互いに声を掛け合いながら、リラックスして練習していました。自然に体が動いている子もたくさんいました。
     
     まだ詳しい内容は内緒ですが、4年生は国語科や社会科、総合的な学習の時間で学習したことを発表するそうです。
     4年生の皆さん、しっかりと練習して、自信を持って発表してくださいねsad楽しみにしていますよsad
  •  11月14日(月)に、6年生は図画工作科で「スチレン版画」に挑戦しました。スチレンボードにへらなどで模様を描き、多色刷りによって作品を仕上げました。
     この日は、いよいよ刷る時間でした。手順を先生が説明してくれました。刷り上がりを見て、子供たちから歓声が上がりましたsad
     自分たちで刷り始めました。始めは黄色のインクからです。
     黄色が刷り終わったら、一度版を水洗いしてインクを取ります。
     次は、ぐるっと版の向きを変えて、赤のインクを付けて、刷っていきます。うまくできたかな?
     最後に、青のインクを重ねて刷っていきます。
     とても素敵な作品が出来上がりましたsad子供たちも満足そうですsad
     黄色と赤だけで作品を仕上げた子もいました。これも素敵ですねsad
     仕組みが難しい多色刷り版画を、大変手際よく進め、美しい作品を仕上げることができました。さすがは6年生ですsadそれぞれの作品に、どんな題名がつくのか楽しみです。
  •  11月11日(金)に、2年生は図画工作科で、「ことばのかたち」の学習を行いました。物語を読んで、思い浮かんだことを絵に表す学習です。
     国語で学習した「スイミー」のお話を絵に表しました。この時間は、下絵をもとに、自分で選んだ色の大きな画用紙にクレパスで絵を描きました。ダイナミックにどんどん描いていく子、画用紙を見つめて構想を練る子・・・様々でした。
     しばらくすると、ほとんどの子供たちが集中して画用紙に向かい始めました。クレパスで塗る部分と、絵の具で塗る部分を自分なりに考えて進めていました。
     先生からも、アドバイスをもらいながら描きました。
     物語の中に自分を登場させ、海の中を泳いだり、マグロに乗ったりと楽しい絵になりました。それぞれの思いを楽しく表現していました。次の時間は絵の具を使って色を塗るそうです。2年生の皆さん、素敵な作品ができそうですね。完成が楽しみですsad
  •  11月10日(木)に、5年生は理科で「もののとけ方」の学習を行いました。この時間は、「ものが水にとける量には限りがあるのか。」ということについて考えました。
     食塩とミョウバンを水に溶かして、実験します。実験の前に、溶ける量に限りがあるのか、限りなく溶けるのかを予想しました。
     初めて使う「メスシリンダー」で、水50mlを測り取りました。ものすごく真剣に、慎重に行っていました。
     測り取った水に、食塩、ミョウバンをそれぞれ5gずつ溶かしました。正確に5gを測り取るために、これまた真剣な様子です。
     繰り返すうちに、いろいろなことに気付いていました。「食塩とミョウバンとでは・・・」「溶けるまでの時間が・・・」「全然溶けない!」などのつぶやきが聞かれました。実験は、うまくいったようです。
     5年生の皆さん、実験をしてみて初めて分かることもたくさんありますね。それが理科の面白さですよ。「あれ?」「どうして?」という気付きを大切にしてくださいね。そして、うんと考えてみてくださいねsad
  •  11月9日(水)に、3年生は「スクール119」の学習を行いました。消防署の方が来てくださり、お話を聞いたり、消防自動車の装備を見せていただいたりしました。
     消防署の仕事は、火事の時に火を消すことだけでなく、救助することや火事の予防のための活動などもあると分かりました。みんなしっかりと話を聞いて、ワークシートにメモしたり、質問をしたりしていました。
     次に、外に出て、消防車の装備を見せていただきました。消防士さんがとても分かりやすく説明してくださいました。みんな興味津々ですsad
     消防服を着る様子も見せてくださいました。なんと、40秒で上から下までの装備完了で、その速さに驚いていました。速く着られる工夫がされていることを知りました。
     それ以外にもたくさんの装備を見せてくださいました。どれもとても重そうで、頑丈そうで、消防士さんの大変さが分かりました。
     子供たちは真剣に、興味を持って学ぶことができました。3年生の皆さん、消防士さんの仕事が良く分かりましたね。安全で平和な毎日を守るお仕事に、感謝の気持ちでいっぱいになりますねsad
  • 6年生 修学旅行②

    2022年11月8日
      体調不良者はゼロ、元気に2日目がスタートしました。
      東京は快晴、温かく快適です

      下の写真は出発前のひと時。
      朝日よりも子供たちが輝いて見えます
      浅草・仲見世の様子です。

      5年生が「6年生いまどこですか?」と聞いてきます。
      「○○にいるよ」と答えると、「いいなぁ~~」と。
      都田小のHPも見ていて、
      「ディズニーはクリスマスバージョンなんだよ」と教えてくれました。
      5年生はもう、来年を見据えています。
      東京スカイツリーの様子です。
      ここからは、①上野動物園と②国立科学博物館に分かれて見学です。
      かけがえのない仲間と過ごした特別な二日間。
      卒業に向け、また一つ大きな階段をのぼりました。
      子供たちは、どんなことを学び、何を感じてきたでしょうか。
      家庭でも、学校でも、地域でも、
      ぜひお話を聴いてあげてください。

      いよいよ帰路につきます。帰校は18:00頃の予定です。
    • 6年生 修学旅行

      2022年11月7日
        実に3年ぶり!修学旅行の舞台は、首都東京です。
        国の中心を見てくことで、多くの刺激を受けてくることでしょう。
        仲間と共に素晴らしい思い出を、たくさん作ってきてほしいですね。
        出発式の様子です。
        全員揃ってこの日を迎えることができました。
        準備から健康管理に至るまで、各家庭のバックアップありがとうございます。
        バスに揺られ、霞が関ICより東京へ。
        さっそく東京駅駅舎、皇居前広場の見学です。
        みんないい表情ですね!
        衆議院国会議事堂本館、1階中央食堂。
        まずは、チキンカツカレーで腹ごしらえ。
        続いて国会議事堂の見学です。
        15:00頃、東京ディズニーランド到着。
        この後は、20:30にホテルに入る予定です。

        明日も、夕方ブログを更新する予定です。
      •  11月4日(金)に、1年生は体育科で「ボールはこびおに」の学習を行いました。青空の下、力一杯体を動かしました。
         まずは、白組が先攻です。迎え撃つ赤組は、どう守るか作戦を練っていました。
         ボールを持って攻めてくる子の「しっぽ」を、守りのチームが途中で取りにいきます。無事、取られずにゴールできたら1点です。
         攻守代わって、赤組が攻めました。足の速い子にたくさんの守りが集中しているうちに、他の子も攻めていくという作戦でした。
         楽しく力一杯運動することができました。1年生の皆さん、チームで作戦を立てることで、得点力がぐんと高くなるゲームですよ。いろいろと工夫して攻めたり守ったりして、楽しんでくださいねsad
      •  11月2日(水)に、4年生は図画工作科で、「トントンつないで」の学習を行いました。木材を切ったり、釘でつないだりしながら、作品を仕上げていく学習です。
         みんな試行錯誤しながら、思い思いに作っていました。
         釘打ちも、随分上手になりました。
         うまくいかない部分を先生に相談し、アドバイスを受けたり、友達に助けてもらったりしていました。
         自分の構想通り順調に進めています。
         片付けやお掃除も進んでやっています。さすが4年生ですsad
         4年生の皆さん、自分の思うように作るのは難しいこともありますが、いろいろな方法を考えて、工夫して作品を仕上げていきましょう。完成が楽しみですsad
      •  11月1日(火)に、5年生は理科で、「もののとけ方」の学習を行いました。この時間は、コーヒーシュガーが水にどのように溶けるかを調べました。実験の前に、「すぐに溶けるのでは?」「溶けて水の色が付くのでは?」「上に上がって溶けるのでは?」などの予想が出されました。
         まず、グループごとにコーヒーシュガーを分けてもらい、そっと水に入れて観察しました。
         かき混ぜず、動かさず、真剣に観察しています。みんな一様に目線をビーカーに合わせていますsad
         変化の様子をしっかりとスケッチしています。
         今度は、良くかき混ぜてコーヒーシュガーを溶かして、様子を観察しました。
         実験の結果を発表し、分かったことをまとめました。「水溶液とはどんなものか」ということも確認しました。
         5年生の皆さん、いつも協力して実験ができて素晴らしいと思います。これからも安全に、協力して実験を行ってくださいねsad

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ